最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:62
総数:366133
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

はじめのページ 9日の「桜」 (水無月 9日 金曜日 晴れ)

6月9日 金曜日 晴れ 
 梅雨の晴れ間 玄関のあじさいも色づいてきました。

今日の主な予定
 ALT・SC来校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしまいのページ (水無月 8日 木曜日 くもりのち晴れ )

6月8日 木曜日 
学校からの配布文書
応急手当講習会のご案内 6/14

写真上 2A(熊谷)実習生(吉田)と明日の授業についての打ち合わせ 
写真下 学校たんけん「1年生からのお礼」

明日の主な予定
 SC・ALT来校


お知らせ
 平成2 9 年度和歌山県学校安全教室もあります。 
「心肺蘇生法実技講習会(AEDの使用方法を含む。)
○紀北会場 開催日時:平成29年6月27日(火)13時00分受付13時30分開会
会場:和歌山県自治会館会 各会場50名 詳細は「配布文書」の欄をご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 終わりの会 (水無月 8日 木曜日)

6月8日 木曜日 

放課後 終わりの会
写真 6A 松谷先生
写真 6B 小野先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 終わりの会準備 (水無月 8日 木曜日)

6月8日 木曜日 

写真上中 5A 中西先生
写真下 5B 北村先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 放課後終わりの会の様子 (水無月 8日 木曜日)

6月8日 木曜日 

4年生 終わりの会の様子

写真上 4A 恩賀先生が、初任者研修のため「野尻先生」と1日学習しました。
写真下 4B 廣田先生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯を育てるコンクール(水無月 8日 木曜日)

6月8日 木曜日 
高野口小学校にて、よい歯を育てるコンクールが行われました。

本校よ6名(学年1名が代表)が参加しました。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめのページ 6月8日の「桜」 (水無月 8日 木曜日 くもり)

6月8日 木曜日 くもり

はじめのページ
 
今日の主な予定
 普通授業

※よい歯のコンクール 
 6人元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おしまいのページ  (水無月 7日 水曜日 雨)

画像1 画像1
6月7日 水曜日 くもり
4年生 1日の気温の変化も調べています。

おしまいのページ 教育実習生8日目
あいさつ運動
 よい歯を育てるコンクール(高野口小学校)

6年生 (水無月 7日 水曜日)

6月7日 水曜日
6A 学級会
6B 音楽 「メヌエット」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 (水無月 7日 水曜日)

6月7日 水曜日
5A 総合的な学習 「ふるさと学習」 応其について
5B 社会 暖かい土地・寒い土地・・・の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 国語 (水無月 7日 水曜日)

6月7日 水曜日
4A 国語 「動いて 考えて また動く」
4B 理科 乾電池のはたらきを調べよう
 乾電池の向きは・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 4限目の学習 (水無月 7日 水曜日)

6月7日 水曜日
3A たしざんとひきざんの筆算
    700+400
   1200−700
3B 理科 植物の育ちとつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 2年生 A・B組 生活科 (水無月 7日 水曜日)

6月7日 水曜日
2A 生活 町たんけんの計画をたてよう
2B 生活 町にはどんなお店があるの・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年A組 4限目の授業 (水無月 7日 水曜日)

6月7日 水曜日
 
1A 国語 「はなのみち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめのページ 7日の「桜」 (水無月 7日 水曜日 雨)

6月7日 水曜日 雨 はじめのページ
 
今日の主な予定
 あいさつ運動
 フッ化物洗口
 短縮授業 14:10下校

※「通学合宿」(高野口地区公民館にて)がはじまる。

画像1 画像1
画像2 画像2

おしまいのページ (水無月 6日 火曜日 晴れ)

画像1 画像1
6月6日 火曜日
おしまいのページ 
写真 ひまわり学級3 4限目の授業の様子

明日の主な予定
 フッ化物洗口
 短縮授業 14:10下校

6A理科  6B社会 (水無月 6日 火曜日)

6月6日 火曜日
6A 理科 呼吸のはたらき
  吸う空気と吐く空気のちがい

6B 社会 
  新しい国作りをめざす
  聖徳太子が進めた政治
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 (水無月 6日 火曜日)

6月6日 火曜日
5A 家庭 針と糸にチャレンジ
5B 国語 「生き物は円柱形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 4限目の授業(水無月 6日 火曜日)

6月6日 火曜日
4A 社会 ゴミをへらすために自分たちができることを考えよう
4B 国語 運動会をふりかえっての作文を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 4限目の様子 (水無月 6日 火曜日)

6月6日 火曜日
2A 算数 34+12の計算・筆算
2B 生活 トマトの観察・トマトの世話について・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
7/3 代表専門委員会(4・5・6年)

学校だより

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

公民館・児童館だより

(市)図書館だより

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132