TOP

1年生 種植え

画像1画像2
12月15日1年生の総合の時間で
アポイドリームプロジェクトの2回目がありました。
3時間目は静岡大学の増澤教授に
アポイ岳や高山植物についての講話をして頂きました。
4時間目は商工観光課の田村さんとアポイファンクラブの方々に
教えて頂きアポイアズマギクとエゾコウゾリナの種をプランターに植えました。
プランターは持ち帰って家庭で育てることになります。

あそびの広場・だれでも1等賞

画像1画像2
12月17日(日)に様似町スポーツセンターで、
様似町による「あそびの広場・だれでも1等賞」が開催され、
本校の生徒会役員2名がスタッフとして参加しました。
準備や片付け、参加した小学生への内容の説明、
一緒になって遊びを考案するなど、素晴らしい動きを見せました。
学校の中心となる生徒会役員として、良い経験になったと思います。

ジオパーク発表

12月15日(金)の5校時、
ジオパーク全国大会で優秀賞を受賞したポスターセッションが、
全校生徒の前で披露されました。
全国大会に出場した生徒たちは、
堂々とした態度で様似町の魅力や特色について発表し、
地元の魅力再発見につながる、素晴らしい内容でした。
最後に、アポイドリームプロジェクトに協力いただいた
地域の方のお話もいただき、生徒が様似町への理解を深める、
良い機会になったと思います。

画像1
画像2
画像3

参観日

画像1画像2
12月13日(水)は参観日でした。
多くの保護者に来校していただき、
生徒たちは多少緊張しつつも、
元気に授業に取り組んでいました。
参観後、全体懇談会と学級懇談会を実施し、
教育活動について意見交換を行いました。

PTAスポーツレク

画像1
12月1日(金)、PTA生活部主催のスポーツレクが開催されました。
保護者の方18名と教員が参加して、
5チームに分かれてミニバレーで汗を流しました。

平成29年度 日高管内中学校卓球新人戦

画像1
12月3日(日)に様似町スポーツセンターにて、卓球の新人戦が行われました。本校からは男子4名、女子1名参加しました。今まで練習してきた成果を発揮することができ、男子シングルスの部で準優勝という結果を残すことができました。応援にきてくださった皆様、ありがとうございました。

苫小牧地区バドミントン新人大会

画像1画像2
12月2日(土)、日高・胆振地区の中学生による、
苫小牧地区バドミントン新人大会が行われました。
様似中からは、男子団体、男子シングルス、
男子ダブルス、女子シングルスで出場し、
男子ダブルスで見事優勝し全道大会にコマを進めました。
残念ながら敗退したメンバーも、
全力を尽くし、最高のプレーを見せてくれました。

U15フットサル全道大会への出場権を獲得

 11月18・19日に苫小牧駒澤大学体育館で行なわれた『全日本ユースU15フットサル道南大会』に、苫小牧地区の代表として本校サッカー部が浦河第一中との合同チームで出場しました。
 函館地区、室蘭地区からの代表チームと全道大会への出場権をかけて、6チームで総当たり戦を行ないました。結果は2勝2敗1分で辛くも、全道大会へと駒を進めることができました。
 全道大会は12月9・10日に函館市で行なわれます。3年生が出場する最後の大会となりますので、悔いの残らない試合をしてきてほしいと思います。

凧揚げ集会

画像1
画像2
画像3
11月28日(火)の6時間目に、
今年度の凧揚げ集会が開催されました。
地元の「凧の会」より2名の方にご協力いただき、
文化祭取り組みで作成した4つの凧を、全校生徒で揚げました。
好天ながら無風と風に恵まれない中でしたが、
どの学年も全力で走って、
3年生の凧をはじめ、どの学年も一度は揚げることに成功し、
大空に素敵な勇姿ををたなびかせました。

公開研究会

画像1画像2画像3
11月22日(水)に、様似中学校の公開研究会が開催されました。
他校より多くの先生方が来校し、
5時間目の、小中一貫教育として様似小6年生が中学校に登校して行った外国語活動、
1年美術、2年数学、3年社会の、各授業を参観しました。
その後、各授業の分科会と全体会が行われ、
本校の研修について理解を深めました。

ジオパーク全国大会

画像1画像2
10月25日(水)から始まった
日本ジオパーク全国大会 男鹿半島・大潟大会において、
小・中・高・大生の活動を中心とした
ポスターセッションが行われました。
様似中生6名が「アポイの魅力」と題し、
アポイ岳を守るファンクラブの皆さんの活動などを紹介しました。
積極的に様似の魅力を発信し、
ポスターセッション中学生の部で、優秀賞を獲得しました。

アポイドリームプロジェクト始動

いよいよ1年生のアポイドリームプロジェクトが、
始まりました。
11月15日にアポイ岳ファンクラブの方に、
種の冷湿処理についてを教えて頂きました。
アポイアズマギクとエゾコウゾリナを育てます。
画像1画像2

一年生茶道教室

11月7日に一年生で裏千家大久保茶道教室の方を講師としてお招きしました。
普段はお茶を立てて飲むことがない生徒にとってとても有意義な時間になりました。
また茶道のこころについても教えて頂きました。
画像1画像2

テスト期間突入

11月15日の後期中間テストに向けて、
11月8日より部活動停止となります。
学校設定の放課後学習には、
全校生徒が参加し学習に励んでいます。
当日に向けて、さらに家庭学習を充実させ、
テストに向けての対策に取り組んでほしいと思います。
画像1画像2

生徒大会

11月6日(月)の6時間目に、
第159回の生徒大会が開催されました。
前期活動反省や後期活動計画に対して、
多くの質疑応答・意見要望が行われ、
全校生徒が真剣な態度で取り組んでいました。
画像1画像2

バドミントン新人戦

画像1画像2
11月4日〜5日にかけて、
日高地区バドミントン新人戦が
様似町スポーツセンターで開催されました。
男子団体戦、女子シングルス、男子シングルス、男子ダブルスに出場し、
男子団体戦と男子ダブルスで見事優勝を勝ち取りました。

3年PTA親子レク

画像1画像2画像3
11月2日(木)に、
3年生のPTA親子レクが開催されました。
親子混合チームのミニバレーで汗を流し、
8チーム中「しまっちゃうおじさん」チームが優勝しました。
その後は、3年PTA役員さんがつくってくれた
カレー・タピオカジュースをみんなでいただきました。
とても楽しく親睦の深まるレクとなりました。

研究授業

画像1画像2画像3
10月26日(木)の5時間目、
日高教育局義務教育指導班主査をお招きして、
3年生体育の研究授業が行われました。
バレーボールの授業における
ブロックを中心とした指導について、
研究テーマなどに沿った授業が展開されました。
授業後の話し合いでも活発な意見交換が行われ、
授業力アップにつなげられたと思います。

高校説明会

画像1画像2
10月27日(金)の5時間目に、
本校の1〜3年生、3年生保護者を対象とした、
高校説明会が開催されました。
近隣の浦河高校、えりも高校、静内農業高校、静内高校の方に
来校していただき、
各校の方針や特徴などについて資料をいただくとともに、
パワーポイントを用いての説明を受けました。
進路について多くの情報を得て、考える機会になったと思います。

郷土館特別展見学

画像1画像2
10月25日(水)の5時間目、
1年生社会科の特別授業として、
様似町公民館で開催されている郷土館特別展を、
1年生26人が見学しました。
町内で発掘された縄文土器や石器など
様似にまつわる出土品を、
学芸員さんの解説とともに見学し、
郷土への理解を深めることができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 卒業式総練習
3/15 第71回卒業式
3/16 公立学校合格発表
職員会議