最新更新日:2024/06/25
本日:count up132
昨日:174
総数:581293
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

3年生 図工「切って かき出し くっつけて」

10月4日(水)

切り糸やかきべら、指などを使って、自分が表したいものを粘土で表現しました。
模様を付けたり、粘土をかき出したり、できた形をくっつけたりし、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会で活躍した子どもたち (入場〜一斉体操)

10月4日(水)

運動会(9/30)で活躍した子どもたち(入場〜一斉体操)

■入場行進の先頭を歩いた児童会役員
■堂々とした選手宣誓をした赤・白の応援団長
■一斉体操の手本となった運動委員

以上3枚の写真をご紹介します。
緊張しながらも、精一杯、自分の役割を果たす児童の姿が見られました。
とても立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水槽のお世話をしてくれている方に感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日(水)

南館1階の東昇降口近くに水槽が並んでいます。
近郊の川に生息する川魚やカメを飼育しています。
休み時間には、魚やカメを眺めている子どもたちをよく見かけます。

魚が気持ちよく生きていくためには、水の交換や水槽の清掃は欠かせません。また、小さな魚は寿命も短いため、ときおり補充しないと、魚の数がだんだん減ってしまいます。

こうした魚や水槽のお世話を長年にわたり手助けしてくれている地域の方がいます。
金内さんという男性です。金内さんは、近郊の川で捕まえた魚(フナやメダカ)を水槽に入れてくれたり、水槽の清掃や水の交換をしてくれたりします。
たいへんありがたいことです。
こうした手助けに感謝しながら、魚の生態を学んでいきたいと思います。

最終下校時刻が早くなりました。

画像1 画像1
10月4日(水)

10月から最終下刻時刻が16時30分となっています。
9月の17時10分から、40分早くなっています。
課外クラブに参加している児童も、この最終時刻には下校となります。

これから一気に秋が深まり、児童の下校中に薄暗くなるような日もあるかと思います。
寄り道などをせずに、速やかに下校するよう学校でも指導してまいります。
ご家庭においても同様の声かけをお願いします。

なお、11月からは最終下校時刻が16時15分とさらに早くなります。

1年生  教育実習生がきました。

10月3日(火)

今日から1年4組に教育実習生がきました。
実習期間は3週間です。子どもたちは、とてもはりきっています。
算数や図工の授業もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 運動会 PTA種目

PTA種目「借り人玉入れ競争」は、ご家族・地域の皆様、子どもたち、本校職員が力を合わせ、とても楽しく盛り上がる競技となりました。ありがとうございました。
PTA役員の皆様には、1学期の企画・夏休みの準備・当日の運営と積極的に取り組んでいただきました。また、PTA委員の皆様には、当日の係として、また参加者として大活躍をしていただきました。PTA種目が成功をおさめることができ、心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 go!go!しっぽとり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日 (土)運動会

2年生の学年種目「しっぽとり」
楽しく、可愛くミッキーマウスマーチを踊ってから、一生懸命にしっぽを取りに走りました。
赤も白も頑張りました。

運動会 放送委員の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(土)

放送委員会はアナウンスや音響操作などの仕事を行いました。
どの児童も真剣に仕事に取り組み,がんばりました。

大きなミスなく,運動会を盛り上げることができた放送委員は
立派でした。

3年生 一生懸命がんばりました!

9月30日(土)

チームで力を合わせて戦った台風の目、最後まで本気で走った徒競走。応援や綱引きも力一杯がんばりました。赤組の白組も一生懸命でした。とてもよい運動会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

9月30日(土)

閉会式では、優勝した白組の団長に優勝盾が授与されました。赤組白組全員が一生懸命に競技した、とてもよい運動会でした。児童の皆さん、今日はゆっくり休んでください。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

9月30日(土)

5・6年生が迫力満点の騎馬戦をくりひろげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

9月30日(土)

赤白対抗リレーでは各学年の代表児童が疾走しました。
応援にも熱がはいりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 力一杯がんばりました。

9月30日(土)

初めての運動会。赤組も白組も力一杯がんばりました。ダンスも上手に踊れて満足そうでした。応援や綱引きもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

9月30日(土)

午後の部は全校応援からです。両組応援団長を中心に元気いっぱいの応援合戦がくりひろげられました。
児童会種目の追っかけ綱引きも全力でがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内運動会 ーお弁当の時間2ー

9月30日(土)校内運動会

楽しいお弁当の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

9月30日(土)校内運動会

時間通り午前の部が終わりました。楽しい種目ばかりで、子どもたちも盛り上がって応援しています。PTA種目の借り人玉入れにご協力いただいた保護者の皆様も、ありがとうございました。借り人はすぐに見つかったでしょうか。午後の部もご声援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内運動会 ーお弁当の時間1ー

9月30日(土)

本日は、校内運動会にお越しいただきありがとうございます。
プログラムどおりに順調に進んでいます。

たのしいお弁当の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

9月30日(土)運動会2

一斉体操の後は、1・2年生の徒競走です。
各学年の競技が順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会1

9月30日(土)運動会1
 
いよいよ子どもたちが楽しみにしていた運動会が始まりました。
気候もよく、気持ちの良い開会式です。今日一日全力でがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内運動会 前日のご案内

画像1 画像1
校内運動会について(前日のご案内)

あすは、秋晴れの好天が予想されております。
開始予定時刻は次のとおりです。
進行の都合上、開始時刻が多少ずれることもありますので、ご承知おきください。

9月30日(土)
開会式   9:05〜
昼休憩  11:55〜12:55
全校応援 13:00〜
閉会式  14:15〜

・児童の登校は通常どおり、いつもの通学班です。
・シート等による場所取りは、すでにご案内のとおり、7時30分からとなります。
・朝の準備がございますので、それ以前の入場はお断りいたします。。
・繰り返しのご案内になりますが、自動車でのご来校は固くお断りいたします。
・駐車場はございません。ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987