開設日:2001/09/05 リニューアル:2015/08/24 最新更新日:2018/02/09 |
|
本日:1
昨日:4 総数:134493 |
9月の表彰2〜全校朝会から〜
今週9月25日の全校朝会の表彰です。百人一首大会、空手、サッカーで活躍した4年生のこどもたちの様子です。
9月の表彰1〜全校朝会から〜
9月の全校朝会では、様々な場面で活躍した多くの児童を表彰しました。
以下の写真は、吹奏楽コンクールと全国バンドフェスティバルで入賞した金管バンドクラブ、長縄チャレンジで区内4位になり優秀クラス賞を受賞した1年2組の表彰の様子です。 1年 生活科見学〜番外編〜こどもたちを乗せたバスは、学校に向けて出発しました。 1年 生活科見学5〜おべんとうタイム〜
お待ちかねのおべんとうタイムです。ひと足先に来ていた2、5組に続いて、全クラスがおべんとうを楽しんでいます。
1年 生活科見学4〜なかよしひろば〜
なかよしひろばで動物たちとふれあい体験です。1、3、4組が動物たちとふれあっています。
係の方の説明を聞いて、モルモットを優しく抱っこするこどもたちです。ウサギやヤギ、ブタたちともふれあうことができました。 2、5組は先におべんとうを食べてから体験です。 1年 生活科見学3〜班別に見学中〜
テナガサル、キツネザル、カワウソ、ミーアキャットなどなど、目の前の動物たちに夢中です。
名物の「流しカワウソ」や「カワウソとあくしゅ」は……? 1年 生活科見学2〜クラスごとに見学はじまり〜
さる山の前で集合写真を撮って、クラスごとに班別に見学が始まるところです。
他にもいくつかの学校の1年生が来ています。 1年 生活科見学1〜市川市動植物園に着きました〜
楽しみにしていた生活科見学です。9時50分、バスは無事に市川動植物園に到着しました。
1年 研究授業を行いましたお話の場面を見て計算の式を考え、答えの出し方を話し合いました。ブロックを使って操作をしたり、今までに習ったやり方を思い出したりしながら、考えることができました。また、友達のやり方を聞いて様々な見方について学び合うことができました。 このような学習を通して、今後も「主体的・対話的で深い学び」を目指していきます。 亀戸の夕焼けわたしたちのすばらしい街を映す美しい夕焼けでした。 台風18号接近〜3連休に日本列島縦断か?
非常に強い勢力の台風18号は、16日(土)から17日(日)にかけて九州に接近・上陸し、その後日本列島を縦断するおそれがあります。
16日から18日にかけて、九州から北海道までの広い範囲で暴風や大雨になるおそれがあり、交通機関に影響が出る可能性があります。 せっかくの3連休で、お出かけを楽しみたいところですが、台風情報を確認し、安全第一の移動を心掛けてください。 〔画像〕気象庁ホームページより 6年 連合運動会に向けて
6年生では、今週から来る10月18日に開催される連合運動会に向けた練習をスタートしました。
今日は、亀戸中学校のご厚意により、5、6校時に校庭をお借りして100m走、走り幅跳び、1,000m走の練習に励みました。これから亀戸中学校の児玉先生をはじめ、外部の先生方にもご協力いただきながら、当日に向けて取り組みます。 江東区立小学校連合運動会(城東地区)は10月18日(水)9時00分から夢の島陸上競技場で開催されます。保護者の皆様も観覧できます。 5年 着衣泳
水泳指導最終日、5年生児童を対象に着衣泳の指導が行いました。
不意に水に落ちたときに、あわてず、落ち着いて行動できるように、服を着たまま水の中を進んだり、浮いたりすることを学習をしました。こどもたちは、体に洋服がまとわりついて動きにくい感覚を体験したり、身近なペットボトルを利用して体を浮かせる方法を学んだりしました。 自分の身は自分で守ることが基本です。万が一の水の事故から命を守るための着衣泳は有意義な学習となりました。 2年 生活科『町探検』〜インタビューをしに行ったよ〜
9月7日5・6校時に町探検に出かけました。
