最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:62
総数:366133
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

おしまいのページ  (水無月 21日 水曜日 雨時々くもり)

画像1 画像1
6月21日 水曜日 雨時々くもり おしまいのページ

写真上給食試食会 
写真下 1年生の掃除の様子

明日の主な予定
2年町たんけん
 教育実習生あと2日となります。

画像2 画像2

6年生 (水無月 21日 水曜日)

6月21日 水曜日

6A・6B(写真下) 総合的な学習 「防災たんけん」
  防災マップ作りにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会 (水無月 21日 水曜日)

6月21日 水曜日 雨時々くもり
ありがとうございました。

給食試食会
 1、1年生の給食の様子を見学
 2,給食準備
 3、楽しく会食
 4、片付け
 
給食センターの方(センター長・栄養士のかた方 3名)からのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 (水無月 21日 水曜日)

6月21日 水曜日 2限目
あと2日となりました。

教育実習生 野田さんの研究授業
5B 算数 小数÷小数
「被除数と商の大小関係がわかる。」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 (水無月 21日 水曜日)

6月21日 水曜日

5A 音楽 リコーダーテスト

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 (水無月 21日 水曜日)

6月21日 水曜日
4A 理科 乾電池のつなぎ方を知ろう

写真はありません
 4B 国語 いろいろな意味をもつ言葉を調べよう
  ○ 相撲を とる
  ○ 帽子を とる
  ○ 出前を とる
  ○ ゴミを とる
  ○ 写真を とる

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 2限目の授業 (水無月 21日 水曜日)

6月21日 水曜日

2A  国語 同じぶぶんを持つ漢字を読んだり書いたりしよう。 
 昨日の研究授業の続きです。

2B 算数 「計算を間違えないように練習しよう。」
    74−52   65−45

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2限目の学習 (水無月 21日 水曜日)

6月21日 水曜日
3A 算数 「4桁の数の筆算」 答え合わせ
3B 体育 体育 新体力テスト 生活アンケート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 (水無月 21日 水曜日)

6月21日 水曜日
 1A 図工 アサガオつくり・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめのページ 21日 水曜日(水無月 21日 水曜日)

6月21日 水曜日 はじめのページ 「夏至」
久しぶりの雨です。気をつけて登校しましょう。

今日の主な予定
縦割り遊び
 給食試食会 12:20

教育実習生 研究授業
  5B 算数 (野田直香さん)

画像1 画像1
画像2 画像2

おしまいのページ (水無月 20日 火曜日 晴れ)

画像1 画像1
6月20日 火曜日 おしまいのページ 
写真 今日の縦割り遊びのポスター

明日の主な予定
縦割り遊び
 給食試食会 12:20
教育実習生 研究授業
  5B 算数 (野田直香さん)

5年生 (水無月 20日 火曜日 晴れ)

6月20日 火曜日
5A 
 体育 「水泳」
  浮く姿勢
  泳力を確かめよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A 梅ジュース作り (水無月 20日 火曜日 晴れ)

6月20日 火曜日

3A 総合的な学習
 梅ジュース作り 
 冷凍した梅に・・・砂糖を入れて・・・・出来上がり。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 浮く・泳ぐ運動 (水無月 20日 火曜日)

6月20日 火曜日

体育 「浮く・泳ぐ運動」
 バブリングの練習(水の中でしっかり吐く)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  (水無月 20日 火曜日 晴れ)

6月20日 火曜日

2年A組 国語
 「同じぶぶんを もつ かん字」
教育実習生 吉田さんの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 (水無月 20日 火曜日)

6月20日 火曜日 

1年生 体育
 「水遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめのページ 20日の「桜」 (水無月 20日 火曜日 晴れ)

6月20日 火曜日 晴れ
20日の桜・パションフルーツ観察日記

今日の主な予定
○交通校外指導
 早朝より子どもたちの見守りありがとうございます。
○縦割り遊び 
○3限 教育実習生の研究授業 
 2A 国語「同じぶぶんを もつ かん字」
 実習生 吉田 響





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしまいのページ (水無月 19日 月曜日 快晴)

6月19日 月曜日

明日の主な予定
 交通校外指導
 
※3限 教育実習生の研究授業 
 2A 国語「同じぶぶんを もつ かん字」
   実習生 吉田 響

写真 1年生の体育 水遊び



画像1 画像1

代表専門委員会NO3 (水無月 19日 月曜日)

6月19日 月曜日 
代表専門委員会 NO3

給食委員会
体育委員会

各委員会
 1ヶ月の反省・活動についての話し合い等
どの委員会も「みんなが楽しくい学校生活が送れるように工夫・努力してくれています。」


※園芸委員会 写真ありません。ごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表専門委員会 NO2(水無月 19日 月曜日)

6月19日(月)

図書委員会
代表委員会
広報・ベルマーク委員会




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/21 給食試食会

学校だより

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

公民館・児童館だより

(市)図書館だより

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132