最新更新日:2020/10/01 | |
本日:1
昨日:0 総数:86338 |
9月7日(木)連合陸上競技大会(5)【写真・上】1年女子100m予選の様子です。 【写真・中】2年女子100m予選の様子です。 【写真・下】3年女子100m予選の様子です。 校長 武田幸雄 9月7日(木)連合陸上競技大会(4)
本校の選手は、ゼッケン3番をつけています。
【写真・上】1年女子走り幅跳びの様子です。 【写真・下】1年男子走り幅跳びの様子です。 校長 武田幸雄 9月7日(木)連合陸上競技大会(3)【写真・上】代表男子100mハードル予選の様子です。 【写真・中】代表女子200m予選の様子です。 【写真・下】代表男子200m予選の様子です。 校長 武田幸雄 9月7日(木)連合陸上競技大会(2)【写真・上】1・2年女子80mハードル予選の様子です。 【写真・中】代表女子100mハードル予選の様子です。 【写真・下】1・2年男子100mハードル予選の様子です。 校長 武田幸雄 9月7日(木)連合陸上競技大会(1)
本日、新河岸陸上競技場で連合陸上競技大会が開かれました。
時折雨のパラつくあいにくの天気となってしまいましたが、板三中を代表して出場した選手たちは、皆全力を尽くして競技に励みました。 その頑張りと活躍の様子を、写真でお伝えします。 校長 武田幸雄 9月6日(水)本日の授業風景(3)
1年3組・国語の授業の様子です。
小説『星の花が降るころに』(安東みきえ)の学習に入りました。 小学生時代の親友と疎遠になった「私」が、悩み苦しみながらも一歩前に踏み出すまでの様子を描いた作品です。 まず全文を通して読んだ後、印象に残ったシーンとその理由をまとめました。 次にそれをグループの中で発表し合い、友達と見方が同じところや違うところなどを確認しました(写真・下)。 教科書のための書き下ろし作品なので、おそらく今頃の中学1年生の日常生活を想定しているのでしょう。 もしかしたら「私」の人物描写に、「あっ、今の自分と似ている」と思った人もいるかもしれませんね。 校長 武田幸雄 9月6日(水)本日の授業風景(2)
2年3組・国語の授業の様子です。
国語の学習内容の中から、特に「話すこと」を重視した授業です。 夏休みの思い出(印象に残っていること)を1分間で話せる程度にまとめ、一人ずつ前に出て発表しました。 旅行先での出来事、宿題や職場体験のこと…。 楽しかったこと、辛かったこと、驚いたこと…。 思い出はたくさんありますが、その要点を1分間という時間制限の中で発表するのは、難しかったようです。 高校入試の面接でも「1分程度で自己紹介(PR)してください」という質問を出す学校があります。 こうした授業を通し、1分間で話せる内容量を感覚的につかみ、適切な速度と声量で言えるようにしましょう。 校長 武田幸雄 9月6日(水)本日の授業風景(1)
3年1組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。
「幼児の生活と遊び」に関する実習で、『布(フェルト)を使った絵本』を製作していました。 自分の決めたテーマやストーリーに沿って、表紙を入れて12ページにわたる布の絵本を作っていきます。 ディズニープリンセスやアンパンマンなど幼児の好きなキャラクターを扱った絵本や、シルエットの正体を考えさせたり物の数を数えさせたりする知育系の絵本など、構成も個性豊かです。 中には「う○こ」をテーマにした絵本もありました。 最近『う○こ漢字ドリル』が小学生に大人気だそうですが、それも例文が下品ではないからだと思います。 ぜひ、品のある『う○こ絵本』にしてくださいね。 校長 武田幸雄 9月5日(火)本日の授業風景3クラス合同での運動会学年練習が始まりました。 まずはラジオ体操の練習です。 準備運動として行うラジオ体操ですが、立派な演目の一つです。 人に見られて恥ずかしくない演技をしましょう。 【写真・中】2年1・2組 数学の授業の様子です。 夏休みの宿題になっていたワークブックの、確認テストを行っています。 2学期開始早々のテストですが、頭を学習モードに切り替えるには、ちょうど良いきっかけになったのではないでしょうか。 【写真・下】1年4組・理科の授業の様子です。 夏休みの宿題だった自由研究の発表会を行っています。 一人ずつ前に出て資料を示しながら、「旅行先で見つけた生き物について」「都市伝説の真偽について」など、個性豊かな研究を発表していました。 校長 武田幸雄 9月4日(月)本日の授業風景(3)
