最新更新日:2020/10/01 | |
本日:1
昨日:0 総数:86338 |
6月6日(火)本日の授業風景(2)
3年3組・美術の授業の様子です。
『パターンを使った色彩構成』に取り組んでいます。 模様を描いた6つの正三角形を交互に組み合わせて正六角形にし、万華鏡の中をのぞいたような模様をつくります。 現在は、そこに彩色を施しています。 ただし、色彩構成というぐらいですから、デザインを効果的に見せる配色の組み合わせを考えなければいけません。 同一色相による配色、類似色相による配色、あるいは対立色相による配色…。 その他にも、明るい色と鮮やかな色など、トーンによる配色の工夫もあります。 多くの人が配色カードを参考にしたり、先生にアドバイスしていただいたりしながら、デザインを一番生かす配色を考えていました。 校長 武田幸雄 6月6日(火)本日の授業風景(1)
1年4組・理科の授業の様子です。
『植物の分類』の学習です。 植物は、まず「種子をつくる・つくらない」で大きく2つに分かれます。 一般に「植物」と言われて思い浮かべる草花や樹木は、たいてい「種子をつくる」グループでしょう。 本日は、もう一方の「種子をつくらない = 胞子でふえる」グループのシダ植物とコケ植物について学習しています。 それぞれについて、根・葉・茎の区別の有無や、水分・養分の吸収の仕方などを確認しました。 1年生は明日から富士見移動教室に出かけますが、現地ではさまざまな種類の植物を見ることができるでしょう。 理科の授業で学習したことを思い出しながら観察すれば、「生きた学習」になるに違いありません。 校長 武田幸雄 6月5日(月)本日の授業風景(3)
2年2組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。
『衣生活と自立』の実習で、今後取り組むブックカバー製作に向け、基礎技能の習得を目指しています。 具体的には、まつり縫いや並縫い、玉止め、ボタンづけ等のキットを使った手縫い練習です。 本日は、特にまつり縫いを練習していました。 ズボンやスカートなどの裾を縫い付ける手法の一つですが、黒板にはそのポイントとして「表に針目を見せないように縫う」と書かれています。 作業の早い人に聞くと、やはり普段から針と糸に親しんでいるようです。 中には、お母さんの誕生日に手縫いのオリジナル作品をプレゼントしたという人もいました。 「好きこそものの上手なれ」ですね。 校長 武田幸雄 6月5日(月)本日の授業風景(2)
1年1組・社会(地理)の授業の様子です。
1年生は、明後日から2泊3日の日程で富士見移動教室に出かけます。 そのため社会の授業では学習する順番を今だけ入れ替えて、日本地理の中部地方(長野県)を先取りして学んでいました。 長野県の工業の変化や農業については、ワークシートや資料集に掲載されている資料からわかることを考察しました。 例えば、夏でも涼しい長野県のレタス栽培は、他県と比べどのようなメリットがあるのか…? まず自分で考えてから友達と意見交換して答えをまとめたことで、理解も深まったと思います。 レタスに限ったことではありませんが、移動教室での農業体験がいっそう楽しみになったのではないでしょうか。 校長 武田幸雄 6月5日(月)本日の授業風景(1)
3年2組・道徳の授業の様子です。
道徳教育の内容項目から【多くの人々の善意や支えにより、日々の生活や現在の自分があることに感謝し、それにこたえる】を取り上げています。 道徳の副読本より『土曜の朝に』という読み物を使用しています。 ある土曜日の朝、筆者はファストフード店で母子が交わしていた「ありがとう」という言葉に関する会話を耳にします。 そして、そこから「有り難い」と感じる感性を大事にしたいという思いに至るのでした。 何かに感謝する気持ちは、その人を謙虚にします。 そして、謙虚な姿勢は、その人の成長を促します。 皆さんが修学旅行で薬師寺のお坊さんから伺った「おかげさま」の心構えを、これからも大切にしましょう。 校長 武田幸雄 6月5日(月)全校朝礼・校長講話
本日の全校朝礼では、今後3週間にわたって教育実習を行う坂野さんの紹介も行いました。 坂野さんの担当教科は保健体育(女子)で、クラスは2年3組を担当します。 どうぞよろしくお願いします。
※校長講話の内容は、下の『折りたたみ記事』をクリックしてください。 6月4日(日)今週の予定(6/5〜9)
※ 上の写真は、昨日の鎌倉校外学習で写しました。