今回の町探検は、グループで話し合って、今まで探検してきた場所で、特に行きたいところに質問を考えてインタビューしにいこうという活動でした。 写真は「青少年交流プラザ」にインタビュー行ったグループの写真です。他にも図書館や交番、神社、病院などにグループごとに行ってきました。 「何人ぐらいが利用するんですか。」 「仕事はどんなところが楽しいですか。」 「仕事をしてる人は何人ぐらいいますか。」 などの質問がこどもたちから出されました。 インタビューをしたり、施設を見学したりして、新たな発見がたくさんあり、あらためて身近な地域にある施設などで、知らないことがたくさんあることにこどもたちは気付いたようです。また、身近な地域をさらに知ったことで、愛着も深まったようでした。 2年 生活科見学6〜帰校式
帰りのバスの中では、疲れて寝てしまった子も見られました。
「今日は楽しかったな。また砂浜で貝殻などを探してみたいな。」 「もう疲れた。家に帰ったらすぐに寝ちゃうかも。」 などなどの声がバスの中で、子どもたちからは聞かれました。 帰校式では、疲れている子、持ってきた貝殻などに夢中になっている子と様々でした。 一緒に行った副校長より、 「みんなが楽しく事故もなくいけました。みんなお疲れ様でした。」 というお話がありました。 次は、この見学での班活動の経験を生かして、生活科の町探検で保育園や病院、浅間神社などの各施設などへ生活班で出かけて質問をしてくるという学習活動を行います。 2年 生活科見学5〜砂浜にて
最後に芝生の広場から橋を渡って、砂浜に行きました。
貝殻を拾ったり、カニを捕まえたりと、ここでも楽しそうにこどもたちは活動をしていました。 「この紫色の貝殻、珍しいでしょう。」 「これは、シーガラスかな。」 「カニをこんなに捕まえたんだよ。」 などなどの声が子どもたちから聞かれました。 砂浜で夢中になって活動したので、 「え〜もう時間で終わりなの。」 という声がこどもたちからたくさん聞かれました。 2年 生活科見学4〜海の見える芝生広場にて
水族園の見学を終えた後、少し歩いて海の見える芝生の広場で昼食にしました。
「景色がいいね〜!」 「お弁当、おいしいいね。」 「海からの風が気持ちいいね。」 などなどの声が子どもたちから聞かれました。 お弁当を食べた後、芝生の広場でおもいっきり遊んだこどもたち。 風が吹いていたのでレジャーシートをマントにして飛ぶ格好をしたり、持ってきたビニール袋を飛ばしてキャッチ遊びをしたり、虫探しをしたりなど、それぞれが芝生の広場でも楽しく過ごせたようです。 2年 生活科見学3〜葛西臨海水族園にて
葛西臨海水族園内に入って、地図係を中心に地図を見ながら行動したり、魚ッチング係の持っている魚クイズに答えたりしながら、水族園内をくまなく探検したこどもたち。
「ペンギンがかわいかったよ。」 「マグロが泳いでるのがすごいね。」 「クイズのこの魚はどこにいるんだろう。」 「チェックポイントの先生が見つからない。」 などなど、夢中になって水族園内を子どもたちは探検しました。 夢中になって探検したので、 「お腹が空いたよ〜!」 と言っている子もたくさんいました。 2年 生活科見学2〜水族園に到着
バスで30分ほどで葛西臨海公園の観覧車が見えてくると「やった〜着いた〜!」というこどもたちの大きな歓声が聞かれました。
まずは、記念写真を撮った後に集合して、いくつかの注意事項や集合時間などを確認した後に、係の活動を確かめて見学場所に向かいました。 いざ、葛西臨海水族園の見学に出発です。 2年 生活科見学1(葛西臨海公園)出発式
本日、生活科見学に出かけました。
葛西臨海水族園に初めて行く子、何度か行った時がある子と、事前にこどもたちにたずねると様々でしたが、2年生のこどもたちにとっては、生活班で学習活動を行ったのは初めてのことでした。4人前後を一つの班として、班長・地図係・魚ッチング係・時計係とそれぞれ役割をもって見学をしに行くことになりました。 出発式では目を輝かせながら教師の話を聞いていました。バスの中では、水族園の話や早く着かないかなという話で皆、盛り上がっていました。 |
江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071 住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4 電話:03-3684-4311 ファクシミリ:03-3682-0171 |