最新更新日:2019/04/10
本日:count up1
昨日:2
総数:16182
平成31年4月より 休園となっております

海遊館へ行ったよ!

 欠席者が一人もいなかった今日、海遊館へ遠足に行きました。海の生き物を間近で見て「ペンギン、かわいい!」「イルカは泳ぐのが早いなー」「ジンベエザメ、デッカッ!」と、子どもたちは大興奮!直接触れることができる『新体感エリア』では、おっかなびっくりしながらも、サメやエイの体に触ることができて「背中ぬるぬるしてた」「サメはざらざらやったわ」とニコニコしながら教えてくれました。行きのバスの中で、先生が出した生き物クイズに、ジンベエザメは歯が300本あるとか、タカアシガニの足の長さは子ども3人分とか聞いていたので「ジンベエザメさん、口開けて〜」「タカアシガニってほんまに足長いなぁ」など、確かめる姿もありました。今年度最後の園外保育は、見て、触って、感じた、心に残る一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬のたのしい大発見!?

今日は朝から大騒ぎ。なぜかって?それは砂場のシートの水たまりに“氷”ができていたからです!「氷あった!」「きゃーつめたい!」「私もほしい!」と言いながら寒さも忘れて、みんなで氷探しを楽しみました。「こんなところにもあったよ!」砂場のイスにうっすら張った氷を発見し、自慢げな子どもたち。「バケツに水をためておいたらどうなる?」大きい組さんが園庭の寒い場所を探して水の入ったバケツを置きました。「明日も氷ができているかな?」わくわくがとまらない子どもたちでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コマ回しに挑戦!

 3学期が始まって2日目の今日はあいにくの雨(みぞれ)が降り、寒い一日でした。でも子どもたちは、友達とお正月遊びを楽しんでいました。中でもコマ回しは手先の器用さにもつながる、なかなか難しい遊びです。同じコマでも4歳児うさぎ組さんは、糸引きゴマ、5歳児ぞう組さんは鉄心ゴマで難易度が違います。それぞれお正月に各家庭で遊んでいた子もいたようですが、これから始めるという子も多く、早速ひもの巻き方や回し方を先生に教わり、いざ挑戦!4歳児はすぐにコツを覚え回せるようになり大喜び。5歳児は、まだまだこれからですが、まずはひもの巻き方から挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました!

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 今日から3学期がスタートしました。寒さに負けず子どもたちは元気に登園しました。「あけましておめでとうございます!」と、新年のあいさつもきちんとできました。
 始業式では、カレンダーを見ながら園長先生から3学期の行事について話を聞き、楽しい行事がたくさんあって、ワクワク!ドキドキ! 期待を膨らませているようでした。お部屋では、冬休みの楽しかったことをみんなの前で話しました。ニコニコ話してくれる子どもたちの姿からお家の方と楽しく過ごされた様子がよく伝わりました。ちょっぴり大きくなった子ども達。久しぶりの再会をみんなで喜び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立恵我幼稚園
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-1-35
TEL:072-332-0812
FAX:072-332-0812