最新更新日:2024/06/29
本日:count up17
昨日:478
総数:518559
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

防災キャンプの様子 5

炊き出しの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災キャンプの様子 4

学びの場の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災キャンプ 3

学びの場の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災キャンプの様子2

開会式の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災キャンプの様子 1

開始前の会場の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第13回 ぴかぴか計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のピカピカ計画は、3年生がよく使うトイレでした。

児童の参加者も多く、熱心にそうじが進み、臭いも少なくきれいなトイレに仕上がりました。

お疲れ様でした。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年2回目の授業参観でした。
少しの緊張はありましたが、普段とあまり変わらない児童の様子をご覧頂けたと思います。
また、学級懇談会にもたくさんの方が参加頂きありがとうございました。

何かお気づきのことがありましたら、ご連絡ください。

外国語活動「誕生日を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動の「友だちの誕生日を調べよう」では、友だちに誕生日を尋ねて答えるをしました。

初めに、数字とは違う、順序を表す(序数)の発音について教えてもらい、練習しました。

「When is your birthday ?」
「My birthday 〜.」
とインタビューしながら、友だちの誕生日を調べていました。

とても楽しく活動してました。

6月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん 牛乳
すずきの塩焼き
ゆかりあえ
牛肉と切干の甘辛煮 です。

いただきます。

田植えとともに体験学習 2

 深くまっすぐ苗を植えることができました。成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えとともに体験学習

5年生は、橋谷の田んぼをお借りして、米作りをします

田んぼの準備をしていただき、代かきと田植えを体験させていただきました

サツマイモも植えさせていただきました

また、グミを食べたり、川から流れてくる冷たい水を素肌で感じたり。
素晴らしい体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティア

新しく図書館ボランティアに加わってくださった方々もいらっしゃいます

夏休み中の開館日や時間について、協議して頂いています

「ありがとうございます。」

開館日には、どんどん図書室においでください

今月の21日〜22日に、図書館にエアコンが設置されます
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

パン 牛乳
鶏肉の梅ソース
きゅうりのピリ辛漬け
元気もりもりスープ です。

いただきます。

5年生、田植え

画像1 画像1
田んぼをおかりして、田植えをしています

フッ素洗口の様子

今日から、週1回フッ素洗口を行います

朝、登校前にしっかり歯磨きをしてきましょう

10ミリリットルの希釈液を口に含んで1分間「ぐちゅグチュ」します

継続の中で、よい歯が育まれていくので、頑張りましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん 牛乳
くじらの竜田揚げ
じゃこ入り昆布和え
味噌汁 です。

いただきます。

プール開き(午後)

1限目に集会をして、諸注意がありました
午前中は、水温が低く(21度)泳ぐのを控えましたが、午後23度になり、気温も上がってきたので、初泳ぎとなりました。
歓声が響き渡りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会の様子

1限目に集会をしました
 
プール開きにあたり、体育主任から、気をつけることについて、お話がありました。 「カ・ブ・ト・ム・シ」
 カは、駆けない
 ブは、ふざけない
 トは、飛び込まない
 ムは、無理をしない
 シは、しゃべらない  です。 
命に関わる水泳の授業を慎重に真剣に取り組んでいこうという話でした。

その後、よい歯を育てるコンクールのポスターを描いた人や参加児童の表彰も行いました。

最後に、地域での遊びについて、校長先生から特に、自転車やスケートボードなどで遊ぶとき、場所によっては、周りの方々や通行する人々の迷惑になっていないかをよく考えた遊び方をしないといけないというお話がありました。

周囲にいらっしゃる地域の方々が、不快な気持ちにならないような行動をして欲しい。
地域の方々に、笑顔で接し、気持ちの良い子どもたちと思ってもらえるようにしましょうという話がありました。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日の給食

今日の献立は、
 かきパン
 ぎゅうにゅう
 ポークビーンズ
 グリーンサラダ
です。
 おいしくいただきましょう。
画像1 画像1

5年生 代かき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、地域の方(池尾さん)に貸していただいた田んぼの代かきをしました。みんな泥だらけになりながら、足で踏んで土をほぐしました。最後に土をならしました。池尾さんに「良い状態の田ができた。」と褒めてもらいました。今週の木曜日は田植えをする予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/17 防災キャンプ(14:00~18日9:00まで)
6/19 ふれあいルーム(5・6年)
6/22 宿泊学習(5年)
6/23 宿泊学習(5年)
給食試食会
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825