TOP

お弁当の日の楽しみ

今日は、遠足予備日で給食がない日でした。みんなお弁当を持ってきたので、お昼は自由な場所で食べても良いことになりました。
グランドに出る学級、体育館の学級、それぞれ楽しいお昼のお弁当タイムになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

やまめの放流

毎年の行事になっているやまめの放流です。
若草小の3年生が参加してきました。
児童の手で川に放たれました。
「みんな!大きくなって戻ってきてね。」
子どもたちは心からそう思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生と4年生が人権教室に参加しました、
人権擁護委員の方に来ていただいて、友達を大切にすることなどを教えていただきました。

避難訓練

画像1 画像1
今日は避難訓練を行いました。
いつものことですが、これが大事なのです。
地震の時も、訓練をしている児童生徒はすぐに避難することができるが、大人はできないということです。
今回も、いつも通り『 お・は・し・も 』をしっかり守って避難することができました。

※お−おさない
 は−はしらない
 し−しゃべらない
 も−もどらない

最後はゴミ拾いです

画像1 画像1
遠足の締めくくりは使わせてもらった公園のゴミ拾いです。来たときよりもきれいにして帰ります。また来年もよろしくお願いします。

お待ちかねのお昼ご飯です

画像1 画像1
みんなで集まってお昼ご飯を食べます。
給食もおいしいのですが、外で食べるお弁当はより美味しく感じられます。

公園に到着

画像1 画像1
今、目的地の恵み野中央公園に着きました。
青空と緑の芝生がとてもきれいです。
これからみんなで遊びます。

早くも休憩

画像1 画像1
恵の野小学校を過ぎたあたりで早くも休憩です。
子供たちはもう疲れたみたいです。

今日は遠足です

画像1 画像1
1年生が歩いています。
今日は天気が良くて遠足日和です。

運動会、無事終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が心配されたのですが、前日までの雨で砂埃も立たず、朝のうちは晴れ間も覗くなど、運動会日和といっていいくらいの中での開催となりました。
今年から3色に分かれての学級対抗になり、より白熱した運動会になったようです。
3色対抗になっての、初代優勝は赤組で、応援団長に優勝旗が渡されました。

明日は運動会の席取りです

この前、抽選を行いました。その結果が書かれた整理券を渡しましたが、届いたでしょうか。
当日はその整理券を忘れずにご持参ください。
詳細については、以前配布した文書をご覧ください。

 席取り日 6月2日
 開始時間 整理番号10番以内の方 午後4時までに集合
      整理番号20番以降の方 午後4時30分までに集合
 集合場所 グラウンド砂場付近

寒い日もありますので、暖かい服装でおこしください。

総練習

画像1 画像1
運動会練習が始まってから数週間
ずっと練習を続けてきた成果を発表するときが来ました
少し暑いくらいの天気の中、無事、総練習を終えることができました。
では、その結果発表!!
優勝 白組 準優勝 青組 3位 赤組
となりました。
さて、土曜日はどうなることでしょう。

運動会まで一週間

いよいよ、運動会まで一週間です。
学校では、練習も追い込みに入っています。
水曜日には総練習が予定されています。

総練習や当日は児童のイスをグラウンドに出して使用しますので、イスの脚のカバーが必要です。材料は米袋などの厚手のビニール、15cm四方のもの8枚と輪ゴム16本です。早めに持ってくることになっていましたが、まだの方は忘れずに持たせてください。
画像1 画像1

PTAによる若草小の環境整備作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日に、PTAの方々による学校地内の環境整備作業が行われました。
日曜日にもかかわらず、とても多くの方がご参加くださいました。学級園の整備やグラウンド周りの側溝の掃除、ガラス拭きなどをしていただき、これからも、より一層気持ちよく学習に取り組めそうです。

ゴールデンウィークが終わります

インフルエンザの吹き荒れる中、ゴールデンウィークに突入しました。期間中は気温が上がったり下がったりでしたが、若草の児童、そして保護者の皆さん、調子はいかがでしょうか?

ところで、ゴールデンウィーク期間中は桜を追いかけて各地に行かれた方も多かったことでしょう。例年、連休明けには各学級で思い出話の花が咲き、お土産をいただくことも多く、とてもありがたいことと思っています。
しかし、昨今、アレルギーで折角のお土産が問題になることもあるようです。大変残念ですが、学校としてはお土産をご遠慮いただいています。どうぞご理解ください。

1年生でも学級閉鎖のクラスがでました

先週から学年閉鎖や学級閉鎖が相次いでいましたが、今度は1年1組が学級閉鎖になりました。

学校では、28日に、入学おめでとう集会を予定していましたが、主役不在で行うわけにはいきませんので、5月9日に延期としました。

学年閉鎖・学級閉鎖!

画像1 画像1
今日から4年生3クラスとと2年1組がインフルエンザのために閉鎖になりました。三日間の閉鎖+土日で五連休です。十分に休養し、体力の回復を図ってほしいと思います。元気な人も体調管理には注意して、休み明けの24日には全員揃って元気に登校してほしいものです。

PTA総会です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観日の後、体育館でPTA総会が行われました。
28年度の反省と、次年度への方針が提示されました。
また、役員も新旧入れ替えとなりました。これまでの役員さん、お疲れ様でした。また、新しく役員になった方、よろしくお願いします。

参観日でした

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は初めての参観日です。今回は、新1年生をはじめ、クラス替えになった学年も多かったこともあり、たくさんの方が参観に見えられていました。

1年生 初めての給食

今日から給食が始まりました。
初めての給食に、みんなわくわく!
給食が配られるまで、みんな静かに座って待っています。
いただきますの挨拶で一斉に食べます。
「おいしい!」
とても賑やかな給食です。
驚いたのは、箸の使い方が上手な子が多いこと。
「幼稚園で練習したんだよ。」
中には、おかわりをする子もいます。
終わった後は後片付けです。牛乳パックを開くのにちょっと手間取りましたが無事終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
7/3 参観日(高) 5・6年5時間授業 交通安全教室予備日(3年)
7/4 参観日(中) 4年5時間授業 交通安全教室予備日(2・5年)
7/5 交通安全教室予備日(4・6年)
7/6 児童会