1年1組・社会(歴史)の授業の様子です。
授業前半、面白いタイトルのプリントに取り組みました。 題して『忍び寄る中間考査…あなたの記憶は大丈夫?』。 このタイトルを見て、夏休み気分が一気に吹き飛んだという人もいるかもしれませんね。 緯度・経度の問題、縄文時代・弥生時代の問題など、夏休み前に学習した内容で2学期の中間考査に関連しそうな問題が12問出されています。 それを解いた後、発展問題も含め先生の解説を受けました。 先生からは「歴史ワーク」を使って復習しておくように指示も出ましたが、その中間考査まであとちょうど1か月。 「まだ1か月ある」と考えるか「もう1か月しかない」と考えるか、あなたはどちらですか。 校長 武田幸雄 9月4日(月)本日の授業風景(2)
3年1組・英語の授業の様子です。
夏休み明け最初の授業の前半は、『 Let’s interview 』に取り組みました。 「 What did you do during summer vacation ? 」(夏休みに何をしましたか?)というインタビューを5人の友達に行います。 質問され人は「 I went to …」で旅行や帰省などで訪れた場所や目的を答えたり、「 I studied …」で勉強した内容などを答えたりします。 そんな友達の回答に、刺激を受けた人もいるようでした。 授業後半は『 call A B 』(AをBと呼ぶ)の言い回しを学習しました、 授業前半で夏休みの思い出に浸った一方、後半は気持ちを切り替えて文法事項の学習に取り組むことができました。 校長 武田幸雄 9月4日(月)本日の授業風景(1)
2年2組・道徳の授業の様子です。
道徳教育の内容項目の中から【学級や学校の一員としての自覚をもち、教師や学校の人々に敬愛の念を深め、協力してよりよい校風を樹立する】を取り上げています。 まず文部科学省の発行した『私たちの道徳』から関連する資料を読み、友達関係とはどうあるべきかを考えました。 その後、運動会の学年種目『X人Y脚』(2人3脚・3人4脚など)のメンバーを決めました。 各自の特性や長所・短所を配慮しながら、メンバーを決めていきます。 そういった点、運動会のメンバー決めとはいえ立派な道徳の授業です。 行事への取り組みを通して、よりよい学級を築いてください。 校長 武田幸雄 9月3日(日)今週の予定(9/4〜8)
※ 写真は、夏休みの部活動風景です。
9月4日(月)【 通常授業 】 学年朝礼 専門委 5日(火)【 通常授業 】 運動会練習(始) 6日(水)【 通常授業 】 7日(木)【 通常授業 】 区連合陸上大会・総体閉会式 8日(金)【 通常授業 】 学校説明会(小学生保護者対象) ★ ★ ★ ★ ★ ※ 7日(木)の連合陸上大会は、担当の先生の指示に従ってください。 ※ 8日(金)の学校説明会は、午後2時30分よりランチルームです。 校長 武田幸雄 9月2日(土)一週間を振り返って
※ 写真は、夏休みの部活動風景です。
長かった(ようで短かった?)夏休みも終わり、昨日から2学期が始まりました。 学校の長期休業は年間3回(春季・夏季・冬季)ありますが、夏休みの終わりには他の長期休業と違う一抹の寂しさを覚えます。 その寂寥感(せきりょうかん)は、もしかしたら日本人特有の季節感と関係しているのではないかと思います。 冬休みは、始まってから終わるまで季節は冬。 同様に春休みは、始まりも終わりも春です。 それに対して夏休みの終わりは、季節の変化も予感させます。 私たちは夏休みの終わりに、夏という情熱の季節が去り、秋という黄昏(たそがれ)の季節が訪れたことも重ねてしまうのかもしれません。 そうした中、ご家庭でのお子さんの様子はいかがでしょうか? もしお子さんの表情や言動で心配に思われることがありましたら、早めに学校までご相談ください。 2学期もどうぞよろしくお願い申し上げます。 校長 武田幸雄 9月1日(金)集団下校訓練
本日の下校は、集団下校訓練を兼ねて行いました。
