最新更新日:2024/06/10
本日:count up99
昨日:62
総数:553414
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

2/1 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

マーボーどうふ ぎょうざ

チンゲンサイのちゅうかあえ

ぶどうゼリー

2/1 5年生書写

 5年3組の書写です。担任の大橋先生は,かなりの腕前です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 6年生音楽

 6年3組の音楽です。卒業式で歌う「旅立ちの日に」の練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 5年生国語

 5年1組の国語です。「冬の朝」についての言葉探しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 4年生図工

 4年1組の図工です。版画を制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 2年生算数

 2年2組の算数です。長さの復習を学習プリントや計算ドリルで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 1年生国語

 1年1組の国語です。「わたしの心の中の鬼」を退治する作文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 PTA理事会・役員会

 午後から,PTA理事会・役員会が行われました。来年度に向けての引き継ぎ事項の確認や,展示パネルづくりをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 5年生縄跳び大会

 5年生が縄跳び大会を行いました。学級対抗の大縄跳びも協力して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 伝統を守る熱き思い

3年生のお祭り体験で、最後に奥組・中組・里組の皆さんに太鼓の演奏をしていただきました。迫力ある音色に子どもたちはびっくり。お祭りや地域への愛を感じるとともに、心意気を伝えようとする気迫を感じました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 ひまわり学級

 今日は豚汁パーティーです。みんなで育てた野菜を使って,美味しい豚汁ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 地域文化の伝統を引き継ぐお祭り体験(3年)

お祭り保存会(奥組・中組・里組)の皆さんのご協力で、3年生がお祭り体験会を開きました。子どもたちは、笛や太鼓、木偶、そして、ねじ回しの体験もさせていただきましたよ。たくさんの保護者の皆さんも参観くださり、大いに盛り上がりました。ご協力いただいた多くの皆様に心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 4年生給食

 4年1組の給食です。今日もみんな元気いっぱい,たくさん食べました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 3年生お祭り体験

 岡田の伝統的なお祭りについて,様々な体験から学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 3年生お祭り体験

 山車の動かし方も教えていただきました。とっても重くて力がいるみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 3年生お祭り体験

 木偶の動かし方も教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 3年生お祭り体験

 大太鼓や小太鼓は迫力満点です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 3年生お祭り体験

 今日は,3年生がお祭り体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

ちくぜんに

さばのしおやき りんご

1/31 6年生授業参観

 6年1組の「私は誰でしょう〜協力して考える活動〜」をテーマに学級活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986