最新更新日:2020/10/01
本日:count up1
昨日:0
総数:86338
TOP

10月26日(木)本日の授業風景(3)

画像1
 3年3組・社会(公民)の授業の様子です。

 『民主政治と政治参加』の学習で、本日は特に『選挙の意義としくみ』を取り上げていました。 今週の日曜日に行われた日本の衆議院議員選挙(衆院選)は、小選挙区比例代表並立制がとられています。

 各選挙区から一人を選ぶ小選挙区制は、前回の授業で模擬投票を行って学びました。 本日は、政党に投票しその得票率で議席を配分する比例代表制のシステムを、やはり模擬投票を通して学習しています。

 先生が考えた「アイドル党」や「スポーツ党」などの顔ぶれや、各党のマニフェストを見たうえで投票しました。 終始笑いに包まれつつも、ドント方式と呼ばれる議席配分の仕方などがよくわかりましたね。

                          校長 武田幸雄
画像2

10月26日(木)本日の授業風景(2)

画像1
画像2
画像3
 1年4組・美術の授業の様子です。

 『四角形(正方形)から作る世界』の制作です。 さて、「四角形から作る世界」とは、いったいどんな世界なのでしょう? まずデザインの構想を練り、それを黒い四角形の紙に下描きします。

 次にそれをハサミやカッターで切り取り、レイアウトを考えながら白い台紙に貼り付けていきます。 切り取った紙は全て貼り付けるというのが条件ですが、その時にどんな位置に貼り付けるかがポイントです。

 直線を切り取るのは比較的簡単ですが、そこに曲線も交えるとなると苦労している人もいました。 美しい光と影の世界がどんなふうにできあがるかは、過去の生徒作品(写真・下)をご参照ください。

                          校長 武田幸雄

10月26日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 2年3組・保健体育(男子)の授業の様子です。

 『柔道』に取り組んでいます。 本日は、特に「大内刈り」の習得を目指していました。 相手の体勢を崩しながら、自分の脚で相手の脚の内側を刈るようにして投げることから、この名称が付いた技です。

 取(とり=技をかける人)は相手の右袖を引き上げてしっかり受け身を取らせ、受(うけ=技を受ける人)は左脚を刈られながら、右足を支えに後ろ受け身を取るというように、お互いに協力して練習しています。

 一方で、体勢を崩された相手が持ちこたえようとする力を利用して次の技をかけると、簡単に相手を倒せる「技の連絡」も学びました。 それを実際に経験すると、技をかけた本人が「おおっ!」と驚いていました。

                          校長 武田幸雄
画像2

10月25日(水)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】3年1組・音楽の授業の様子です。

 合唱コンクールの学年課題曲『大地讃頌』を練習していいます。 重低音のような男声パートの逞しさ、透き通るような女声パートの繊細さが、なんとも美しいハーモニーを作り出していました。

【写真・中】2年2組・国語の授業の様子です。

 兼好法師の古典『徒然草』から『仁和寺にある法師』を学習しています。 今後の学習のため、ノートに本文を写し取っています。 先生からは「硬筆習字のように丁寧に」との指示が出されてました。

【写真・下】1年3組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。

 木材加工『木製棚づくり』に取り組んでいます。 けがき(加工に必要な線を引くこと)や、切断作業を行っていました。 道具を使うだけでなく、友達と助け合って作業する姿も見られ、微笑ましく感じました。

                          校長 武田幸雄

10月24日(火)本日の授業風景(3)

画像1
 1年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 このグループでは『比例』の学習に入りました。 この比例については小学生の時、すでに「一方が2倍、3倍…となる時、もう一方も2倍、3倍…となる関係」といった言葉で教わったかと思います。

 本日は、毎分80mの速さで歩く時の「時間と道のりの関係」について考え、、比例を表す式が「 y = ax 」となることを確認しました。 同じことでも、中学校では言葉でなく文字の式で表すのですね。

