最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:32
総数:78771

学びの森だより第4号(昼のカフェ臨時号)

梅雨入りして一週間ほどになりますが、気温の変動が大きい日が続いています。みなさま、体調にはお気をつけください。


さて、学びの森だより第4号(昼のカフェ臨時号)を作成しました。

今年度も、8月に「昼のカフェ講座」を開催いたします。

詳細は、学びの森だより第4号をご覧ください。

各講座の詳しい内容については、講座内容紹介の文書に記載されていますので、ご一読ください。

学びの森だより第4号の参加申込書に記入して学びの森までファックスにてお申し込み下さい。

申し込み締め切りは、7月14日(金)になります。

各講座とも先着順にて受付いたします。お早めにどうぞ〜♪

学びの森だより第4号(昼のカフェ臨時号)29.6.13
昼のカフェ講座内容紹介
昼のカフェ(ビブリオバトル案内)
昼のカフェ(ビブリオ当日プログラム)
画像1 画像1

学校支援地域本部事業(向田小 田植え)

 先月、学校支援地域本部事業として、向田小学校の米づくりの「もみまき」についてお知らせしましたが、その後、すくすくと苗に生長し、田植えを待つばかりとなっていました。雨が心配された田植えですが、5年生の子どもたち、そして御指導・御協力くださる地域の方々の強い思いが通じ、6月7日(水)に予定どおりに実施することができました。
 今回は、青少年育成連絡会、スクールコーディネーター、民生児童委員の方々が、合計で20名ほど活動に関わってくださいました。
 コーディネーターの荒木さんが、民生児童委員の方々への連絡調整を細かくしてくださったおかげで、多くの民生児童委員の方々の御協力を得ることができました。民生児童委員の方々は、田植えの補助はもちろんのこと、田んぼ・学校周辺の草刈りなど、環境整備にも力を尽くしてくださいました。
 3〜5本の苗を、指の関節一つ分の深さに丁寧に植えること、ピンと張ったロープに付いている赤い目印に合わせて植えること、後ろに下がるときには、足跡をしっかり消すこと等の指導を受けた後、子どもたちは、田んぼの中に入って実際に田植えに取り組みました。最初はなかなかうまく植えることができませんでしたが、少しずつコツを覚え、次第に手際よく植えることができるようになってきました。
 手で植える作業が終了した後には、機械で苗を植える作業を、全児童が少しずつ体験させていただきました。

 この日の田植えの活動は、5年生の子どもたちにとって、大変貴重な体験となりました。また、自分たちが多くの地域の方々に支えられていることを学ぶ機会にもなりました。
 今後は、秋の収穫に向けて、観察や世話を続けていくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの森だより 6月号

6月になりました。
今日は湿度も少なく爽やかな陽気です。


「学びの森だより」及び「支援員だより」の6月号を作成しました。

是非、ご一読ください。

学びの森だより第3号29.6.1
支援員だより第3号29.6.1
↑ここからどうぞ〜♪
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
6/14 市2・3年目教員研修会13:30(東小)
6/15 第2回市初任者研修8:40(西小)
裾野市教育委員会 学びの森
〒410-1102
住所:静岡県裾野市深良435
TEL:055-995-4903