最新更新日:2020/10/01
本日:count up1
昨日:0
総数:86338
TOP

2月17日(土)一週間を振り返って

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 3年生は、14日(水)に都立高一般入試の願書取り下げ、翌15日(木)に再提出が行われ、一次(前期)入試の応募状況が確定しました。 これで、受検者の志願先が最終決定したことになります。

 入試当日の23日(金)に至る残り1週間は、健康管理が一番大事です。 最後まで全力を尽くすことは大切ですが、睡眠不足になってまで勉強したりすることは控え、体調を整えることを最優先しましょう。

 また、1・2年生の皆さんにとっても、週明けと同時に学年末考査1週間前を迎えます。 今年度を悔いなく締めくくると同時に、来年度を気持ちよくスタートさせる意味でも重要な定期考査です。

 せっかく立てた計画に沿って学習を進められるかどうかも、万全の体調であることが大前提となります。 健康管理も重要な試験対策の一つです。 引き続き、インフルエンザや風邪の予防を心がけてください。

                          校長 武田幸雄

2月16日(金)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】3年3組・英語の授業の様子です。

 『都立高そっくり模試』に取り組んでいます。 今回が最終回です。 他のクラスでは、数学でも同様の模試に取り組んでいました。 いよいよ入試本番まで1週間。 最後の調整としては、最適ですね。

【写真・中】2年1組・社会(歴史)の授業の様子です。

 『近代国家への歩み』の学習です。 本日の授業では、士族最後の反乱「西南戦争」も取り上げていました。 その歴史的背景を学ぶと、NHK大河ドラマ『西郷(せご)どん』の見方も変わるかもしれません。

【写真・下】1年3組・社会(歴史)の授業の様子です。

 『武家政権の内と外』の学習です。 本日は「建武の新政」を批判する「二条河原の落書(らくしょ)」も出てきましたが、同じ字でも現代の落書き(らくがき)=いたずら書きと違い、文学的価値を感じましたね。

                          校長 武田幸雄

2月15日(木)本日の授業風景(3)

画像1
 1年3組・英語の授業の様子です。

 『 Give a presentation(英語による発表会)』を行っています。 内容は『 My Favorite Person / Character 』です。 一人ずつクラス全員に発表し(写真・上)、同時に自分以外の全員を採点します(同・下)。

 これまでに、展示発表の取り組みや冬休みの宿題などを利用して、自分の好きな人物やキャラクターのことを5〜6の英文にまとめてきました。 展示見学会でご覧になった保護者の方も、いらっしゃるかと思います。

 発表の最後に、ALTの先生からアドバイスをいただきました。 リラックス(笑顔)、声のボリュームアップ、ジェスチャー(身ぶり・手ぶり)…。 来年度以降の取り組みに、ぜひ生かしてください。

                          校長 武田幸雄
画像2

2月15日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 2年2組・英語の授業の様子です。

 授業の冒頭、ウォーミングアップに『 What Makes You Beautiful 』を歌っていました(写真・上)。 ご存知ワンダイレクションの曲ですが、私にはテンポが速く、ついていけそうにありませんでした。

 その後授業では、Unit-7『 The Movie Dolphin Tale 』を学習しました。 『 Dolphin Tale(イルカ物語)』から、映画『イルカと少年』(日本語タイトル)を連想された方もいらっしゃるかと思います。

 実は、この単元ではその映画を取り上げています。 ケガをして人工尾びれをつけることになったイルカと、少年との絆を描いた映画です。 授業で学んだことを機に、家族で鑑賞してみるのも良いかもしれませんね。

                          校長 武田幸雄
画像2

2月15日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 3年1組・音楽の授業の様子です。

 卒業式の定番ともいえるピアノのイントロが聞こえてきたので、ついお邪魔してしまいました。 3年生が歌う式歌『旅立ちの日に』の練習が始まったようです。 いよいよ卒業を意識する時期を迎えましたね。

 この『旅立ちの日に』は、1991年、埼玉県秩父市の影森中学校で生まれました。 当時の影森中はいわゆる「荒れた学校」でしたが、学校教育のさまざまな活動に合唱を取り入れることで立ち直ってきました。

 その集大成として当時の校長先生が作詞を、音楽の先生が作曲を担当して作られたのが、この『旅立ちの日に』です。 個人的な話になりますが、実は私にも似たような体験があるので紹介させてください。

 以前勤務していた学校で、私と音楽の先生とで『前へ。』というオリジナル曲を作ったのです。 【合唱】【前へ。】【武田幸雄】の3語で検索すれば「 You Tube 」で視聴できるので、興味のある人はぜひどうぞ!

