![]() |
最新更新日:2020/10/01 |
本日: 昨日:0 総数:86341 |
9月11日(月)全校朝礼・校長講話![]() 【区連合陸上大会】 代表男子100mハードル第5位=御代川くん(3年) 代表男子砲丸投げ第5位=斉藤くん(3年) 3年男子100m第7位=中里くん(3年) 【ソフトテニス男子新人戦】第2位=金丸&岩下ペア おめでとうございます! なお、連合陸上大会の様子は、7日(木)の学校HPでご覧になれます。 校長講話の内容は、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。 9月10日(日)今週の予定(9/11〜16)![]() ![]() 9月11日(月)【通常授業】 全校朝礼 12日(火)【通常授業】 運動会全体練習(5〜6h) 13日(水)【通常授業】 14日(木)【通常授業】 15日(金)【通常授業】 生徒会立会演説会(6h) 16日(土)【土曜授業】 ★ ★ ★ ★ ★ ※ 運動会の学年練習は、各学年の指示に従ってください。 校長 武田幸雄 9月9日(土)一週間を振り返って![]() ![]() 先週末の始業式を経て今週は、授業も本格的に再開され通常の学校生活が戻ってきました。 そうした中、保健室への来室者が多かったとの報告を、養護の先生から受けています。 不安定な天気が続いたせいで体調を崩した人もいるかと思いますが、養護の先生のお話では「夏休みに生活のリズムが崩れ、その状態で2学期を迎えたことも一因ではないか」とのことでした。 今後は、残暑がぶり返す日もある中で、運動会練習が本格化していきます。 いまだに夏休みの「時差ボケ」を引きずっている人は、一刻も早く通常の生活リズムに戻し体調を整えましょう。 一方、一昨日は区の連合陸上大会が開かれました。 当日は全力で競技に励む選手の姿を見て、こちらまで元気づけられた思いです。 その全力を、2週間後に迫った運動会でも見られるよう期待しています。 校長 武田幸雄 9月8日(金)本日の授業風景![]() ![]() ![]() 『食品の表示やマーク』について学習しています。 生鮮食品や加工食品についている表示の見方を確認しました。 本日の授業で得た知識を、ぜひ今後買い物をする際に活用してください。 【写真・中】2年3組・英語の授業の様子です。 「3人称単数現在形」を使った英会話を、2人一組で行っているところです。 すらすら話せるだけでなく、相手を見て話しているか、適切な声量で話しているかも重要なポイントです。 【写真・下】3年生「まとめテスト」の様子です。 1〜5時間目に行う「まとめテスト」は、国語・数学・英語・社会・理科の5教科について、現時点での学力判定を行う目的で実施しています。 夏休みに取り組んだ学習の成果を発揮できたでしょうか。 校長 武田幸雄 9月7日(木)連合陸上競技大会(13)![]() また、この連合陸上大会をもって、今年度の総合体育大会も幕を下ろしました。 さまざまな競技で勝利や自己新記録を目指して努力を惜しまなかった皆さんに、心から敬意を表します。 これからは体育種目だけでなく、日頃の学習活動や文化的行事にもその力を発揮してください。 そして、文武両道の板三中、東京で一番の板三中を目指して、新たなスタートを切りましょう。 校長 武田幸雄 9月7日(木)連合陸上競技大会(12)![]() ![]() ![]() 【写真・上】代表男子100mハードル決勝の様子です。 御代川くん(3年)が、見事に5位入賞を果たしました。 【写真・中】3年男子100m決勝の様子です。 中里くん(3年)が、見事に7位入賞を果たしました。 【写真・下】代表男子砲丸投げ決勝の様子です。 斉藤君(3年)が、見事に5位入賞を果たしました。 校長 武田幸雄 9月7日(木)連合陸上競技大会(11)![]() ![]() ![]() 【写真・上】1年男子4×100mリレー予選の様子です。 【写真・中】2年男子4×100mリレー予選の様子です。 【写真・下】代表男子4×100mリレー予選の様子です。 校長 武田幸雄 9月7日(木)連合陸上競技大会(10)![]() ![]() ![]() 【写真・上】1年女子4×100mリレー予選の様子です。 【写真・中】2年女子4×100mリレー予選の様子です。 【写真・下】代表女子4×100mリレー予選の様子です。 校長 武田幸雄 9月7日(木)連合陸上競技大会(9)![]() 【写真・上】代表女子走り幅跳びの様子です。 【写真・下】代表男子走り幅跳びの様子です。 