TOP

グラウンド状況について

今日は土曜授業、3年生上は『わくわくリポート』です。保護者の皆様の参観も大歓迎なのですが、グラウンドを駐車場として開放することができません。先ほど職員が車を入れて実験したのですが、まったくブレーキが効かず危険な状況です。申し訳ございませんが、駐車スペースはありませんのでご理解・協力をお願いいたします。

明日もグラウンドを開放できません

グラウンドを駐車場として開放する予定でしたが、グラウンドの状況がよくなく、大変危険な状況なため開放できません。

また、校舎前の駐車場もご利用できません。

玄関は、お子さんの利用している玄関をご使用ください。

外靴置き場を準備することができないので、外靴は袋に入れてご自身でお持ちください。

8:45〜9:40   前半発表
10:05〜11:00 後半発表


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンドは開放できません

本日もグラウンドの状態がよくないので、駐車場として開放することができません。
全員分のスペースは確保できませんが、校舎前の駐車場をご利用ください。
なお、校舎前は大変手狭ですし、下校時刻と重なるとたくさんの児童が歩いています。
十分注意の上駐車してください。
よろしくお願いいたします。

【道徳】出前授業

14日(木)の3時間目に道徳の学習がありました。
北海道で初めて米作り(赤毛種)を成功させた中山久蔵の努力と挑戦について学びました。
ゆめぴりか、ななつぼしなどの北海道米は、赤毛種から生まれています。
講師の畑さんは昨年、北広島市の小中学生とマンモスの模型作りを行いました。
マンモスの模型は北海道博物館にも展示されていたそうです。
縄文時代について学習している4年生の子どもたちは、マンモスの模型に興味津々の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンドは開放できません

本日も個人懇談があるのですが、駐車場として開放できる状態ではありません。全員分のスペースは確保できませんが、校舎前の駐車場をご利用ください。なお、校舎前は大変手狭ですし、下校時刻と重なるとたくさんの児童が歩いています。十分注意の上駐車してください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現在のグラウンド状況について

画像1 画像1
昨日の暖気ですっかり水浸しになったグラウンドがこんどはがっちり凍りました。本日も個人懇談があるのですが、駐車場として開放できる状態ではありません。全員分のスペースは確保できませんが、校舎前の駐車場をご利用ください。なお、校舎前は大変手狭ですし、下校時刻と重なるとたくさんの児童が歩いています。十分注意の上駐車してください。よろしくお願いいたします。

グラウンド状況について

本日も個人懇談があります。グラウンドはかなりひどい状況ですので、駐車場としては開放できません。なお、校舎前に若干のスペースがあります。そこに駐車することは可能です。限られたスペースですので、人数分の駐車はできません。ご了承ください。

グラウンドの積雪状況について

本日、個人懇談のためにグラウンドを駐車場として開放します。現在も雪が降っているため、ところによっては雪深いところもありますので、十分注意したうえで駐車してください。よろしくお願いいたします。

4年生 カルビースナックスクール

7日(木)1・2時間目と3・4時間目に、正しいおやつの食べ方について学習しました。
おやつの量を決めること。
おやつを食べる時間を決めること。
パッケージの裏面を見ること。
この3つを学びました。
ポテトチップスの試食やクイズもあり、楽しく学習しました。
今日から、おやつの食べ方が良くなると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談 駐車場について

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から個人懇談が始まります。現時点でグラウンドは、子どもたちがかなり踏み固めていますが、深いところでは12センチほど積もっています。十分注意して駐車してください。なお、校舎へ入る際は東側渡り廊下(写真)を通り抜けて、お子さんの使っている玄関から入ってください。
天候や気温によってはグラウンド開放ができない場合もございます。詳細はブログを随時更新していきますので、ご確認ください。

石狩管内学校課題研究発表会 その6

5年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

石狩管内学校課題研究発表会 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
あおぞら学級の様子です。

石狩管内学校課題研究発表会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の様子です。

石狩管内学校課題研究発表会 その3

3・4年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

石狩管内学校課題研究発表会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生の様子です。

石狩管内学校課題研究発表会

本日はたくさんの教職員が研究発表会のために来校しました。和光小学校では、これまで基礎基本の定着・互いに学び合う子どもの育成をめざし、指導過程を工夫してきました。本日はその成果を参加者の皆様に見ていただくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

なかよしふれあいデー・いじめを考える集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「なかよしふれあいデー・いじめを考える集会」を行いました。児童会書記局が劇や朗読でいじめは絶対にしてはいけないことを全校児童に伝えました。最後にみんなでジャンケン列車をしました。ジャンケン列車はたくさんの人と楽しく遊ぶことができるので、子どもたちは笑顔でゲームに参加していました。

1年生 昔遊び交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は和光いきいきクラブの方が来校し、昔遊び交流会を行いました。剣玉やコマ、めんこなど昔の子どもたちがよく使っていた遊び道具をうまく扱うこつを教えていただきました。子どもたちは目を輝かせながら活動していました。

6年生 福祉体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月24日(金)は6年生が福祉体験を行いました。恵庭視覚障がい者フロンティア協会の方に、目の不自由な方が日常使用している道具などについて教えていただきました。子どもたちから出た質問について、わかりやすく説明して下さいました。

車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生が「車いす体験」をしました。社会福祉協議会の方に正しい車いすの操作方法を教えていただきました。11月24日には「盲導犬」について学習します。福祉について今まで調べてわかったことや今回体験したことをまとめ、12月16日のわくわくリポートで発表します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 期末清掃
3/24 修了式・離任式(土曜授業3) 恵庭市交通安全の日
3/25 1学年末休業
3/26 2学年末休業 週休日(3/24)の振休日(学校閉庁)
3/27 3学年末休業
3/28 4学年末休業
3/29 5学年末休業