不審者情報があったという想定で、1学期末に確認した地域班に分かれ、担当の先生の誘導で解散場所まで地域班別に下校しました。 こうした地域班は、不審者以外の緊急時にも編成される可能性があります。 しかし、本日の訓練は、副校長先生から「少し緊張感が足りなかった」という講評もいただきました。 これからは全ての訓練で、全ての生徒が本番と同じような緊張感をもって臨むようにしましょう。 校長 武田幸雄 9月1日(金)2学期始業式・校長講話
本日、2学期の始業式が行われ、その場で下記の表彰も行われました。
【 吹奏楽部 】 東京都吹奏楽コンクールB組=銀賞 【 野球部 】 板橋区軟式野球連盟・新人戦=第3位 【 ソフトテニス部 】 区民体育大会・金丸&岩下ペア=第3位 おめでとうございます! 2学期も、すべての部活動のますますの活躍に期待しています。 (校長講話の内容は、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください) 8月31日(木)夏休みの終わりに
いよいよ夏休みも今日で終わり。 また明日から学校が始まります。 宿題は全部終わりましたか? 身だしなみは整っていますか? 体調もしっかり整えて、明日は元気な顔を見せてください。
また、夏休み中に困ったことがあったり、新学期に不安を抱えたりしている人がいたら、どうか遠慮なく先生たちに相談してください。 悩み事は一人で抱え込まずに、一緒に解決を図っていきましょう。 さて、私は例年、夏休みも終わりが近づくと思い出す詩があります。 高田敏子さんの『忘れもの』という詩です。 もしかしたら現在の心象風景を表しているかもしれないその詩を、下記に紹介します。 校長 武田幸雄 ★ ★ ★ ★ ★ 忘れもの 高田敏子 入道雲にのって 夏休みは いってしまった 「 さよなら 」 のかわりに 素晴らしい夕立をふりまいて けさ 空はまっさお 木々の葉の一枚一枚が あたらしい光とあいさつをかわしている だがキミ! 夏休みよ もう一度 もどってこないかな 忘れものをとりにさ 迷い子のセミ さびしそうな麦わら帽子 それから ぼくの耳に くっついて離れない波の音 8月30日(水)夏休みの部活動(3)
【写真・上】卓球部の活動の様子です。
活動場所の前にある図書室で、顧問の先生が夏休みの宿題チェックを行っていました。 すべての宿題を終えていないと、練習に参加できないそうです。 強烈なスマッシュのように、宿題もばっちり決めましょう! 【写真・下】サッカー部の活動の様子です。 2チームに分かれて、細かいパス回しの練習を行っていました。 聞くところによると明日のサッカーW杯アジア最終予選(対オーストラリア)も、体格で劣る日本の生命線はこうした細かいパス回しなのだそうです。 校長 武田幸雄 8月30日(水)夏休みの部活動(2)
【写真・上】ソフトテニス部の活動の様子です。
ネット際でのボレーを練習しています。 強烈なショットを間近に受けるのは、勇気のいることかと思います。 こうした練習を繰り返すことで、試合中その勇気が自然に湧き出てくるのでしょう。 【写真・下】茶道部の活動の様子です。 「花月」を行っています。 自分の引いた札に描かれた花や月などの絵柄によって、お茶を点(た)てる人や飲む人などの役割が変わります。 ゲーム感覚で、茶道の礼儀作法が身に付くようでした。 校長 武田幸雄 8月30日(水)夏休みの部活動(1)パーカッションパートの練習風景です。 練習用の小太鼓を使って、スティックを打つ練習に取り組んでいます。 メトロノームに合わせて、何通りかのリズムでテンポよくたたいていました。 【写真・中】ダンス部の活動の様子です。 文化祭で発表するダンスを、学年別に練習しています。 写真は1年生の練習風景ですが、振り付けだけでなく各自の立ち位置を確認したり、練習の合間には衣装の打ち合わせなども行ったりしていました。 【写真・下】バドミントン部の活動の様子です。 本日は夏休み最後の練習日ということで、校内トーナメント戦を行っています。 優勝チームは、外部指導コーチとのスペシャルマッチが組まれるということもあり、みんな真剣な表情で対戦していました。 校長 武田幸雄 |
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013 住所:東京都板橋区氷川町22-3 TEL:03-3962-8865 FAX:03-5375-5788 |