明日から冬休みです。

12月22日(金)全校朝会を行いました。1年生の発表と書記局からまちづくり感謝状をいただいた報告がありました。12月23日(土)から1月15日(月)まで冬休みとなります。楽しく有意義な時間を過ごしてほしいと思います。後期後半授業の開始は1月16日(火)です。元気な顔で登校してくれることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

中国からのお客様

恵庭小学校の3年生は,中国からの留学生の方と交流しています。12月20日(水)各学級に1名ずつお迎えして楽しい交流の時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

まちづくり感謝状

恵庭小学校で取り組んでいる「ごみゼロ運動(5/30)」や「落ち葉ひろい活動(6年)」が認められ,12月19日(火)恵庭市長から「まちづくり感謝状」が贈呈されました。代表して児童会長(児童会書記局)が受け取りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

恵庭幼稚園をまねいて

12月13日(水)本校の1年生が,恵庭幼稚園の年長さんをまねき,各学級でお店を開いて交流しました。みんな笑顔いっぱいで,楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年市議会見学

12月5・6日,6年生が恵庭市議会の見学(傍聴)に行ってきました。傍聴席数の関係でクラスごとになりましたが,大変貴重な経験となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

租税教室

11月30日,6年生を対象に「租税教室」が行われました。税理士さんを講師にむかえ,税金のシステムや大切さを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

認知症サポーター養成講座

11月28日,5年生を対象に「認知症サポーター養成講座」が行われました。「たよれーるひがし」の方が講師として来て下さいました。普段の授業では学べない貴重な話を聞くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

命を考える集会

11月24日(金)「命を考える集会」がありました。書記局や6年生・図書委員が発表し,命の大切さを考える機会として毎年行われています。ご家庭でも話題にしてみてはどうでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小中合同あいさつ運動(2)

11月15日(水)恵明中学校の玄関前で恵庭小学校の書記局児童が中学生と一緒に挨拶運動を行いました。少し緊張気味でしたが,元気にあいさつすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小中合同あいさつ運動

11月14日(火)恵明中学校の生徒の代表が恵庭小学校玄関前に立ち,小学生とともにあいさつ運動を行いました。中学生のお兄さんお姉さんが,登校してくる小学生に優しく声をかけてくれました。明日は小学生が恵明中を訪問します。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸発表会(6年生)

今年の6年生の劇は「白見の竜」小学校生活最後の劇を力いっぱい演じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸発表会(5年生)

5年生は音楽です。器楽は「パイレーツオブカリビアン」でした。バスケットボールを使っての「サークルビート」もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸発表会(4年生)

4年生は劇「どろぼう学校」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸発表会(つくしんぼ学級)

つくしんぼ学級は劇「すてきな5人ぐみ」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸発表会(3年生)

3年生は歌と器楽です。なぞかけもありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸発表会(2年生)

2年生は劇「スイミー」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸発表会(1年生)

11月3日は学芸発表会でした。各学年ごとの様子を紹介します。
1年生は音楽です。歌と器楽を発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋の気配 その2

恵庭にも初雪がふりました。前庭の木々の葉もさらに紅く色づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(5)

10月18日(水)全校朝会がありました。2年生の代表による発表と学芸発表会実行委員長による発表がありました。学芸発表会まであと2週間ほどです。お楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋の気配

恵庭小学校の前庭の木々にも紅葉がみられるようになってきました。この後,寒さが増すの連れてさらに色づくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 転入受付
1/16 後期後半開始 全校朝会(7)図書返却〜17日
1/17 冬休み作品展〜26
1/18 図書貸出開始