最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:145
総数:580746
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

まもなく学習発表会 開幕

旭北の森の秋も、日に日に深まってきました。
秋の深まりとともに、学習発表会に向けて、子どもたちの気持ちも力も高まっています。
まもなく開幕です。この緞帳が上がると、子どもたちの素晴らしい発表が始まります。
お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな大好き カレーライス 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(水)

今日のメニューは、カレーライス、れんこんチップス、まめまめサラダ。
子どもたちの大好きなメニューばかりです。
にこにこ顔でもりもりと食べる子どもたちを見ていると、うれしくなりました。

みんな大好き カレーライス 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(水)

給食の様子をのぞいてみました。
いつもは食べるのが遅い低学年の子どもたちも、今日は大丈夫。

カレーライス、れんこんチップス、まめまめサラダと、子どもたちの大好きなメニューばかりです。
にこにこ顔でもりもりと食べる子どもたちを見ていると、うれしくなりました。

旭北小 学習発表会(お知らせ)

画像1 画像1
11月4日(土)は、旭北小学習発表会です。
これまでの学習の成果をぜひご覧ください。
(写真は昨年度の様子です)

<日程>
 8:30  体育館開場
 8:45  はじめの会
 8:50  1年生「くじらぐも」
 9:20  2年生「ようこそみんなのお話の世界へ」
 9:50  3年生「三年とうげ」
       (休憩)
10:30  4年生「ふだんのくらしのしあわせ」
11:00  5年生「林間学校へGO!」
11:30  6年生「目指せ!平和な世界」
11:55  おわりの会
12:20  児童下校

※上記の開始時刻は、進行により前後することがございます。
 時間には余裕をもって、ご来校いただきますようお願いします。
 季節柄、体育館は冷えますので、温かい服装でお越しください。

※保護者の皆様が児童の発表をカメラやビデオで撮影していただくことはできますが、その画像や動画をインターネット上の動画サイト等に投稿し公開することは固くお断りいたします。

※学校ホームページへの写真の掲示は、本校で行います。

くつのかかとをそろえようキャンペーン(生活委員会)

10月30日(月)〜11月4日(土)
「みんなのくつがきれいになるように、毎朝、みんなにくつのかかとをそろえるように呼びかける」という目的で、生活委員会の子どもたちが中心になってキャンペーンを行っています。靴のかかとがそろっていない子の靴箱に、赤いテープを貼って、そろえるように促します。
靴のかかとをそろえることは、心を整えることにつながります。やがて習慣となり、日常生活において、無意識にぬいだ靴を整えるしぐさができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火) 朝会

知多市産業文化祭で、旭北小学校の子どもたちが活躍していました。
・「日長御馬頭まつり」日長二区お囃子保存会「子ども囃子」
・チアダンス
・防犯少年団「KONOHAキッズ」防犯活動
たくさんの人の前で発表することは自分がすごく成長します。
学習発表会に向けて、毎日、練習を積み重ねています。得意な人ばかりではないと思いますが、がんばって乗り越えたときに、成長します。

みんなに守ってほしいルールには、必ず意味があります。
「廊下は絶対に走らない」
 630人の子どもたちがいっしょに生活しています。走って転んだり、ぶつかって大けがをしたりする危険があります。安全のため絶対に走ってはいけません。
「横断歩道で手を挙げる」
 子どもは、まだ体が小さいので、手を挙げて、車の運転手に、自分を大きく見せるためです。5・6年生になると体が大きくなりますが、低学年の子にお手本を示すために、すすんで手を挙げましょう。
「黄色の帽子をかぶって登下校する」
 黄色は、車の運転手から、とても目立ちます。子どもたちがいることがわかると、気を付けて運転してくれます。
「上靴をはく」
 足をけがから守るため、滑るのを防ぐため、上靴をはきましょう。
安全な学校生活のために、ルールを守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歌の練習

10月30日(月) 学習発表会 歌の練習

今日は、音楽専科の江崎先生に歌の指導をお願いしました。
6年生全員が、音楽室で声の出し方、口の開け方、リズムの取り方などを
丁寧に教えていただきました。
発表会当日は、美しい歌声が体育館に響くよう練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チアの実力は本物だった!

