最新更新日:2019/04/10
本日:count up1
昨日:0
総数:16177
平成31年4月より 休園となっております

今日はうきうき発表会

 今日はいよいよ発表会本番!子どもたちはうきうき・ドキドキしながら登園しました。
 たくさんのお家の方に見守られる中、うさぎ組さんもぞう組さんもこれまでの練習の成果を十分に発揮して、発表会は大成功!いっぱい拍手をしてもらってとっても嬉しそうでした(*^▽^*) 何より、お家の方の健康管理のおかげで、お休みする子もおらず、全員でできたことが良かったです。みんなで力を合わせてやり遂げたことが、自信になり、次の活動へのパワーになります。本当にがんばったね。ご参観いただいた保護者の皆様も、ありがとうございました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩一歩

 いよいよ明日は発表会!今日は最後の練習日でした。5歳児ぞう組さんは、毎日お休みの人がいて、代役を立てながらの練習ですが、人の役やセリフも覚えて、スムーズにできるようになりました。4歳児うさぎ組さんも、どんどん上手になって、張り切っています。明日はお休みがなくみんな来れるようにと願うばかりです。
 さて、豆まきをしてから一週間、今朝もバケツに氷ができていました。でも、一方ではスナップエンドウがツルを巻いて大きくなってきています。発表会に向けて子どもたちが、一歩一歩成長しているように、季節も一歩一歩進んでいるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽかぽか陽気に誘われて

 発表会に向けてラストスパート!今日もおうちの人に見てもらうのを楽しみにしながら練習にいそしみました。がんばった後のおべんとうは特別おいしく感じるね!
 お昼からは、ぽかぽか陽気に誘われて園庭で遊びました。おにごっこをしたり、ボールで遊んだりと元気いっぱい!みんな笑顔で楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会まであと数日

4歳児うさぎ組は、パンジーの鉢植えを世話しています。パンジーは寒さに強い花なので、この時期に色とりどりの花を咲かせてくれるのは、春の気配が感じられ、心が温かくなります。発表会の前でも、日課となっている水やりは欠かさないうさぎ組さんです。
5歳児ぞう組もチューリップの球根を植え、生長を毎日見ています。そして、あと数日に迫った発表会の練習にも余念がありません。今日は「泣いた赤鬼」で、村人たちがお茶会をしているシーンを練習しました。難しい長いセリフもよく覚えて、気持ちのこもった演技ができるようになりました。当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばるぞ!

 今日もとっても寒い一日でした。朝、金魚がいる池を見てみると… 「わあー、凍ってる!」一面に、分厚い氷が張っていました。「金魚さん凍ってないかな?」と心配する子どもたちでしたが…大丈夫!金魚さんは氷の下でスイスイ泳いでいました。「あ〜よかった。」
 そして、昨日の予行練習で、お互いに刺激を受け合った子どもたち。今日はいつも以上に「がんばるぞ!」と気合十分!大きな声でセリフを言ったり、みんなと声を合わせて歌ったりと、真剣に練習に取り組んでいた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会の予行をしたよ

 今日は、今週末に行われる発表会の予行をしました。先週までインフルエンザにかかっていた子も今日から復帰できて、若干のお休みはいましたが、5歳児ぞう組と4歳児うさぎ組が互いに見合いっこもできました。初めて見るお互いの出し物に興味津々の子どもたち。少し緊張した子もいたようですが、刺激を受け合って、また明日からの練習、頑張れそうです。立春を迎えたとはいえ、まだまだ寒い日が続きますが、どうか病気やケガをしないで当日が迎えられたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

鬼は〜外、福は〜内

 明日は節分なので、幼稚園では今日、豆まきをしました。4歳児・5歳児がペアになって、まず、折り紙で三方を折りました。大きい組さんは既に昨日先生から折り方を教わってマスターしていたので、自信をもって小さい組さんに折り方を教えていました。もちろん、ちょっと難しいところはしてあげていましたよ。そのあと、年の数より1個多く豆を食べました。そしていよいよ豆まきです。昨日、先生が「みんなの心の中にはどんなオニが住んでいると思う?」と尋ねると、「寝坊オニ」「好き嫌いオニ」「我慢できないオニ」「食いしん坊オニ」「泣き虫オニ」など、子どもたちはいろいろな答えを出していました。「鬼は〜外!福は〜内!」みんなで代わるがわるオニになって、鬼を追い出しました。インフルエンザの鬼も追い出せたかな?元気いっぱいの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会に向けて その4

 今日は冷たい冬の雨がしとしと…。でも、恵我幼稚園の子どもたちは雨にも負けずかぜにも負けず、今日も発表会に向けてがんばりました!
 ぞう組さんは劇に使う背景をつくりました。指や布巾でできたタンポを使って山の風景をつくりました。だんだん、お話の世界に近づいてきましたね。また、明日からの劇遊びが楽しみですね。
 お帰りは、ジャンパーのうえにカッパを着て「これで雨にあたっても大丈夫!」風邪をひかなようにしてね!手洗いうがいをしっかりして、みんなで元気に発表会を迎えられるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
松原市立恵我幼稚園
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-1-35
TEL:072-332-0812
FAX:072-332-0812