最新更新日:2024/06/22
本日:count up18
昨日:94
総数:153257
学校からの配付物は https://sites.google.com/ota.ed.jp/haihubutsu

市総体途中経過

画像1 画像1
画像2 画像2
市総体3日目、4日目、5日目

バスケットボール女子  準優勝(県大会出場)
サッカー  準決勝 3対0で城西中を下し、21日決勝です。

市総体途中経過

画像1 画像1
画像2 画像2
市総体3日目、4日目、5日目

水泳 男子400Mリレー、400Mメドレーリレー 大会新記録で第1位
   男子総合準優勝、男女総合第3位、そのほかにもたくさん入賞しています

陸上 男子砲丸投げで2人県大会出場を決めました。その他の種目でもすばらしいレース   を見せてくれました。

市総体途中経過

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市総体 3日目、4日目、5日目の結果です

卓球男女 善戦しましたが、予選リーグ惜敗。個人戦(シングルス・ダブルス)も県大会     まであと一歩というところでした。
柔道個人戦  2人の選手が参加しましたが、初戦惜敗でした。

市総体途中経過

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市総体3日目・4日目

バスケットボール男子  2勝したものの準々決勝惜敗
剣道男子 5人ぎりぎりで善戦したものの、予選リーグ惜敗
剣道女子 3年生1人と1年生3人で組んだ団体、善戦したものの予選リーグ惜敗

市中学校総合体育大会が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(土)より太田市中学校総合体育大会が始まりました。ソフトテニスからのスタートでした。男女とも予選リーグを勝ち抜け決勝トーナメントに進みましたが、惜しくも準々決勝敗退でした。続いて野球が行われ、1回戦は快勝しましたが、2回戦は惜敗しました。今週末も多くの競技が行われます。大きな声援をお願いいたします。

修学旅行学習発表会が行われました

7月7日(金)の学校公開日の4校時に、第3学年では修学旅行の学習についての発表会が行われました。班ごとの発表でしたが、それぞれ工夫を凝らした発表が行われました。

修学旅行学習発表会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(金)の学校公開日の4校時に、第3学年では修学旅行の学習についての発表会が行われました。班ごとの発表でしたが、それぞれ工夫を凝らした発表が行われました。

スマホ・ケータイ安全教室を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日(金)は学校公開日でした。その日の午後、NTTドコモより講師を招いて、スマホ・ケータイ安全教室を実施しました。生徒と保護者を対象としての教室です。100名をこえる保護者の方々も参加して行われました。講師の方のわかりやすく説得力のあるお話は、スマホやケータイの利用に潜む危険性を生徒たちに実感させられるものでした。

部活動激励会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(木)6校時に、8日(土)から始まる市総合体育大会・コンクール等に向けた激励会が行われました。各部の決意表明から始まり、生徒会本部役員からのエール、顧問からの激励のスライドが送られました。3年生にとっては、これまで積み上げてきた成果を発揮する最後のチャンスです。健闘を期待します。

7月7日(金)は学校公開日です

画像1 画像1
画像2 画像2
明日、7月7日(金)は学校公開日です。生徒の頑張る様子をご覧ください。
裏校舎、3年生の玄関付近には、6月30日(金)の社明教室の際に各クラスで話し合って作成した「いじめ0宣言」が掲示されていますのでご覧ください。また、1年生の各教室では、願い事をこめた短冊が竹に飾られています。生徒たちの素直な願いをご覧ください。

救急救命法講習が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(金)に2年生が救急救命法講習を行いました。西部消防署の職員の方を講師としてお招きして、緊急時の救命法について学びました。実際に必要な場合に生かせるように真剣に取り組みました。

尾瀬の大自然を満喫してきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(火)2年生が尾瀬学校に行ってきました。例年、この時期には見られない水芭蕉も間近で見ることができました。好天に恵まれた最高の尾瀬を満喫してきました。

尾瀬学校に出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(火)2年生は、元気よく尾瀬学校に向けて出発しました。好天に恵まれそうです。水芭蕉も見られるということです。尾瀬の大自然の中で、たくさんのことを学んできてくれることでしょう。

修学旅行ー京都ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(水)は班別自由行動で、京都の町を班ごとに散策し、京都のすばらしさを満喫しました。15日(木)はバスで嵐山方面を訪れました。

修学旅行ー奈良公園周辺を散策しましたー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(火)修学旅行1日目、班別行動で、奈良公園周辺を散策しました。
このあと、伏見稲荷に行く班、平等院に行く班など様々でした。そして、京都のホテルに全員無事にたどり着けました。

最高のパフォーマンスを披露しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(日)、金山総合公園「ぐんまこどもの国」で行われた「緑の中の音楽会」に本校の吹奏楽部が参加しました。夏のような日差しのもと、最高のパフォーマンスを披露しました。
  演奏曲「Paradaise Has No Border」
     「学園天国」

修学旅行に出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(火)午前6時10分、3年生は京都、奈良に向けての修学旅行に出発しました。5時50分から出発式を行い、笑顔でバスに乗り込みました。本日は、奈良を班別行動で散策します。太田ははっきりしない天気ですが、奈良は晴天が望めそうです。

ふれあいコンサーを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(日)に木崎中学校吹奏楽部は、きざきの郷を慰問し、ふれあいコンサートを行いました。

JRCメンバー親善交歓会に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(木)社会教育総合センターで行われたJRCメンバー親善交歓会にJRC委員会の3年生4名が木崎中代表として参加しました。木崎中学校JRC委員会の取り組みについての発表や小学生との交流など積極的に取り組んできました。

1年生が林間学校に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(月)〜7日(水)、1年生が赤城山の東毛林間学校に行ってきました。天候にも恵まれ、全日程をこなすことができました。カッター訓練で学んだクラスで力をあわせることの大切さ、地蔵岳登山で知ったあきらめない気持ちの尊さなど、3日間の活動を通して、生徒たちはたくさんのことを学び、大きく成長することができました。この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
太田市立木崎中学校
〒370-0321
住所:群馬県太田市新田木崎町301番地
TEL:0276-56-1031
FAX:0276-56-1039