6月5日(月)【 通常授業 】 全校朝礼 専門委 6日(火)【 通常授業 】 7日(水)【 通常授業 】 1年生移動教室(始) 8日(木)【 通常授業 】 3年生普通救命講習会 9日(金)【 通常授業 】 1年生移動教室(終) ★ ★ ★ ★ ★ ※ 6日(火)1年生は5時間目に前日指導を行ってから下校します。 校長 武田幸雄 6月3日(土)一週間を振り返って
月・火と、3年生は修学旅行の代休で不在でした。 その間を利用して用務員の方々が、2階の普通教室と廊下にワックスをかけてくださったのは、この学校HPでお伝えしたとおりです(30日の記事参照)。
まだ築5年の本校は、校舎も比較的きれいな状態を保てています。 しかし、大勢の生徒が生活する学校は、少し油断するとあっという間に汚れ、学習環境として不適切な状態になってしまいます。 教育の充実のために必要な「落ち着いた学習環境づくり」は、ハード・ソフトの両面で進めなければなりません。 今後も徹底した清掃でハード面を、授業規律でソフト面を整えていきたいと思っています。 ★ ★ ★ ★ ★ 昨日、2年生は校外学習を行いました。 神社・仏閣の多い鎌倉が舞台だったこともあり、来年の修学旅行の良い予行演習になったようです。(上の写真は、その鎌倉で写したものです) 校長 武田幸雄 6月2日(金)校長は見た!鎌倉校外学習(13)
16時50分
大山公園で最後の班がチェックを受け、これで無事に全班が解散しました。 では、最後に板三中の校外学習お約束の一言で『校長は見た!』シリーズを締めくくりたいと思います。 「『家に帰るまでが校外学習』なのではありません。 『家に帰って、今日一日の話をおうちの方に聞いていただくまでが校外学習』なのですよ!」 6月2日(金)校長は見た!鎌倉校外学習(12)
16時02分 大山公園に最初の班が戻ってきました。
このあと、続々と戻ってくるものと思われます。 6月2日(金)校長は見た!鎌倉校外学習(11)
14時15分
そろそろ班行動も終盤にかかってきました。 この後は鎌倉駅か北鎌倉駅から湘南新宿ラインに乗り、池袋経由で大山まで戻ることになっています。 そして、16時00分〜45分までに最終チェックを受け、解散となります。 では、私もそろそろ帰路につくことにします。 6月2日(金)校長は見た!鎌倉校外学習(10)大勢の観光客や校外学習、修学旅行の学生でにぎわう小町通りです。 三中生にも会うことができました。 6月2日(金)校長は見た!鎌倉校外学習(9)
12時40分 Mission Complete !(任務完了)
鶴岡八幡宮を訪れたすべての班(三中生全員)と出会うことができました。 この後は、何班かの三中生がいるであろう小町通りを中心に、鎌倉駅周辺を巡回したいと思います。 6月2日(金)校長は見た!鎌倉校外学習(8)「この後、どこに行くのですか?」と尋ねると、鎌倉から江ノ電に乗って高徳院(鎌倉大仏)や長谷寺方面に行く班が多いようでした。 中には「お土産を買いに行きます」という班もありましたが…。 6月2日(金)校長は見た!鎌倉校外学習(7)ここでチェックを受けてから昼食をとる班が多いのですが、中にはすでに昼食をとってきたという班もあります。 いずれにせよ昼食場所は、小町通りや段葛(八幡宮の参道)付近にする班が多いようです。 6月2日(金)校長は見た!鎌倉校外学習(6)気温もずいぶん上がってきました。 今回のルールでは、コンビニや自販機で水筒の中身を補充してよいことになっています。 適宜水分補給を心がけ、熱中症にならないようにしてください。 6月2日(金)校長は見た!鎌倉校外学習(5)ここに来る前に、銭洗弁財天に行ってきたという班もありました。 「洞窟の清水でお金を洗いましたか?」と尋ねると「もちろん!」との返事。 言い伝えどおり、お金が増えると良いですね。 6月2日(金)校長は見た!鎌倉校外学習(4)これまでに、北鎌倉で下車して円覚寺や明月院などを見学してきた班が多いようです。 明月院といえば、別名「あじさい寺」。 しかし、シーズンには少し早かったかもしれませんね。 6月2日(金)校長は見た!鎌倉校外学習(3)
いよいよ三中生がやってきました。
10時40分 最初に鶴岡八幡宮を訪れた班の人たちです。 6月2日(金)校長は見た!鎌倉校外学習(2)
9時30分 鶴岡八幡宮に着きました。
観光客の他、本校と同じように校外学習を行っている小中学生の姿も見られます。 天気は良いのですが、待機している太鼓橋付近には、強い日差しを遮るものが全くありません…。 |
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013 住所:東京都板橋区氷川町22-3 TEL:03-3962-8865 FAX:03-5375-5788 |