 さらにその「 y = ax 」は、2年生の1次関数で「 y = ax + b 」、3年生で関数「 y = ax² 」を学習するうえでの基礎となります。 現在の学習が、とても大事だということがわかるかと思います。

                          校長 武田幸雄
画像2

10月24日(火)本日の授業風景(2)

画像1
 3年1・2組 保健体育(女子)の授業の様子です。

 『ソフトボール』に取り組んでいます。 以前に授業を取材した時と同様、ゲーム形式の練習を行っています。 ただし、前回はバッターが1塁セーフならそれで1点という、初心者向けの変則ルールでした。

 それに対して今回は、通常ルールに近い形でのゲーム練習です。 通常ルールとの決定的な違いは、2塁を置かない「三角ベース」で行っているところでしょうか。

 さらに前回と比べバッティングの技術が向上して、ピッチャーの投げたボールをジャストミートしている人が多く見られました。 通常ルールと全く変わらないゲームができる日も、近いかもしれませんね。

                          校長 武田幸雄
画像2

10月24日(火)本日の授業風景(1)

画像1
 2年3組・数学(少人数)の授業の様子です。

 『三角形の合同条件』を学習しています。 「3組の辺がそれぞれ等しい」「2組の辺とその間の角がそれぞれ等しい」「1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しい」のどれかが成り立てば、2つの三角形は合同です。

 担当の先生からは、「声に出したり書いたりと覚え方自由だが、必ず暗記しておくように」との指示が出ていました。 そう言われて私は、かつて自分が熟語で覚えたのを思い出しました。

 「3辺相等(そうとう)」「2辺挟角(きょうかく)相等」「2角挟辺(きょうへん)相等」という熟語です。 「挟」は「はさむ」、「相等」は「それぞれ等しい」という意味ですが、時代を感じる覚え方ですね。

                          校長 武田幸雄
画像2

10月23日(月)台風一過の学校からの眺め

画像1
 本日は区教委の指示により、登校時間を10時30分に遅らせました。

 しかし、緊急メール配信や学校HPでの周知が奏功したのか、登校時に大きな混乱はなく、授業も3時間目より通常どおり行うことができました。 ご家庭のご協力に、感謝申し上げます。

 写真は、台風による破損等がないかを調べるため校内を巡回している際、屋上に向かう階段から撮影したものです。 台風一過の青空が広がり、富士山もくっきり見えていました。
                          校長 武田幸雄
画像2

10月23日(月)本日の授業風景(3)

画像1
 2年1組・英語の授業の様子です。

 Unit 4『 Homestay in the United States 』の学習です。 授業のめあてが【咲(サキ)の悩みを読み取る】とありました。 アメリカにホームステイしている咲さんの悩みとは、いったい何なのでしょうか?

 本日は、新出単語の確認にも時間をかけました。 「 host 」はファミリーレストランの影響なのか「ホスト」と発音してしまいがちですが、「ホゥストゥ」と発音するよう指示が出ていました。

 また、「 always 」は映画のタイトルの影響で、私は「オールウエイズ」と発音しています。 しかし、これも「オーウェイズ」と発音するのでしたね。 私も一緒に発音練習して、とても勉強になりました。

                          校長 武田幸雄
画像2

10月23日(月)本日の授業風景(2)

画像1
 3年3組・社会(公民)の授業の様子です。

 『金融のしくみとお金の価値』の学習です。 本日は『日本銀行と金融政策』を取り上げていました。 本店ビルの形が、空から見ると【円】の形をしているという都市伝説のある日本銀行は、日本の中央銀行です。

 授業では「預金通貨の創造」についても取り上げました。 「創造」とは「新しいものをつくり出すこと」といった意味ですが、預金通貨を「新たにつくり出す」とはどういくことなのでしょうか?

