最新更新日:2024/06/25
本日:count up69
昨日:168
総数:556564
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

6/29 学校保健委員会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に学校医 尾之内先生、薬剤師 今泉先生からお話をしていただきました。尾之内先生からは「今、言葉で悩んでいる人が多いです。携帯電話でチクチク言葉を使っている人がいます。今日、勉強したことを生かして、これからやさしい言葉で頑張りましょう。」というお話をしていただきました。今泉先生からは「会話は言葉のキャッチボールです。受け取りやすい言葉(ふわふわ言葉)を使って、友達を増やしてください。」というお話をしていただきました。お忙しい中、PTA会長さんをはじめ、多くの保護者の方にも参加していただきありがとうございました。

6/29 学校保健委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、渥美先生から「言葉と脳」の関係を聞きました。内側から、ヘビの脳(生きていくための脳)、ネコの脳(感情の脳)、ヒトの脳(知的な脳)があることを教えてもらいました。チクチク言葉を使っている人、聞いている人は、「ヘビの脳」が弱っていく。「ノルアドレナリン」という蝮の毒のようなホルモンが出ます。ふわふわ言葉を使っていると「βエンドルフィン」というしあわせホルモンがでます。どのクラスも「笑顔でやさしさいっぱいの岡田小」にしていきましょう。とてもためになる勉強ができました。

6/29 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(木)5時間目に3〜6年の児童を対象に「学校保健委員会」を行いました。学校医 尾之内先生、薬剤師 今泉先生、PTA会長さんをはじめ多くの保護者の方にも参加していただきました。まずは、自分たちで気づく、ふわふわ言葉、チクチク言葉を考えました。

6/29 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

ビビンバ ワンタンスープ

とりにくのからあげ

6/29 6の3家庭科、6の1社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(木)3時間目、6の3は家庭科で「卵を使った料理」の調理実習をしました。フライパンをあたため、スクランブルエッグに挑戦しました。
 6の1は社会で、「室町時代」についてVTRを視聴しながら学習しました。

6/29 5の2社会、5の1理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(木)3時間目、5の2は社会で「海津市」についてVTRを使って学習し、どうして輪中に定住しているのかグループで話し合いました。
 5の1は理科で「ふりこ」の実験結果を理科ノートにまとめました。

6/29 3の3国語、3の1音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月29日(木)3時間目、3の3は国語「こまを楽しむ」を学習しました。カセットから流れる文章をしっかり黙読し聞くことができてました。
 3の1は音楽専科の尾崎先生と「まほうのチャチャチャ」をピアノに合わせて、元気よく歌いました。

6/29 4年水泳2

画像1 画像1
画像2 画像2
 25mを泳げるか2回目の検定をしました。25m泳げる児童はCチーム、9mまではAチーム、24m〜10mはBチームに分けて練習しました。Cチームの児童がAチームの児童をマンツーマンで教えました。

6/29 4年水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月29日(木)1,2時間目4年生の水泳です。まずは、水を浴びて、10m位を泳いだり、歩いたりしてならしました。

6/29 園芸委員

 雨が続くと,雑草がたくさん生えてきます。園芸委員の児童たちは,梅雨の合間に一生懸命草取りをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 2年生朝の様子

 2年生の児童たちは,登校してすぐに野菜に水をあげています。大きく育つといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 飼育委員の活動

 放課になると,飼育委員の児童たちがウサギ小屋の掃除を頑張っています。
画像1 画像1

6/29 1年生朝の様子

 1年生の児童たちは,今日も元気に登校しています。朝は,連絡帳を書いたり名札をつけたりと,忙しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 ユニセフ募金

 今週は,児童会でユニセフ募金に取り組んでいます。明日まで行っていますので,ご協力お願いします。
画像1 画像1

6/28 5年生書写

 5年2組の書写の授業です。『成長』を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 6年生家庭科

 6年1組の調理実習の様子です。野菜炒めを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 3年生音楽

 3年2組の音楽の授業です。色々な楽器で,合奏にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 4年生高齢者体験

 廊下では,今日も4年生が高齢者疑似体験セットを身に着けて,高齢者の方々の大変さを体感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 2年生算数

 2年1組では,算数のテストが返却されました。みんなで答えの確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 1年生国語

 1年3組の国語の授業です。友達の書いた日記を資料に,話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986