最新更新日:2024/06/25
本日:count up131
昨日:174
総数:581292
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

校内運動会 前日のご案内

画像1 画像1
校内運動会について(前日のご案内)

あすは、秋晴れの好天が予想されております。
開始予定時刻は次のとおりです。
進行の都合上、開始時刻が多少ずれることもありますので、ご承知おきください。

9月30日(土)
開会式   9:05〜
昼休憩  11:55〜12:55
全校応援 13:00〜
閉会式  14:15〜

・児童の登校は通常どおり、いつもの通学班です。
・シート等による場所取りは、すでにご案内のとおり、7時30分からとなります。
・朝の準備がございますので、それ以前の入場はお断りいたします。。
・繰り返しのご案内になりますが、自動車でのご来校は固くお断りいたします。
・駐車場はございません。ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。


今晩、国際宇宙ステーション(ISS)を見ませんか。

9月29日(金)

運動会を明日に控え、今日は午後から準備です。
明日の天気予報はずばり晴れ。安心して準備ができます。

さて、本日は国際宇宙ステーション(ISS)をこの地方で目視できるチャンスです。
私は数日前にも、数人の職員とともに、本校の運動場で見ましたが、大変はっきりと見えて感動しました。

9月29日(金)
■見え始め :18:44(西北西の方角)
■見え終わり:18:48(北北東の方角)
最大、約4分間の観測ができます。

<上手く見るコツ>
・予定時刻よりも少し早めに外に出て、予定された方角を探す。
・なるべく街灯などの少ない暗い場所から見る。
・明るさは一番明るい星よりも明るい。
・光の大きさは大きく見える星くらい。
・ゆっくり滑らかに移動している光を探す。
・細かな点滅をしている光は飛行機なので間違えないように気を付ける。
・少なくても2〜3分は見えるので、あわてずに動いている光を探す。

<国際宇宙ステーションの豆知識>
・アメリカ、ロシア、カナダ、日本で共同運営
・有人飛行(乗員人数は通常6人)
 (乗員はおよそ半年で交代)
・大きさはサッカー場程度
・上空約400キロメートルを飛んでいます。
 (飛行機は上空10キロメートル程度なので、はるかに上空を飛んでいます)
・重さは約420トン
・約90分で地球を1周します。すごいスピードです。
・動力は太陽電池



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習の様子です。

9月28日(木)

国語科「うみのかくれんぼ」の学習風景です。本作りとグループ発表の様子です。
生き物をペープサートで作り、隠れ方について発表しました。
生活科「あきのおもちゃづくり」についても計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA家庭クラブ 〜カレーパンに挑戦(2)〜

9月27日(水)

PTA家庭クラブの活動の様子をお伝えします。
本日のメニューは「カレーパン」です。

家庭クラブでは部員を募集しています。
一緒に料理を作ることに興味のある方は、ぜひ入会をご検討ください。
希望される方は、本校教頭までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA家庭クラブ 〜カレーパンに挑戦(1)〜

9月27日(水)

本日のPTA家庭クラブんのメニューは「カレーパン」です。
優しい先生の指導の下、にぎやかに調理し、おいしくいただきました。
協力し合って手際よく調理が進んでいく様子は、さすがだと感心いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)運動会全体練習 ペア種目

全校児童で競技するペア種目は「追っかけつなひき」です。
本番は、今日の勝敗通りになるかどうか? わかりませんよ。
赤白それぞれ作戦を考えて、勝利を目指してください。
暑い中で、子どもたちは、がんばって全体練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)運動会全体練習 全校応援

当日は、午後の部のはじめに、全校で応援合戦をします。
本番は、今日以上に気合いの入った応援になると期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)運動会全体練習 一斉体操 閉会式

開会式の次は、プログラムナンバー1 一斉体操です。
ラジオ体操第1で準備運動をします。
一斉体操の練習の後、閉会式の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)運動会全体練習 開・閉会式

開・閉会式の練習をしました。
司会、開会・閉式の言葉、国旗掲揚・降納、児童会長・副会長の話、選手宣誓、成績発表、応援団長の言葉、放送担当など、子どもたちには、重要な役割があります。今日の練習を生かして、本番では自信をもって、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)運動会全体練習 入場

天気予報では、曇のち雨でしたが、太陽も顔を出し天候に恵まれ、1・2時間目に運動会全体練習を実施しました。
はじめに、金管バンドの演奏に合わせて、入場の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ダンシング玉入れ最終段階です!

9月26日(火)
ボンボンを持ってがんばりました。玉入れもうれしそうでした。先生もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 国語の学習風景

漢字を正しく覚えて書いたり、相手に伝わりやすく話し合ったりできるように、がんばって国語の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 読書の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会での講話は、延永教諭でした。
読書の秋です。私は読書が大好きです。本は心の栄養です。心が成長するといいなと思って本を読んでいます。皆さんも心がすくすくと育つように本をたくさん読んでください。

5年生 実りの秋です!稲刈りをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(月)

4月から、大切に育ててきた稲が、2学期に入り、穂をつけて黄金色に輝くようになりました。
9月19日(火)の1時間目に稲刈りを行いました。1本1本丁寧に切り、ひもで束ねました。束ねた稲を家庭科室の物干し竿に干し、今日の5時間目に脱穀を行いました。
みんな「何粒かな?」と一生懸命に数えました。

2年生 運動会練習

9月25日(月)

しっぽ取りと徒競走の練習をしました。
始めにダンスをします。
子どもたちは勝利を目指して、一生懸命に相手を追いかけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科「日なたと日かげ」

9月25日(月)3年生

理科の授業で、温度計を使って日なたと日かげの地面の温度を計りました。子どもたちは、日なたと日かげの温度差や、時間による温度の違いに驚いていました。また、遮光板を使って太陽の観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 応援団運動場練習

9月25日(月) いこいタイム(昼休み)

 朝、2回目の全体練習を行いました。
だんだん振り付けもそろってきました。
 いこいタイムは、27日(水)の全体練習に向けて応援団だけで
赤白合同の練習を運動場で行いました。
運動会まで、あと5日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年種目パート4

9月25日(月)

運動会当日と同じように、ボンボンを持って踊りました。
ボンボンを持つと、とってもうれしくなり、みんな大はしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(月) 横断旗

今朝、地域の方から、登下校時に児童が渡る横断歩道の横断旗がないという情報をいただきました。ありがとうございました。
市役所市民協働課で10本もらって、二つの横断旗入に5本ずつ補充しました。大切に使ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

旭北の森 秋の空

画像1 画像1
画像2 画像2
青色のキャンパスに、白い絵の具をつけた刷毛で書いたような空
大きな綿毛が浮いているような空
9月25日(月) 秋の爽やかさを感じる空でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987