 最初は多くの人が???といった表情でした。 しかし、先生から、銀行を媒体として貸し借りされたお金が、ものやサービスの取り引きを通して世の中をどう巡っていくかを図解され、得心できたようでした。

                          校長 武田幸雄
画像2

10月23日(月)本日の授業風景(1)

画像1
 1年2組・国語の授業の様子です。

 書写に取り組んでいます。 国語の授業では、あらゆる学習活動の中で「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」も取り扱うことになっています。 書写も、その一環として取り組む学習です。

 その書写の授業は、目安として1・2学年で年間20時間程度、3学年では10時間程度を配当することと定めています。 先生のお話によると、書き初めのシーズンにも改めて取り組むとのことでした。

 本日は、行書で【木立】を書いています。 画数の少ない漢字だけに、バランスをとるのが難しいといえます。 教室には、台風一過の吹き戻しの強風の音しか聞こえないぐらい、皆さん集中して取り組んでいました。

                          校長 武田幸雄
画像2

10月23日(月)台風21号接近に伴う措置について

画像1
 本日6時00分現在

 昨日お伝えしたとおり、本日は下記の措置をとります。

●登校時間を10時30分に遅らせます。

●給食は、予定どおり実施します。

 したがって、生徒の皆さんは、10時30分に朝学活を行った後、3時間目から授業になります。 登校時間帯は、まだ雨風が強いことも考えられますので、飛来物や落下物に十分注意してください。
                          校長 武田幸雄

10月22日(日)台風21号接近に伴う措置について

画像1
 本日14時00分現在

 区教育委員会の指示により、明日(23日)は下記の措置をとります。

●登校時間を10時30分に遅らせます。

●給食は、予定どおり実施します。

 したがって、生徒の皆さんは、10時30分に朝学活を行った後、3時間目から授業になります。 登校時間帯は、まだ雨風が強いことも考えられますので、飛来物や落下物に十分注意してください。
                          校長 武田幸雄

10月22日(日)今週の予定(10/23〜28)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

10月23日(月)【通常授業】 朝礼(認証式)

   24日(火)【通常授業】

   25日(水)【通常授業】

   26日(木)【通常授業】 文化祭準備・練習(午後)

   27日(金)【通常授業】 文化祭準備・練習(午後)

   28日(土)   <  文 化 祭  >

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 文化祭・朝練習のある日や、準備・練習で授業のカットされる日があります。 いずれも詳細は、担当の先生の指示に従ってください。

※ 昨日配布したプリントでお知らせしたように、明日(23日)は台風の状況によって予定が変更になる場合があります。 緊急配信メールや学校ホームページ(HP)でご確認ください。
                          校長 武田幸雄

10月21日(土)本日の土曜授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】3年生・進路説明会の様子です。

 3年生は土曜授業の中で、保護者の皆様にも参加していただきながら第2回目の進路説明会を行いました。 前年度からの変更点も含め具体的な制度や注意点の話もあり、進路への自覚も一段と深まったかと思います。

【写真・中】2年1組・音楽の授業の様子です。

 合唱コンクールの学年課題曲『時の旅人』や、このクラスの自由曲『未来』を練習しています。 美しいハーモニーを意識して、強弱などの表現を意識して歌っていました。

【写真・下】1年1組・英語の授業の様子です。

 英語の『BINGO』に取り組んでいます。 自分で選んだ英単語を、ビンゴ・ブックに書き入れます。 先生がアトランダムに選んだ英単語を読み上げるたび、「リーチ!」「ビンゴ!」といった声が聞かれました。

                          校長 武田幸雄

10月20日(金)本日の授業風景(3)

画像1
 3年3組・保健体育(女子)の授業の様子です。

 本日は、教室で保険分野の授業です。 授業のめあてが黒板に【飲酒による体への影響を理解しよう】と書かれていたので、ついお邪魔してしまいました。 『飲酒と健康』に関する学習です。

 アルコールが人体に与える影響などを確認していく中で、希望者(結果として全員でしたが)はアルコールのパッチテストをすることになりました(写真・下)。 もちろん、私(校長)も参加させてもらいました。

