最新更新日:2024/06/26
本日:count up36
昨日:52
総数:52600

作品の題名を考えよう(国語科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は「ブラッキーの話」という作品を、アニマシオン(グループ参加型の読書指導メソッド)を用いて、学習をしました。子どもたちが、作品から読み取ったことを元にして、作品にオリジナルの題名を付け、どの題名がふさわしいか、意見を交流しました。活発な意見交流ができ、実りの多い学習となりました。

社会科見学に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(月)、社会科見学で、清掃センターとリサイクルセンターに行きました。太田市のゴミがどのように処理されているのかや、処理をするときにどんな工夫をしているのかなどを学ぶことができました。
1日に出るゴミの量が太田市だけで220トンと、予想よりもはるかに多かったようで、感想には「これからはゴミを減らせるように努力したい」と書いている子どもがたくさんいました。

理科の学習『流れる水のはたらき』

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会、林間学校、スバル見学とあわただしい毎日ですが、5年生の児童は学習に生活に頑張って過ごしております。理科の学習では、2学期に入り『花から実へ(ヘチマの成長)』『台風と天気の変化』が終わり、『流れる水のはたらき』の単元に入ったところです。山や平地の川を流れる水のはたらきについての学習内容ですが、実際の川に見学に行けないため、DVD動画を利用して学習に取り組んでいます。画面を食い入るように見ている児童の姿が印象的です。

すてきなさかな

画像1 画像1
 図工では、「すてきなさかな」の絵に取り組んでいます。海の中に「こんな魚がいたらすてきだなあ」と自分で考えた魚を思い思いに描き、楽しみながら想像の世界を広げています。
画像2 画像2

林間学校行ってきました!

10月5,6日、東毛青少年自然の家でお世話になりました。チャレンジハイク、キャンプファイヤー、うどんづくり、友達と過ごした時間、・・・一生懸命、励まし合って、楽しく過ごした2日間、あっという間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

素敵な歌声を響かせたい♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月の上旬に市の音楽発表会に参加するために、歌の練習をがんばっています。初めての二部合唱に挑戦です。ソプラノやアルトのパートに分かれて歌うこと、隣の友達につられないように歌うこと、2つのパートが掛け合いで歌うこと・・・子どもたちにとって「初めて」のことばかりですが、素敵な歌声を響かせることを目指して、これから学年練習に励んでいきます。
 

運動会、元気に踊れました!

秋晴れの下、開催された運動会。一生懸命練習を重ねてきた「やってみよう!」を1年生と一緒に、元気いっぱい踊ることができました。とっても楽しそうでかわいらしかったです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放課後国際教室、がんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しいタイマーを音読用に買ってもらいました。
自分で音読のタイムを計っています。だんだん、速く読めるようになってきました。

エプロン作り

家庭科の学習で、エプロン作りをしています。布を裁断して、端を三つ折りにしました。三つ折りにした部分にアイロンをかけました。
これからしつけをして、ミシンで縫っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
太田市立太田小学校
〒373-0057
住所:群馬県太田市本町31番1号
TEL:0276-22-3300
FAX:0276-22-3361