                          校長 武田幸雄
画像2

2月14日(水)本日の授業風景(3)

画像1
 2年1・2組 保健体育(男子)の授業の様子です。

 『長距離走』の一環として駅伝競走に取り組み始め、今回で8時間目の授業となりました。 先生のお話では「授業を重ねるたびに、自分たちで目標を立て練習も工夫できるようになってきました」とのことでした。

 本日も、スタート前にはチームごとに「チーム全体で10秒タイムを縮める」「絶対に1位をとる」等、さまざまな目標を設定していました。 めあてが明確なのは、全ての教科・授業でもとても大切なことです。

 レース中はその目標達成に向け、チームメイトに具体的な指示や声援を送っている姿が素晴らしいと思いました。 次回は個別に1500mの記録を計測するそうですが、ぜひ駅伝練習の成果を発揮してください。

                          校長 武田幸雄
画像2

2月14日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 1年4組・国語の授業の様子です。

 「書く」活動を重視した学習『調べたことを報告しよう』に取り組んでいます。 まず、各自で調べる課題を決めました。 課題設定の条件は「言葉について気になっていること」という点です。

 次に、設定した課題について、書籍やインターネットを活用して調べました。 中には、アンケートを実施した人もいます。 それらを整理し、調査結果や考察をレポートにまとめたうえで発表原稿を作成しました。

 本日は、班の中で代表者を決め、クラス全員に発表しています。 【目的と目標】【永久と永遠】【ニホンとニッポン】…。 それぞれの違いについて根拠を明確に発表していたので、私にも大変参考になりました。

                          校長 武田幸雄
画像2

2月14日(水)本日の授業風景(1)

画像1
画像2
画像3
 3年3組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。

 実は、先週のこの時間、卒業前の「お楽しみ調理実習」の事前学習の様子を取材させていただきました。 その際、今週は『デコレーションケーキ』を作るということを知っていたので、2週続けてお邪魔しました。

 事前学習をしっかり受けていたおかげで、どの班も役割分担をして手際よく作業を進めています。 班で一品購入できるトッピングは、みかんの缶詰やチョコレートの他、さらにイチゴを増量した班もありました。

 そんなイチゴだらけの外観は「インスタ映え」しました(写真・下)。 また、自分たちのハンドメイドケーキは、見た目だけでなく味も格別だったことでしょう。 素敵なバレンタインデーになりましたね。

                          校長 武田幸雄

2月13日(火)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】1年2組・理科の授業の様子です。

 学年末考査まで、2週間を切りました。 そこで、本日はこれまでに学習した範囲の復習と整理を行っています。 ノートをまとめたりワークブックの問題を解いたりと、各自の課題に取り組んでいました。

【写真・中】2年3組・数学(少人数)の授業の様子です。

 大きな章『確率』の学習が終わり、本日はその発展問題に取り組んでいました。 これまで学んだことを応用して、やや難解な問題を解きます。 数学の知識だけでなく、問題文を理解する読解力も求められていました。

【写真・下】3年2組・美術の授業の様子です。

 『模写』に取り組んでいます。 読んで字のごとく、作家の描いた美術作品を忠実に写し取るのが模写です。 本日はまず手始めに、写楽の『大谷鬼次の奴江戸兵衛』描いていました。
                          校長 武田幸雄

2月12日(月・振休)今週の予定(2/12〜16)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

2月12日(月)  〈 振り替え休日 〉

  13日(火)【通常授業】

  14日(水)【通常授業】  (部活再登校)

  15日(木)【通常授業】 専門委員会

  16日(金)【通常授業】 新入生保護者説明会

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 16日(金)の新入生保護者説明会は、午後2時40分より体育館で行います。
                          校長 武田幸雄

