開設日:2001/09/05
リニューアル:2015/08/24
最新更新日:2018/02/09
本日:count up1
昨日:14
総数:133787
☆〜家庭・地域と共に歩む愛あふれる浅間竪川小学校〜☆

南魚沼林間学校7〜一輪挿し作成中〜

 ただいま、地元JA農家のみなさんに教えていただいて、南魚沼産コシヒカリのわらで一輪挿しを作っています。みんな、夢中になっています。
 とてもステキな一輪挿しが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南魚沼林間学校番外編〜越路荘のようす〜

 こどもたちは今、入浴時間です。
 五十沢キャンプ場は予想外に蒸し暑く、薪が湿っていたこともあって、豚汁作りに時間がかかってしまいました。その分、宿舎到着が30分遅れて、入浴時間が少し短くなりましたが、天然温泉をたのしんでいるところです。

 ※ 写真は実地踏査の折に撮ったものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南魚沼林間学校6〜おいしい夕食♪〜

 宿舎のコンベンションホールに、182名が一堂に介して初日の夕食です。
 たくさんのこどもたちが、おいしいごはんを何度もおかわりしていました。
 食後は藁細工体験で一輪挿しを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南魚沼林間学校5〜越路荘に到着〜

 予定よりも遅れましたが、15時50分に越路荘に到着しました。
 広いコンベンションホールで入館式を行い、ウェルカム八色スイカを堪能しました。(PTA本部の皆さんにご配慮いただきました)

https://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南魚沼林間学校4〜豚汁&おにぎりいただきます〜

 なかなか火が強くならなくて、苦戦する班もありましたが、やはり苦労して自分で作った豚汁、そして新潟のおにぎり(南魚沼産コシヒカリ)は格別でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南魚沼林間学校3〜豚汁作り奮闘中〜

 11時45分、五十沢キャンプ場に到着し、記念写真の後、豚汁作りが始まりました。
 材料を切るのに手間取りましたが、班ごとに協力し合って奮闘中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南魚沼林間学校2〜塩沢石打SA〜

 11時05分、塩沢石打SAで休憩です。南魚沼市は曇り、気温24度です。
 五十沢キャンプ場まで約40分です。
画像1 画像1

南魚沼林間学校1〜行ってきます〜

 7月24日〜26日、5年生が南魚沼林間学校に行ってきます。
 朝、学校での出発式のようすです。友達と仲よく協力し合って、2泊3日元気に過ごします。
 保護者の皆様、朝早くからお見送りありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 研究授業を行いました

画像1 画像1
 7月14日(金)5校時、6年の「速さ」の学習で研究授業を行いました。

「速さを比べ、分かりやすく説明しよう」というめあてで、単位時間あたりに進んだ距離や進むのにかかった時間で比べ、式や言葉、数直線などを用いて考えました。
 こどもたちは、自分の考えをノートに書き、説明をしました。さらに、自分の考えだけではなく友達の考え方の理解を深めるために、ペアで話し合いをし、様々な見方について学ぶことができました。
 このような学習を通して今後も「主体的、対話的で深い学び」を目指していきます。
画像2 画像2

2年 生活科〜トウモロコシの皮むき〜

 今日は、夏野菜のお話をしました。夏野菜の一つ、トウモロコシの皮むきをしました。
 皮むきをする前に「トウモロコシ博士になろう!」というめあてで、トウモロコシの花やひげのことを知りました。美味しいトウモロコシの見分け方も知りました。
 トウモロコシの皮むきでは、においや、手触り、五感をフルパワーに使って観察しました。トウモロコシのひげで「髪の毛!お髭!」と、みんなで遊びました。
 今日のこんだての一つに出てくるのをおたのしみに……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽集会

 7月13日、今日の音楽集会は5年生の学年発表でした。
一曲目「よろこびの歌」は、トーンチャイムとミュージックベルの温かい音色からスタートし、息の合ったリコーダー奏を披露しました。
 二曲目「ハローシャイニングブルー」では、空、風、雲、海・・・広々とした青空が豊かな表情を見せ、その自然から生きることのすばらしさを受け取っていることを感じながら、素敵な歌声を体育館に響かせました。
 本日は、暑い中たくさんの保護者の方々にご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 本が大好き!〜リボンの読み聞かせ〜