10月28日(土)

今日の知多市産業まつりで、本校の児童が数人参加しているチームのチアの演技を初めて見ることができました。全国の大会でも活躍するほどレベルが高いことは知っていたものの、実際に見たのは初めてでした。小学生のチームとは思えないほどの、予想以上の実力の高さに驚きました。
何枚かいい写真を撮ることができましたが、本校の児童だけのチームではないので、残念ながら写真の掲載は控えますが、明日の産業まつりでも披露されるとのことなので、紹介させていただきました。明日もぜひ頑張ってくれることでしょう。スピード感のある、とてもカッコいい演技でした。

知多市産業祭 子どもたちの活躍 2

10月28日(土)

「知多市産業まつり」で活躍する本校の児童の姿を紹介します。
次は、日長神社の御馬頭祭りのお囃子を日長二区の皆さんが紹介している様子です。
保存会の人たちとともに、子どもたちも太鼓や笛を演奏しました。
とてもすばらしい発表でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知多市産業祭 子どもたちの活躍 1

10月28日(土)

あいにくの雨天となりましたが、知多市産業祭で活躍する本校の児童の姿を紹介します。
まずは、5年生の防犯少年団「コノハキッズ」の皆さんです。
防犯グッズを配付しながら、防犯について広報活動をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 単元 「光とかがみ」

10月27日(金)

久しぶりの太陽が降り注ぐ中、3年生の児童が鏡で太陽の光を的に集めていました。
楽しそうですが、どうやら理科の実験のようです。
鏡で太陽の光が集められた場所の温度の上昇を観察していました。
晴れたおかげで、実験が無事にできてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習発表会の衣装づくり

10月24日(火)

学習発表会の衣装づくりをしました。
同じ役の友達と相談しながら、役にぴったりの衣装を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旭北の森 紅葉

モミジバフウ、ハナミズキも紅葉しています。
秋が深まり、これから、旭北の森は、さらに鮮やかになっていきます。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旭北の森 紅葉 ナンキンハゼ

10月26日(木)
久しぶりの秋晴れ、校庭のナンキンハゼが美しく紅葉しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習発表会 体育館練習

10月25日(水)

体育館での練習の様子です。自分の台詞を大きな声でゆっくりと話す練習、みんなで声をそろえてリズムよく歌を歌う練習など、子どもたちはやる気いっぱいにがんばっています。学習発表会まで、あと約1週間。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しらない人には ついていかない

10月24日(火)
防犯少年団「KONOHAキッズ」防犯啓発シート贈呈式
「しらない人には ついていかない」と書かれた防犯啓発シートを、愛知県道路標識・標示業協会様からいただきました。防犯少年団「KONOHAキッズ」が、知多警察署生活安全係の方とともに、贈呈式と貼付け作業をおこないました。貼り付けた場所は、多くの児童が登下校時に通る南門付近の通路です。「しらない人には ついていかない」という文字を毎日見ることで、安全に登下校してほしいと願っています。正門を通る児童も、同様に「しらない人には ついていかない」ように、安全に登下校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)朝会・赤い羽根共同募金

画像1 画像1
福祉委員会の児童が、赤い羽根共同募金のお知らせをしました。
募金期間…10月25日(水)〜10月27日(金)
募金方法…朝の読書タイムに、福祉委員が各学級をまわり募金を集めます。
よろしくお願いします。

10月24日(火)朝会・小坂先生の講話

画像1 画像1
画像2 画像2
私が、旭北小で好きなところを三つ紹介します。
1 プールの奥にある大きな桜の木
 ・春になると、とても美しく花が咲きます。
2 大きな旭北の森
 ・ジブリ映画の「となりのトトロ」が好きです。旭北の森はトトロの森のようです。ドングリの芽が出て大きな大きなクスノキになるシーンがありますが、木の上から旭北の森を見ると、優しい心をもった皆さんには、トトロが見られるかもしれませんね。
3 旭北の木には、一本一本名札が付いていること
 ・昔から、木と人は仲良しと言いますが、名前を覚えると木と仲良しになれたような気がします。
秋の旭北の森がどのようになるのかが楽しみです。
皆さんも、旭北の好きなところをたくさん見つけてください。

10月24日(火)朝会・表彰

画像1 画像1
第2回知多市図書館を使った調べる学習コンクール
最優秀賞、優良賞、佳作の表彰をしました。がんばりました。おめでとうございます。
知多市ジュニアバドミントン大会
小学4年生以下のダブルス第2位とシングルス第3位の表彰をしました。がんばりました。おめでとうございます。

暴風警報解除にともなう連絡

知多市に発表されていました暴風警報が9時25分に解除されましたので、今後の予定を下記のようにします。
・通学団の集合時刻を、通常の集合時刻の3時間30分後とします。時間を確認して集合してください。欠席される場合は、班長に必ず連絡してください。
・11時30分までに登校してください。倒木、道路の冠水、河川の増水等、危険な場所があるかもしれませんので、十分に注意して登校してください。
・4時間目(11時45分)より授業を開始します。
・本日はお弁当です。忘れずに持たせてください。
・5時間目の授業を行って、通常の月曜日の下校時刻に下校します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 6年生対象 卒業読み聞かせ
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987