最新更新日:2020/10/01 | |
本日:1
昨日:0 総数:86338 |
6月7日(水)校長は見た!富士見移動教室(17)カードゲームやおしゃべりに興じる楽しいひとときを過ごしています。 本日は、男子の部屋にお邪魔しました。 6月7日(水)校長は見た!富士見移動教室(16)(写真・下)は、到着後にプレーイングホールで行われた開園式の様子です。 16時20分 現在、生徒たちは順番で入浴タイムです。 6月7日(水)校長は見た!富士見移動教室(15)13時50分 mission complete(任務完了) これですべての班がチェックを終えました。 この後生徒たちは、集合場所である駐車場に戻る予定です。 全班の到着が確認できたらバスに乗車し、宿舎である八ヶ岳荘に向かいます。 6月7日(水)校長は見た!富士見移動教室(14)6月7日(水)校長は見た!富士見移動教室(13)雨は上がっていますが、風は相変わらず強く、少し肌寒いです。 6月7日(水)校長は見た!富士見移動教室(12)6月7日(水)校長は見た!富士見移動教室(11)6月7日(水)校長は見た!富士見移動教室(10)時折、強い風と一緒に雨がぱらつきます。 6月7日(水)校長は見た!富士見移動教室(9)6月7日(水)校長は見た!富士見移動教室(8)見知らぬ土地での班行動です。 全員で協力して、無事に時間どおり集合場所まで戻ってください。 6月7日(水)校長は見た!富士見移動教室(7)
12時00分 旧開智学校に到着しました。
重要文化財にも指定されている旧開智学校は、1879年(明治6)に開校した我が国最古の小学校の一つです。 色ガラスなど所々に文明開化の息吹が感じられる、擬洋風建築です。(現在、外壁を工事中ですが) 6月7日(水)校長は見た!富士見移動教室(6)昼食タイムです。 各自持参してきたお弁当を食べています。 このあとは班行動が控えているので、しっかり腹ごしらえしておかなければいけませんね。 私はチェックポイントとなっている旧開智学校に先回りして、生徒たちがやってくるのを待ちたいと思います。 6月7日(水)校長は見た!富士見移動教室(5)
松本城でのクラス集合写真です。 雨がぱらついてきました。
写真・上は3組、同・下は4組です。 6月7日(水)校長は見た!富士見移動教室(4)
11時30分 松本城に到着しました。
その後、高速道路の通行止めが解除になったので、予定変更せずにすんでいます。 まずはクラスで集合写真です。 写真・上は1組、同・下は2組です。 6月7日(水)校長は見た!富士見移動教室(3)
9時45分 双葉パーキングエリアでトイレ休憩です。
天気は、曇りです。 このあと火災により高速道路が通行止めになっているとの情報があり、一般道に降りて松本方面に向かいます。 そのため、今後の予定に変更が生じるかもしれません。 6月7日(水)校長は見た!富士見移動教室(2)空模様が心配ですが、三中生の元気で雨雲を吹き飛ばしてほしいところです。 6月7日(水)校長は見た!富士見移動教室(1)
本日より2泊3日の日程で、1年生は移動教室に出かけます。
目的地は長野県八ヶ岳方面で、諏訪郡富士見町にある区の施設「少年自然の家八ヶ岳荘」を宿舎とします。 3日間で、松本での班行動や長和町での農村体験などを実施します。 初日の本日は、朝7時00分より学校の中庭で出発式を行いました。 写真はその時の様子です。 このあとグリーンホール前に移動してバスに乗車、一路長野を目指します。 この学校ホームページ(HP)では、電波の受信状況にもよりますが、なるべくリアルタイムな現地の様子をお伝えしたいと思っております。 ぜひ、たくさんのアクセスをお願い申し上げます。 6月6日(火)本日の授業風景(3)
2年3組・英語の授業の様子です。
英語の授業では、最初に英語の歌を歌います(写真・上)。 本日は、先生が「セブン・イレブンに入ったら歌ってください」とおっしゃっていたので何を歌うのかと思ったら、『 Daydream Believer 』でした。 その後は、May I 〜?(〜してもよいですか)などの言い回しの練習をゲーム形式で行いました。 例えば、May I give you this ball ?(このボールを渡してもよいですか)と後ろの人に尋ねます(写真・下)。 そして、じゃんけんをして勝ったらボールを渡せるのですが、それを時間制限内で繰り返し、タイムアップした時にボールを持っていた人が「負け」です。 ハラハラドキドキのゲームに、教室は大盛り上がりでした。 校長 武田幸雄 6月6日(火)本日の授業風景(2)
3年3組・美術の授業の様子です。
『パターンを使った色彩構成』に取り組んでいます。 模様を描いた6つの正三角形を交互に組み合わせて正六角形にし、万華鏡の中をのぞいたような模様をつくります。 現在は、そこに彩色を施しています。 ただし、色彩構成というぐらいですから、デザインを効果的に見せる配色の組み合わせを考えなければいけません。 同一色相による配色、類似色相による配色、あるいは対立色相による配色…。 その他にも、明るい色と鮮やかな色など、トーンによる配色の工夫もあります。 多くの人が配色カードを参考にしたり、先生にアドバイスしていただいたりしながら、デザインを一番生かす配色を考えていました。 校長 武田幸雄 6月6日(火)本日の授業風景(1)
1年4組・理科の授業の様子です。
『植物の分類』の学習です。 植物は、まず「種子をつくる・つくらない」で大きく2つに分かれます。 一般に「植物」と言われて思い浮かべる草花や樹木は、たいてい「種子をつくる」グループでしょう。 本日は、もう一方の「種子をつくらない = 胞子でふえる」グループのシダ植物とコケ植物について学習しています。 それぞれについて、根・葉・茎の区別の有無や、水分・養分の吸収の仕方などを確認しました。 1年生は明日から富士見移動教室に出かけますが、現地ではさまざまな種類の植物を見ることができるでしょう。 理科の授業で学習したことを思い出しながら観察すれば、「生きた学習」になるに違いありません。 校長 武田幸雄 |
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013 住所:東京都板橋区氷川町22-3 TEL:03-3962-8865 FAX:03-5375-5788 |