 7月11日、先月に引き続いて「おはなしサークル リボン」の皆さんに本を読み聞かせていただきました。

 この日は1年生と2年生の読み聞かせでした。1年生の各クラスでは、みんな興味津々で本の世界に浸っている様子でした。リボンの皆さん、ありがとうございました。

『おはなしサークル リボン』では、読み聞かせにご協力いただける保護者・地域の皆さんを募集中です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 副籍交流〜特別支援学校の友達と〜

 7月7日1、2校時、城東特別支援学校のお友達が副籍を置く2年1組に来てくれました。

 今年最初の機会でしたが、昨年度交流していたので、会えることを楽しみにしていました。朝の会から参加して元気に楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1

はねかめまつり2017〜小鼓演奏〜

 7月9日、亀戸文化センターで『はねかめまつり2017』が開催され、亀戸駅前公園の屋外ライブ広場で、せんたてっ子の5年生が小鼓の演奏を発表しました。
 5月からカメリアプラザで行われていた「ジュニアのための小鼓体験教室」でがんばった成果を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 七夕献立

 今日の献立は、七夕ちらし寿し!
 ご飯のバットの蓋をあけると!天の川です♫星もちりばめ今日の夜空をイメージしました。
 皆さんが1年間、元気に過ごせますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 劇団四季「こころの劇場」

 7月6日、6年生が劇団四季「こころの劇場」に招待され、新宿文化センターでミュージカル『嵐の中の子どもたち』を鑑賞しました。この『嵐の中の子どもたち』は、アイバン・サウスオール作『ヒルズ・エンド』と、ヘンリー・ウィンターヘルト作『子どもだけの町』という二つの原作を元に舞台化した、劇団四季のオリジナルミュージカルです。こどもたちは本物のミュージカルを味わうことができました。
 鑑賞の後は、近くの富久さくら公園でお弁当を食べ、帰途につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽集会

 7月5日、音楽集会で6年生がすばらしい合奏と歌を披露しました。
 合奏曲は、リコーダーで奏でる「ラバース・コンチェルト」、各パートの音色が綺麗に重なりあい、最上級生らしい質の高い演奏でした。
 そして、「花は咲く」の合唱では、命の尊さをうたったこの曲への思いを込めた歌声を体育館いっぱいに響かせました。

 朝早くから駆け付けてくださった保護者の皆さんにも、きっと感動をお届けできたと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町探検

 2年生の生活科では、自分たちの住んでいるこの町を見直そうという学習をすすめています。前回は、歩いて学校の周りを見学してきました。今回は、学校から少し遠い辺りを見学しに行きました。
 今回の学習では、歩道橋を渡りきると、交番があることやさらに歩いていくと、保育園や公園などがあることに、こどもたちは新たに気付いたようです。さらに、お兄さんやお姉さんが通っている中学校、亀戸浅間神社と亀戸浅間公園を見学してきました。歩いて改めて自分たちの住んでいる周辺を見てみると、工場や様々な店などがあることにも気付いたようです。
 この学習をすすめ、地域を再発見しながら、地域をさらに愛せる子どもたちに育ってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 給食試食会を開催しました

 今日は、1年生保護者の皆様を対象に給食試食会を行いました。
 給食についてのお話、日々のこどもたちの食べている様子、飲み物についての話を栄養士がしました。そして、夏休み前ということもあって、みなさんでレモンジュースを作りました。
 この日の献立は和食で、高野豆腐ごはん、ししゃもの石垣揚げ、ゆで野菜、じゃがいものキンピラでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 区内めぐり5〜ガスの科学館〜

「ありがとうございました!」
 せんたてっこ3年生の声がひびきわたりました!がすてなーに(ガスの科学館)を出発するとき、案内をしてくださった職員の皆さんに気持ちのこもった挨拶ができました。
 今、帰りのバスの中、車窓から江東区の町のようすを見学し、学校へ戻ります。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校だより

登校許可報告書

江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071
住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4
電話:03-3684-4311
ファクシミリ:03-3682-0171