 すると、意外なことにその私が、一番反応を示しています。 これには、生徒の皆さんも驚いていました。 授業のまとめで先生が話されていたように、これからは適量をわきまえてお酒と付き合うことにします。

                          校長 武田幸雄
画像2

10月20日(金)本日の授業風景(2)

画像1
 2年3組・理科の授業の様子です。

 『電流の性質』の学習です。 この単元では、「回路図がかける」「電流計・電圧計が使える」などの基本技能の習得を欠かすことができません。 そのうち本日は、「電流計の使い方」を学んでいました。

 電流を測定したい点の導線を外し、電源の+(プラス)側を電流計の+端子に、−(マイナス)側を5A(アンペア)の−端子に導線でつなぎます。 ただし、それだけだと電流計の針の振れが小さいこともあります。

 その際は、500mAや50mAの−端子につなぎかえるのでしたね。 したがって、どの端子につないだかをしっかり確認しておかないと、単位を間違えて読み取ることになるので要注意ですよ。
                          校長 武田幸雄
画像2

10月20日(金)本日の授業風景(1)

画像1
 1年2組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。

 授業前半は、来週の授業から取り組む調理実習について、調理室の使い方や実習中の注意事項についてレクチャーを受けました。 清潔面・安全面で、徹底しなければならない点がいくつかありましたね。

 後半は、包丁の使い方や、野菜のいろいろな切り方について説明を受けました。 輪切り、いちょう切り、小口切り…。 使用する野菜の用途や、つくる料理の種類によって、いろいろな切り方がありましたね。

 今後は、それらを自分で実践することになります。 本日受けた注意事項を忘れず、安全な調理実習を心がけてください。 できれば、実習の授業も取材させていただきたいと思っています。
                          校長 武田幸雄
画像2

10月19日(木)全日本中学校長会

画像1
 本日、私(校長)は、全日本中学校長会に出席してきました。

 東京国際フォーラムで開催された今年の大会は、中学校教育70年記念大会でもありました。 全国の公立中学校長約3800人が集まった式典には、皇太子殿下と同妃殿下も来賓としてご参列くださいました。

 また、その後行われた研究発表では、北海道と徳島県の先進的な取り組みが紹介され、今後の参考になりました。 一日学校を不在にしましたが、中身の濃い式典&研究発表に参加することができました。

                          校長 武田幸雄

10月19日(木)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
[写真・上]1年2組・音楽の授業の様子です。

 10月28日(土)の合唱コンクールに向けて、課題曲、自由曲に取り組んでいました。本日のねらいは「他のパートとのかかわりを意識して歌う」「強弱などの表現を工夫して歌う」で、特に課題曲の方は三つのパートがバランスよくそれぞれのパートを意識した歌声を響かせていました。聴いている人たちに気持ちを届けることができるように、歌詞の言葉を大切にすることの指導が繰り返しされていました。


[写真・中]2年1組・2組男子の保健体育の授業の様子です。

 柔道の授業で、本日のねらいは「攻防を楽しむために合理的な技を学ぶ」で、投げ技の内股を学びました。はじめに動画をみて、内股の「受」「取」の基本の形を理解し、二人組になり「受」「取」を交代しながら、ひざ立ち姿勢から技をかけあいました。投げる際のくずし、体さばきといった基本動作はかなり身についてきましたが、お互いの協力なしには内股で投げるのはまだ難しいようでした。


[写真・下]2年1組・英語の授業の様子です。

 今日の英語の授業は教育委員会から講師の方に来ていただき、研究授業として実施しました。ねらいは「willを使って自分や友達の将来について英文を作ることができる」で文章の穴埋めをしながらwillの使い方を理解していきました。イラスト等の画像が分かりやすく使われていて、ICT機器を効果的に使用して授業が進められていきました。生徒が主体的に発言し、活気のある授業となっていました。
                         副校長・野崎尚俊
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788