最新更新日:2024/06/29
本日:count up16
昨日:478
総数:518558
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館見学に行ってきました。
橋本駅から図書館まで、昔からある通りを通って行きました。
図書館では、小さな仕掛け絵本や点字の本など、今まで見たことがないような本を紹介してもらいました。
図書館内の案内もしてもらい、自分で本を選んで借りてきました。
図書館のことがよく分かり、これから図書館に行くのが楽しみになりました。

図書館の皆さま、お忙しい中お世話になりました。
ありがとうございました。

ふれあいルーム(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のふれあいルームは「紙コップUFO」です。
1年生にとって初めてのふれあいルームでした。
自分で作ったUFOを楽しそうに飛ばしていました。

スタッフの皆さん、今日も楽しい企画ありがとうございました。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年もプール清掃は大変でした。
たくさんの藻や落ち葉が積もってました。
3・4限には5年生。5・6限は6年生。放課後は職員で頑張りました。
綺麗になったプールは13日の「プール開き」で披露します。

あいさつ運動と募金活動

今日も、あいさつ運動と募金活動が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 マーボーあつあげ
 かんてんサラダ
 (あおじそドレッシング)
です。
「いただきます。」

ふれあいルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のふれあいルームは「剣道」でした。
2年生〜4年生の希望者30数名が参加しました。

柱本剣友会の方々のご指導も頂き、楽しく過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。
また、スタッフの皆さま、いつもありがとうございます。

総合学習でゲストティーチャーを招いて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ゲストティチャーとして清田さんをお招きして、防災について学びました。
地球ってどうなってるのか
地震のメカニズム
東日本大震災の時の揺れや長さ(新聞などの記事から分かること)
波の揺れと伝わり方
中央構造線がどこを通っているか・・・・
いろいろ専門的な知識を教えていただきました。

これからの学習に活かせることばかりでした。ありがとうございました。

あいさつ運動とユニセフ募金

今週、あいさつ運動とユニセフ募金が続きます

しっかり、自分からあいさつができるようにしましょう

ユニセフ募金は、世界のいろいろな状況の中で、困っている方々の支援に充てられます
ご協力宜しくお願いします
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、

ごはん 牛乳
ジャガイモのそぼろに
あさりと野菜の胡麻ドレッシング です。

いただきます。

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、調理実習(ゆで野菜サラダ作り)がありました。野菜を切ってゆで、お皿に盛って、ドレッシングをかけて完成です。野菜の切り方に気をつけたり、さじを使って計量したりしました。みんなで協力して作ったサラダは、とてもおいしかったです。
「もうちょっと塩を入れた方が良かったかな。」、「ちょっとしょっぱかった。」、「また家でやってみたい。」、「良い経験になった。」等の感想がありました。

5年生 田植え in学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校の田んぼ(溝)に稲を植えました。初めての子もいましたが、みんな楽しそうに植えていました。すくすく育ってほしいと思います。

お城をつくりました

算数の「いろいろなかたち」の学習で、様々な形のつみきを使ってお城を作りました。
グループで話し合って、素敵なお城を作ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

マットあそびをしました

体育の時間に、マットあそびをしました。
かえるやあざらしになりきって、マットの上を歩きました。
ほかにも、まるたころがりをしました。
上手にころがれたので、お友達と一緒に二人まるたころがりもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、

ビビンバ 牛乳
わかめスープ です。

いただきます。

2年生 体育「マット運動」をしました

 今日の体育で、「マット運動」をしました。

 ブリッジ、逆ブリッジ、ブリッジから逆ブリッジへの連続技、だるま振り起きなどの技にチャレンジしました。

 難しい技もありましたが、みんな上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 苗の植え替えをしました

 昨日に引き続き、今日は3Bも苗の植え替えをしました。

 種から大切に育ててきた苗を、みんなにこにこしながら、そっと土に植えていました。

 大きく育って、きれいな花を咲かせてくれるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの観察をしました

毎日水やりを頑張っているので、あさがおがぐんぐん大きくなってきています。
「ふたばは、つるつるしていて、ほんばは、もふもふしていました。」
「ふたばと、ほんばは、かたちがちがいます。」
というように、あさがおをよく見て絵や文をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

パン 牛乳
スコッチエッグ
しそ風味サラダ
カボチャのポタージュ です。

いただきます。

3年生 苗の植え替えをしました

 今日の理科の時間に、「ヒマワリ」と「マリーゴールド」、「ホウセンカ」の苗を植え替えました。

 みんな、苗が傷つかないように優しく植え替えていました。

 どんなふうに育っていくのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねんどをしたよ

図工の時間に粘土で、「立っている動物」を作りました。
ぞう、わに、うさぎなど、自分の好きな動物を立体的に作りました。
「○○さんのぞうじょうず〜。」「しっぽのさきをほそくしていけば、もっとわにっぽくなるね。」など、お友達と交流しながら、楽しくできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 図書館見学(3年)
ふれあいルーム(1年)
6/7 教員研修(下校14:15)
6/8 よい歯のコンクール
6/12 委員会活動
代かき(5年)
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825