開設日:2001/09/05
リニューアル:2015/08/24
最新更新日:2018/02/09
本日:count up2
昨日:5
総数:133766
☆〜家庭・地域と共に歩む愛あふれる浅間竪川小学校〜☆

6月11日 旧中川地域学習クルーズ

 6月11日(日)、亀戸九丁目町会のご配慮で浅竪っ子のためにクルーズ船をチャーターしていただき、「旧中川地域学習クルーズ」を行いました。3〜6年生の児童約100名が参加し、亀戸中央公園の船着場から荒川ロックゲートまで、江東区景観地区に指定された旧中川沿いの地域を船上から見学しました。

 旧中川沿いの地域の景観、歴史や文化、町の人々の思いに触れることができました。12日の全校朝会でも校長からアジサイ祭りとこのクルーズについて話をしました。
 この亀戸の町を愛し、よりよくするために努力している地域の人々の心に触れ、一人一人のこどもたちがこの町を愛する心を育んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA広報紙コンクール企画賞受賞!

 6月10日(土)、江東区文化センターにおいて、江東区教育委員会並びに江東区立小・中学校PTA連合会主催の『PTA広報紙コンクール』の審査会及び授賞式が行われました。
 防災をテーマに広報委員会の皆さんが編集・発行した『たいよう』が見事!企画賞に選出され、区立小学校PTA連合会長から賞状、記念盾を授与されました。
 PTA広報委員の皆さん、おめでとうございます!そして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 旧中川アジサイ祭り2017

 真夏を思わせるような天候の中、第5回「旧中川アジサイ祭り」が開催されました。今年も亀戸9丁目町会、自治会の皆様が中心となり、心をこめて育てたアジサイが色鮮やかに旧中川の川面に映えながら美しく咲いていました。
 明日は「旧中川地域学習クルーズ」が開催されます。3年生以上の参加希望のこどもたちが乗船し、地域学習を行います。参加したこどもたちがこの体験を通してますます亀戸の町を好きになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写学習

 6月7日〜9日の間、書道家の鈴木正根先生を講師としてお招きして、3年生が書写の学習を行いました。
 文字の成り立ちの話を興味をもって聞き、慣れない毛筆にも真剣に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 歯みがき大会に参加しました

 5年生は、例年、歯と口の健康週間に全国、海外規模で行われる『全国小学生歯みがき大会』に参加しました。
 口の中の細菌が歯肉炎の原因になることや、歯みがきの仕方とデンタルフロスの使い方などを映像による授業で学びました。みんな、鏡を見ながら熱心に口の中をきれいにしていました。歯みがきは続けることが大事……ということにかけて、一人一人の目標とそのために続けることも、未来宣言シールに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科〜空豆のさやむき〜

 今日は、2年生の生活科でさやむきをしました。
『そらまめくんのベッド』の絵本を読んで、そらまめくんのベッドのふわふわを観察しました。友達のピーナッツ君やえだまめくんなどのベッドも観察しました。
 空豆の苗を八百屋さんからこどもたちへ!
 初めて苗を目の前で見て、触って興奮してました。こどもたちもそらまめのようにすくすく空に向かって成長してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 研究授業を行いました

画像1 画像1
 5月26日(金)、4年1、2組で、今年度最初の算数科研究授業 「垂直・平行と四角形」を行いました。
 平行四辺形の特徴を使いながら、書き方を考えました。書画カメラを使いながら、コンパスや三角定規、分度器を使い、発表者の手元の動きを見て平行四辺形を考えながら書いていきました。こどもたちが意欲的に学習に取り組む姿が見られました。

 今年度も本校は、江東区教育委員会から「教育課題研究校」の指定を受け、開校当初から掲げていた「感じて 学んで 響き合うこども」から「主体的・対話的で深い学びを目指す授業改善ー算数科の習熟度に応じた指導の工夫ー」に研究テーマをあらため、算数科を核として指導方法の工夫・改善を推進しています。昨年度に引き続き、東京家政大学・大学院教授の家田晴行先生(日本数学教育学会理事)を講師に迎え、6月以降もご指導をいただき、各学年及び算数少人数担当の教員が授業研究に取り組み、新しい学習指導要領の趣旨を踏まえて、授業改善、授業力向上に努めます。
画像2 画像2

運動会特集/6年〜せんたて組体操『あふれる愛』2〜

 6年生にとって、お世話になった方々にお見せすることができる最後の運動会。
 私たちの集大成。卒業しても消えることのない愛を胸にはばたきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集/6年〜せんたて組体操『あふれる愛(LOVE)』〜

 今年の組体操のテーマは『あふれる愛』。
 6年間の小学校生活で学んだ人と人とのつながりの大切さ。中学校へと歩み出す今、様々な人の愛があり、今ここにいることを実感しながら演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集/5年〜浅竪ソーラン2017〜

画像1 画像1
 5年生の『浅竪ソーラン2017』、この日まできびしい特訓を重ねてきました。
 亀戸浅間神社、龜盛睦会のご厚意により、揃いの法被を身にまとって躍動し、186名の心を一つにした気迫あふれる熱い気持ちを表現することができました!
画像2 画像2

運動会特集/4年〜The Theory of Evolution〜

 4年生は、RADIO FISHの最新曲『進化論』、ゆずの『タッタ』の軽快なリズムに乗って踊りを披露しました。
 力強く、かっこよく、メリハリのある動き、サングラス姿もキマッて、会場のみなさんを魅了することができ、こどもたちにとって励みになりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集/3年〜We are Superstar〜

 運動会の後半を盛り上げる3年生によるハーフタイムショー!
 レディ・ガガの曲に乗って、力強く、かっこよく踊ることができました。3年生のスーパースターたちのショータイム、元気いっぱいの演技をお楽しみいただけたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集/2年〜みんなでShake It Off〜

画像1 画像1
 今年で2回目の運動会、休み時間もたくさん練習してがんばってきました。
 会場のみなさんに手拍子で盛り上げていただいて、キレのある動き、かわいらしい姿をご覧いただくことができました。
画像2 画像2

運動会特集/1年〜みんながみんな英雄〜

 1年生にとっては初めての運動会。
 聞くだけで力が湧いてくる曲『みんながみんな英雄』に合わせて、元気いっぱいに踊ることができました。
 156名の1年生の笑顔がかがやくようすに、たくさんの拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第18回大運動会〜ありがとうございました〜

 6月3日(日)夏の訪れさえ感じられるような晴天の下、第18回大運動会を開催することができました。
「浅竪っ子の全力魂!汗と涙で勝利をつかめ!」
 こどもたちはこれまでの学習の成果を十分に発揮し、それそれに全力を尽くしてすばらしい運動会にすることができました。、

 保護者の皆様、地域の皆様のご声援、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会!応援メニュー!

画像1 画像1
 今日の献立は、運動会応援メニューです!
 みなさんが毎日練習してきた成果を、明日の本番で全力で発揮できるようにと!チキンカツ《勝つ》丼と紅組、白組、頑張れの気持ちを込めて紅白ゼリーを作りました。

 明日は、最高の運動会にしましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校だより

登校許可報告書

江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071
住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4
電話:03-3684-4311
ファクシミリ:03-3682-0171