2月11日(日・祝)『建国記念の日』

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

 今日は『建国記念の日』です。 1967年(昭和42)から始まった祝日ですが、国民の祝日に関する法律(祝日法)では【建国をしのび、国を愛する心を養う】日であるとしています。

 では、一体なぜ「建国記念」が2月11日なのでしょうか。 それは、この日が、戦後間もない頃に廃止された紀元節(きげんせつ)という祝日であったことと関係があります。

 今から1300年以上前に成立した『日本書紀』という歴史書では、初代天皇(神武天皇)が即位した日を2月11日としており、かつてそのことを祝った日が紀元節だったのです。

 英語で「建国の日」は「 National Founding Day(ナショナル・ファウンディング・デイ = 国家創設の日)」ですが、アメリカ合衆国など多くの国は「 Independence Day(インディペンデンス・デイ = 独立記念日)」としています。

 また、ドイツは東西ドイツが統一された日が記念日ですし、革命の起きた日を記念日に定めている国もあります。 そして、「建国」であれ「独立」であれ、その日を祝日とするかどうかも国によって異なります。

                          校長 武田幸雄

2月10日(土)本日の土曜授業風景(3)

画像1
 1年1組・音楽の授業の様子です。

 来月の三送会で歌う合唱曲『 Let’s search for tomorrow (レッツ・サーチ・フォー・トゥモロー)』の練習に取り組んでいます。 いうまでもなく「三送会」は、卒業を控えた「三年生を送る会」の略です。

 そのタイトルからもわかるようにこの曲の歌詞は、明日への希望や期待を感じさせる前向きなフレーズであふれています。 板三中を巣立っていく3年生に向けた曲としては、最適な内容と言えそうです。

 また、比較的音域の高い曲なので、そういった点は1年生に向いているかもしれませんね。 皆さんの歌声を聴いた3年生が、「新しい世界でも頑張ろう」という気持ちになれるような合唱にしてください。

                          校長 武田幸雄
画像2

2月10日(土)本日の土曜授業風景(2)

画像1
 2年1組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。

 『私たちの消費生活』の学習です。 まず、教科書だけでなく板橋区より配布された副読本『わたしは消費者』も活用しながら、「日頃、私たちが商品として購入・消費しているもの」をいろいろ挙げました。

 食料品・衣料品・家電製品などの他、交通(移動手段)・医療(病気やケガの治療)・通信(電話やインターネット)などが挙げられ、前者は「物資」、後者は「サービス」に分類されることを確認しました。

 そのように「私たちは、さまざまな面で消費者であること」を自覚し、適切な選択や購入・活用ができるようにしなければなりません。 社会生活を送る基本的なスキルを身に付けるため、しっかり学習しましょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

2月10日(土)本日の土曜授業風景(1)

画像1
 3年3組・保健体育(男子)の授業の様子です。

 校庭で『サッカー』に取り組んでいます。 ゲーム形式の練習を行っていますが、人数は5人対5人(先生も含む)。 通常のサッカーの半分以下 … というより、人数的には『フットサル』と言えます。

 それもそのはず、本日から都内私立高の一般入試が始まりました。 そのため3年生は各クラス・各教科とも、普段より寂しい授業風景です。 一方で、そのぶん一人ひとりの存在感が増すという面もあります。

 基本的にサッカーにはポジションがありますが、今日ばかりは全員攻撃・全員守備にならざるを得ません。 校庭半面のピッチを縦横無尽に走り回って、良い運動になったのではないでしょうか。
                          校長 武田幸雄
画像2

2月9日(金)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】1年3組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。

 『住生活と自立』の学習に入りました。 住まいのもつ役割や、安全な住まいについて学びます。 本日は、先生の体験談をもとに、家のつくりや暮らし方が日本と海外とではどう違うかなどを確認していました。

【写真・中】2年2組・理科の授業の様子です。

 『コイルと磁石による電流の発生』を調べる実験です。 写真のように、電流計と導線でつないだコイルに棒磁石を出し入れし、どのような時に電流が発生するかや、電流の向き・大きさを調べました。

