最新更新日:2024/06/14
本日:count up58
昨日:30
総数:239449
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

青空活動リーダーの引継をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生がリーダーとなって進めてきた青空活動も、いよいよバトンタッチの時期となりました。
今日は、1年間の活動の反省をしてまとめ、次のリーダーへの引継をしました。
1年生を迎える会から始まり、ペア遠足、運動会、サツマイモの栽培、焼き芋大会、ペア読書などなど、たくさんの活動をしてきました。
それぞれの反省をした後、5年生リーダーの承認に移りました。
5年生がリーダーとしての意気込みを語った後は、6年生に感謝の言葉を述べ、3学期のメインとなる「6年生を送る会」について連絡をしました。
人数は少ないけれども、大きな仕事を成し遂げた6年生に、感謝の気持ちが伝わるような送る会にしたいものです。
いよいよ、5年生が学校のリーダーとして出発します。

エコトークセッションを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、総合的な学習の時間に環境について学んできました。
今年度は、アイシン精機のご協力により、「アイシン環境学習プログラム」にも取り組んできました。
6月には土の生き物を観察し、9月にはシンパシーゲームを行い、11月からはエコアクションとして、自分たちでできることを考え、実行してきました。
1月18日に、これまで学んだことをまとめ、30秒メッセージで全員が発表しました。
エコアクションについては、これからも継続していきたいという意欲も発表され、心に残る学習の足跡を見ることができました。
当日は、学習をお手伝いいただいた方や保護者の方にも聞いていただき、よいまとめの機会とすることができました。

ケータイスマホ安全教室を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生から6年生を対象に,オープンスペースでケータイスマホ安全教室を行いました。
知多メディアスから講師をお招きして,携帯電話やスマートフォン,インターネット等を安全に使うためのお話を聞きました。
友だち同士のコミュニケーションでは,「かわいくない?」と書き込んだことが「かわいくない」と否定されたように受け取られることや,知らない人とのコミュニケーションや,写真などの個人情報をネットに載せることはトラブルにつながることなどを教えてもらいました。
スマホなどを使うときには,家庭でのルールを守ることや,困った時には大人に相談することが大切です。

歯みがき教室 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日の午前中は、学校公開日でした。
1年生は3クラス一斉に、歯みがき教室を行いました。
保健センターより、歯科衛生士さんに来ていただいて、正しい歯みがきの方法などを教えていただきました。
その後、歯を染め出して汚れをチェックした後、しっかり歯をみがきました。
おうちの皆さんがたくさんいてくださったので、仕上げみがきをしていただき、ピカピカの歯になりました。
大人の歯に生え替わりつつある子は、でこぼこして磨きにくくなっています。
今日習ったことを生かして、これからもしっかり磨き、むし歯を予防しましょう。
ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

6年生「図工」

本日は、図工の時間で版画作成に取り組みました。
みんな、とても真剣に彫る姿が見られました。

作品のテーマは、6年間の思い出。
部活動の様子や奈良公園で鹿とふれ合う様子など、自分たちの思い出を表現しています。

どんな作品ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京オリンピックマスコットキャラクターを選びました

画像1 画像1
2020東京オリンピックで使用されるマスコットキャラクター選びを、日本全国の小学生が行うという企画に参加します。
15日の朝会では児童会役員の司会により、キャラクターの紹介動画を見ました。
オリンピックとパラリンピックのキャラクターがセットで3種類あります。
それぞれのキャラクターにはちゃんとした意味があり、その特徴についてわかりやすく紹介されています。
教室へ帰ってから、クラスの意見として、ア・イ・ウのどのパターンにするか投票をしました。
3つの中では、アとイに投票をする子が多いようでした。
石浜西小学校の各クラスの意見として、国の方へ集約されていきます。
さて、最終的に、どのキャラクターが選ばれるのでしょうか。
結果が出るのが楽しみです。

画像2 画像2

さわやか発表会の練習がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
オープンスペースから、鍵盤ハーモニカの演奏や歌声が聞こえてきました。
2年生が「さわやか発表会」の練習をしていました。
今年度の2年生は、気持ちをこめて歌を歌う力がとても伸びてきました。
今回の歌もとてもすてきな歌です。
まだまだ時間がありますので、ばっちり練習して当日を迎えることと思います。
29日月曜日の朝早い時間ですが、ぜひご覧いただければと思います。

書き初め大会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目に3,4年生が,3時間目に5,6年生が体育館で書き初めを行いました。また,1,2年生は各教室で書き初めを行いました。
今年の目標や,お手本の言葉を,集中して書いていました。今年も良い年になると良いですね。
今回書いた作品は,18日の授業参観でご覧いただけます。

3学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日、連休のため例年より少し長い冬休みが終わり、3学期が始まりました。
大掃除の後、3学期の始業式を行いました。
校長先生からは、学年の締めくくりの学期として力をたくわえよう、友達の良いところから学ぼう、いろいろなことをチャンスと思って取り組もうという話がありました。

各教室では、係を決めたり、今年の目標を書いたり、3学期の行事の計画を立てたりしていました。
6年生は、卒業した自分に向けて、手紙を書いていました。
3学期はあっという間に過ぎていきます。
やるべきことにしっかり取り組み、次の学年に向けて力をつけていきたいと思います。

バスケ部 新年初練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスケットボール部の新年初練習を行いました。
久しぶりに、運動するという児童も多かったようですが、元気よく真剣に練習する姿が見られました。
中学校の先輩も来て、一緒に練習をしてくれました。

9日(火)が始業式です。みなさんに会えるのを楽しみにしています。

明けまして おめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
明けまして おめでとうございます
2018年が始まりました。
本年も、明るく 元気よく みんなで成長できる学校を目指していきたいと思います。
引き続きのご理解とご協力を賜りますよう よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230