![]() |
最新更新日:2020/03/20 |
本日: 昨日:0 総数:67600 |
オムライス作り その2
椿油を使用して作った「オムライス」は、高級な香りがします。また、総調理長さんから教わった、オムライスをひっくり返すテクニック。みんなすぐにマスターしていました。総調理長さんは、これをマスターするまでに、公園の砂場で何回も練習したそうです。プロになるのには、人知れずする努力は必要なのですね。
2年生の皆さんは、初めてという割には、フライパンを上手に操り、オムライスをさらに盛りつけ成功すると大きな拍手がわき起こりました。 さあ、自分が作ったオムライスの味はいかがですか?今度は、家でも家族にごちそうして下さいね。 オムライスの他には、椿油100%であげた「ポロッケ(クリームコロッケのようなもの)」。資生堂パーラーの総調理長さんでも、初めて調理したそうです。高級食品でした。産地の大船渡でもなかなか、椿油100%での揚げ物は出来ません。ごちそうさまでした。(村上) ![]() ![]() ![]() オムライス作り!!
8月28日(月)は、2年生の椿学習です。
銀座 資生堂パーラーの総調理長さんをお迎えしての調理実習とあって、みんな緊張しつつも、期待十分の顔です。本日は、超美味しいオムライスを食べられそうですよ。 食器も資生堂で使っているものを貸していただきました。(村上) ![]() ![]() ![]() 地区駅伝競走大会 その4
最後まで、タスキをつないで走りきりました。日頃市中学校は全校生徒で練習をし、全校生徒が心を一つに迎えた大会でした。流した汗は、みんなの心を大きく生長させてくれたものと確信しています。
さあ、2学期は、またたくさんの行事が待っています。みんなの前向きな気持ちで、行事を成功させましょう!!(村上) ![]() ![]() ![]() 地区駅伝競走大会 その3
女子に続いて、男子の力走です。太陽が照りつける中での走りとなりました。
オープン参加のチームもあり、たくさんの中学生が走ります。選手だまりのテントの下では、ちょっと緊張気味の顔も見られましたが、練習の成果を発揮した走りとなりました。お疲れ様!!(村上) ![]() ![]() ![]() 地区駅伝競走大会 その2
女子の皆さんのがんばりです。最後までタスキに込めた気持ちをリレーしました。自己記録を更新したようです。お疲れ様でした。
この苦しい中、諦めずに走りきったことは、今後の人生の中で、必ず、自分へのエールになることでしょう。(村上) ![]() ![]() 地区駅伝競走大会 その1
8月26日(土)地区駅伝競走大会がありました。お天気を心配しておりましたが、雨が降らずに大会を開催できたこと嬉しく思います。
夏休みは雨が多く、十分な練習ができなかったものの、生徒達の力走がありました。写真で紹介します!!(村上) ![]() ![]() ![]() ひまわりレター届く!!
「ひまわりが満開になったよ。」桐生市在住の飯嶋様から未来琉さんにお便りが届きました!!ありがとうございます。
桐生市の合唱団の皆様が、5月の連休に被災地訪問をされたのです。その時にタオルハンガーをプレゼントしておりました。桐生市で、大きな花を咲かせて下さったこと、感謝致します。 今、日頃市中学校でもひまわりが咲いています。同じ頃に咲いたのですね。(村上) ![]() ![]() 「デモクラッツ」がやってくる!!
9月12日(火)14:25〜15:25 日頃市中学校 多目的ホールで「デモクラッツ」のコンサートがあります。
慶應義塾大学のアカペラサークル「デモクラッツ」の皆さんです。詳しくは、下記にアクセスして下さい。 http://koe.sfc.keio.ac.jp/ 楽しいひとときになること間違いなし。お時間がある方は、ご近所の皆様を誘い合わせの上、どうぞおいで下さい。(村上) 岐阜からのお客様!!
8月24日(木)に岐阜県から岐阜工業高校の皆さんと三浦カメラマンさんが来校です。
岐阜工業高校の皆さんは、毎年、夏休みに被災地訪問をしています。そして、被災地の小学生に「光る消しゴム作り」を実施しています。また、本校の皆さんにも、光る消しゴムをお土産に下さいました。ありがとうございます。 6年が過ぎても、ず〜っと、応援している人がいるのは、とても心強く感じます。 日頃市中学校でも、大船渡の復興のために努力し続けたいと思います。(村上) ![]() ![]() |
大船渡市立日頃市中学校
〒022-0005 住所:岩手県大船渡市日頃市町字関谷60-1 TEL:0192-28-2302 FAX:0192-28-2303 |