【写真・下】3年3組・数学(少人数)の授業の様子です。

 『都立高そっくり模試』に取り組んでいます。 実際の都立高入試の共通問題と似たような問題を解きます。 全部で5回取り組む中の、本日は第4回目。 時間配分なども、すっかり慣れたのではないでしょうか。

                          校長 武田幸雄

2月8日(木)本日の授業風景(3)

画像1
 2年2組・国語の授業の様子です。

 『ディベート』に取り組んでいます。 「話す・聞く」学習活動の一環ですが、ディスカッションと違いディベートは、あるテーマについて異なる立場(肯定側と否定側など)に分かれて議論します。

 中立の審判を立てて勝敗(どちらの主張に、より説得力があったか)を決めることもあり、「競技討論」とか「言葉の格闘技」などとも言われます。 学生を対象に、大会が開かれたりもしています。

 本日は、そのディベートのルールや注意点について説明を受けました。 今後は、簡単なテーマで客観的論拠の提示法を練習した後、実際にディベートを行うそうです。 機会があれば、ぜひ取材したいと思います。

                          校長 武田幸雄
画像2

2月8日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 3年1・2組 保健体育(男子)の授業の様子です。

 校庭の残雪もようやく解け、屋外での授業も再開しました。 とはいえ、今度は解けた雪の影響で、校庭の所々がぬかるんでいます。 そうした中、サッカーに取り組んでいました。

 クラス対抗でゲームを行っています。 校庭全面を使用していますが、2クラス全員が参加しているので広くは感じません。 みんな、しばらく校庭を使えなかったうっぷんを晴らすかのように走り回っていました。

 しかし、前述のとおりぬかるんだ場所もあるので、足をとられて転倒しジャージが泥だらけになってしまう人も…。 それでも久しぶりの屋外スポーツは、受験勉強の合間の良い気分転換になっているようでした。

                          校長 武田幸雄
画像2

2月8日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 1年3組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。

 『情報に関する技術』の学習です。 黒板には授業のめあてが【情報を伝える仕組みを知ろう】と書かれていました。 ワークシートを使い、情報通信ネットワークの基礎知識を学んでいます。

 その中で「URL」についての説明も受けました。 「URL」とは、インターネット上のWebページの住所のようなものです。 パソコン画面左上に表示され「http://www.」で始まることが多いと思います。

 それぞれのアルファベットのもつ意味・役割も教えていただきましたが、私も「www」の意味が「world wide web」の略だと初めて知りました。 皆さんの中にも「笑笑笑」と勘違いしていた人、いるのでは?

                          校長 武田幸雄
画像2

2月7日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 1年1組・社会(歴史)の授業の様子です。

 『武士や僧侶たちが広めた鎌倉文化』の学習です。 この時代の文化や芸術を象徴するキーワードの一つに『無常(無常観)』が挙げられていました。 2年生・国語の古典学習にも出てくる言葉です。

 「この世に不変(永遠)のものは何一つない」という意味が転じ「人生のはかなさ」を表す言葉です。 そんな無常観に貫かれた軍記物語『平家物語』や、それを語る琵琶法師について先生が解説してくださいました。

 その際、小泉八雲の『耳なし芳一』の話も聞かせてくださいました。 平家の亡霊が芳一の名を呼ぶ迫真の演技には、思わず固唾をのみましたね。 まるでタレント・稲川淳二さんの怪談を聞いているようでした。

                          校長 武田幸雄
画像2

2月7日(水)本日の授業風景(1)

画像1
 3年3組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。

 卒業前の「お楽しみ調理実習」の事前学習に取り組んでいます。 前回は「和菓子づくりに挑戦」ということで『わらび餅』を作りました。 今回は一変して洋風の『デコレーションケーキ』を作ります。

 まず、ケーキの味を決める重要な要素となる「生クリーム」について、その特徴や調理のポイントについて説明を受けました。 ミキサーで撹拌する際にも、加減やタイミングがあるとのことでしたね。

 その後は、班ごとにオリジナルのトッピングを何にするかの相談です。 チョコスプレー、グミなどの候補が挙がる中、紅ショウガなどという案もありました。 もはや「珍味」とさえ言えなくなる気がしますが…。

                          校長 武田幸雄
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788