校長 武田幸雄 ![]() 9月7日(木)連合陸上競技大会(8)![]() ![]() ![]() 【写真・上】1年男子1500m決勝の様子です。 【写真・中】2年男子1500m決勝の様子です。 【写真・下】代表女子1500m化粧の様子です。 校長 武田幸雄 9月7日(木)連合陸上競技大会(7)![]() 【写真・上】代表女子800m決勝の様子です。 【写真・下】代表男子800m決勝の様子です。 校長 武田幸雄 ![]() 9月7日(木)連合陸上競技大会(6)![]() ![]() ![]() 【写真・上】1年男子100m予選の様子です。 【写真・中】2年男子100m予選の様子です。 【写真・下】3年男子100m予選の様子です。 校長 武田幸雄 9月7日(木)連合陸上競技大会(5)![]() ![]() ![]() 【写真・上】1年女子100m予選の様子です。 【写真・中】2年女子100m予選の様子です。 【写真・下】3年女子100m予選の様子です。 校長 武田幸雄 9月7日(木)連合陸上競技大会(4)![]() 【写真・上】1年女子走り幅跳びの様子です。 【写真・下】1年男子走り幅跳びの様子です。 校長 武田幸雄 ![]() 9月7日(木)連合陸上競技大会(3)![]() ![]() ![]() 【写真・上】代表男子100mハードル予選の様子です。 【写真・中】代表女子200m予選の様子です。 【写真・下】代表男子200m予選の様子です。 校長 武田幸雄 9月7日(木)連合陸上競技大会(2)![]() ![]() ![]() 【写真・上】1・2年女子80mハードル予選の様子です。 【写真・中】代表女子100mハードル予選の様子です。 【写真・下】1・2年男子100mハードル予選の様子です。 校長 武田幸雄 9月7日(木)連合陸上競技大会(1)![]() 時折雨のパラつくあいにくの天気となってしまいましたが、板三中を代表して出場した選手たちは、皆全力を尽くして競技に励みました。 その頑張りと活躍の様子を、写真でお伝えします。 校長 武田幸雄 ![]() 9月6日(水)本日の授業風景(3)![]() 小説『星の花が降るころに』(安東みきえ)の学習に入りました。 小学生時代の親友と疎遠になった「私」が、悩み苦しみながらも一歩前に踏み出すまでの様子を描いた作品です。 まず全文を通して読んだ後、印象に残ったシーンとその理由をまとめました。 次にそれをグループの中で発表し合い、友達と見方が同じところや違うところなどを確認しました(写真・下)。 教科書のための書き下ろし作品なので、おそらく今頃の中学1年生の日常生活を想定しているのでしょう。 もしかしたら「私」の人物描写に、「あっ、今の自分と似ている」と思った人もいるかもしれませんね。 校長 武田幸雄 ![]() 9月6日(水)本日の授業風景(2)![]() 国語の学習内容の中から、特に「話すこと」を重視した授業です。 夏休みの思い出(印象に残っていること)を1分間で話せる程度にまとめ、一人ずつ前に出て発表しました。 旅行先での出来事、宿題や職場体験のこと…。 楽しかったこと、辛かったこと、驚いたこと…。 思い出はたくさんありますが、その要点を1分間という時間制限の中で発表するのは、難しかったようです。 高校入試の面接でも「1分程度で自己紹介(PR)してください」という質問を出す学校があります。 こうした授業を通し、1分間で話せる内容量を感覚的につかみ、適切な速度と声量で言えるようにしましょう。 校長 武田幸雄 ![]() 9月6日(水)本日の授業風景(1)![]() 「幼児の生活と遊び」に関する実習で、『布(フェルト)を使った絵本』を製作していました。 自分の決めたテーマやストーリーに沿って、表紙を入れて12ページにわたる布の絵本を作っていきます。 ディズニープリンセスやアンパンマンなど幼児の好きなキャラクターを扱った絵本や、シルエットの正体を考えさせたり物の数を数えさせたりする知育系の絵本など、構成も個性豊かです。 中には「う○こ」をテーマにした絵本もありました。 最近『う○こ漢字ドリル』が小学生に大人気だそうですが、それも例文が下品ではないからだと思います。 ぜひ、品のある『う○こ絵本』にしてくださいね。 校長 武田幸雄 ![]() |
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013 住所:東京都板橋区氷川町22-3 TEL:03-3962-8865 FAX:03-5375-5788 |