最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:146
総数:581461
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

PTA図書部会 ー手作り掲示物で図書館整備ー

9月6日(水)

PTA図書部会の皆さんで手作りした掲示物を掲示している様子です。
一つ一つの場所を確認しながら、丁寧に掲示してくださいました。
おかげで、本校の図書館がずいぶん明るくきれいになりました。ありがとうございました。
きっと、子どもたちは喜んでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA図書部会 図書館整備に大活躍!

9月6日(水)

PTA図書部会の皆さんによる、図書館整備の様子をお伝えします。
かわいい図柄の掲示物を、一つ一つ心を込めて手作りしてくださいました。
子どもたちが喜ぶ姿が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会練習

9月5日(火)
4年生全体で運動会の練習をしました。
徒競走の並び方やラジオ体操の練習をしました。
みんなで協力し、素早く行動することができました。
そして、各クラスの運動会実行委員の児童もクラスを整列させたり、器具の準備や片付けをしたりと忙しくなりますが、進んでやってくれると思います。
運動会の本番に向けてこれから練習がたくさんありますが、全員で一つになって協力しながら頑張ろうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作「はさみのあーと」

9月5日(火)
白い画用紙を思いのままに切って、黒い画用紙に貼りました。自分が切った紙だけでなく、友達の紙も取り入れて、動物や公園など、楽しい作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの自由研究 ー4年生ー

9月5日(火)

この時期、校内を巡回していると、夏休みの課題作品が目に入ってきます。
図画、工作、習字とありますが、なかでも「自由研究」に注目してみました。
かなり時間をかけた研究や、丁寧にまとめられた研究、着眼点がおもしろい研究など、いろいろな研究があり、楽しく見ることができます。
今回は4年生の作品の一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のバケツ稲 元気に実っています!

9月5日(火)

5年生が育ててきた「バケツ稲」の様子をお伝えします。

夏休み期間中に、それぞれの家庭で大きく育ち、学校に戻ってきました。
小さなバケツ稲ですが、しっかりと実っています。
収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 新刊図書受入作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年図書館に、新刊が入りました。
今日・明日の午前中、PTA図書部会の方に受入作業をしていただきます。ご多用のところ、ありがとうございます。
歴史の本だけでなく、興味深い本がたくさん入りましたので、児童の皆さん、たくさん読んでください。見たり借りたりすることができるようになったら連絡しますので、もうしばらくお待ちください。

9/5 PTAあいさつ運動

早朝より生活安全部の方が来校され、あいさつ運動が行われました。
登校してくる子どもたちの顔を見ながら、明るい笑顔で「おはようございます」とあいさつをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 スマイル読み聞かせ

今朝はスマイルによる読み聞かせがありました。
全クラスで学年に合わせ、さまざまな本を読んでくださいました。
2年生は集会室でパネルシアターによる読み聞かせでした。お話に合わせて変わる場面に、目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書ボランティア「スマイル」の皆様に、読み聞かせをしていただきました。
お話の世界に入り込んでいる様子が見られました。
自分たちで会場を準備し、しっかりと聴く態度を、スマイルの方にほめていただきました。

3年生 学年集会を開きました

画像1 画像1
9月4日(月)
学年集会を開き、2学期の生活・行事・学習について確認をしました。
時間を守ることや、全校で行っているもくもくそうじにしっかり取り組むこと、持ち物のこと、姿勢を正して授業を受けることなどを伝えました。
2学期もさまざまな行事も通して、さらに成長していくのを楽しみにしています。

2学期始業式 校歌斉唱

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(金)始業式

代表児童の伴奏で、みんなが元気よく校歌を歌いました。
2学期も、みんなで力を合わせて、元気にがんばりましょう!!

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(金)校長講話

・みなさんに会うのが、とても楽しみでした。
・この夏、いろいろなことがありました。
・イギリスのロンドンで世界陸上大会があり、これまでに金メダルを8個もとっているウサイン・ボルト選手が引退しました。ボルト選手はサッカー選手になりたいそうですが、今後の活躍に期待したいです。
・夏の甲子園大会では、広島県の広陵高校の中村選手が大活躍をしました。旭北小で野球をやっている子で、将来、甲子園で活躍する子が出てくるといいですね。
・8月2・3日に市バスケットボール大会があり、男女とも活躍しました。女子は優勝しました。
・5年生が林間学校へ行きました。天候に恵まれ素晴らしいキャンプでした。「仲間を信じて協力し合うこと」「トライすることの大切さ」を学びました。生きていく上で大事なことです。貴重な2日間となりました。
・今日から2学期がスタートです。運動会、社会見学、学習発表会など、行事を通して、みんなが成長することを楽しみにしています。健康に気を付けて活躍してくれることを期待しています。

2学期 全校一斉下校

9月1日(金)

今日から2学期です。
夏休み中に、大きな事故や病気もなく、子どもたちは元気に登校してきました。

始業式に引き続き、市内球技大会での女子バスケットボール部優勝の表彰伝達、転入生3人(1年、2年、4年)の紹介をしました。

今日の帰りは通学団での一斉下校です。写真は一斉下校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校を振り返って

8月31日(木)

写真で林間学校を振り返ってみます。
楽しいキャンプファイヤーとなりました。
全力でできたことが、とてもすばらしかった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校を終えて

8月31日(木)

写真を整理しながら、今年の林間学校を振り返ってみました。
大きな事故も病気もなく、何より天候に恵まれた素敵な二日間でした。
子どもたちが学んだことは「仲間を信じ、協力し合うことの大切さ」と「トライすることのすばらしさ」
たくさんの失敗もあったし、叱られたこともありました。
けれども、子どもたちにとって、学びの多い成長できた二日間であったことは間違いないこと。それが大事だと思います。
子どもたち全員に「合格」の二文字をあげたいと思います。よく頑張りました。

写真は1日目の「五平餅づくり」の様子です。とてもおいしくできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解散式

8/29 5年生は元気に林間学校から帰って来ました。
保護者の方は、お迎えありがとうございました。たくさんの思い出ができました。お家で土産話をたくさん聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退所式 キャンドルサービス

退所式では、施設の方にお礼を言い、二日間を振り返りました。友達と一緒にキャンドルに火をともして、静かに式が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯ごう炊さん

美味しそうなご飯が炊けました。カレーもバッチリです。ご飯の歌を歌って、いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校二日目 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食もバイキングです。ご飯やおかずをしっかり食べた後、デザートの杏仁豆腐をおかわりしています。カレーが食べられるかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 旭北小学校 卒業式
3/23 平成29年度 修了式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987