最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:48
総数:330948
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

ベルマーク整理

 7月4日にPTA施設整備部の方々が、ためていたベルマークの整理作業をして下さいました。
 一つ一つ小さなベルマークの点数や種類ごとに分けるのは、とても大変な作業だと思いました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

じゃがいも

6年生の学級園に植えてあったじゃがいもを収穫しました。
少し遅かったかもしれませんが、いい形のジャガイモから、かわいらしいジャガイモまでどんどん出てきました。

このジャガイモさんには、もう少し理科の実験で活躍していただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶回収

毎週火曜日の朝は『アルミ缶の回収日』

西部小学校の環境委員会がアルミ缶を回収しています。
回収したアルミ缶は学校にために利用されますので、おうちにアルミ缶がありましたら、火曜日にぜひよろしくお願いします。
画像1 画像1

水泳クラブ

4〜6年生対象の水泳クラブが始まりました。

5・6年生は7月27日(木)の橋本市高野町内学童水泳記録会出場にむけて、全力で練習していきます。
今年は4年生もたくさん入ってくれて、活気があふれています。
頑張っていきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

西部小学校代表委員会が朝にあいさつ運動を行ってくれています。

あいさつは
 大きな声で
  元気よく!!

元気な挨拶をして気持ちよく朝から過ごしていきましょう♪
画像1 画像1

町たんけん2 JAへ!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の町たんけん、
今回は、学校の近くのJAきほくかわかみ橋本西部支店におじゃましました。

どんなおしごとをしているのかな?
何人くらいがはたらいているのかな?
何か売っているのかな?
たてものの中のようすは・・・?

などなど、たくさんの質問が出て、支店長さんが、ていねいに答えてくださいました。
ありがとうございました。

子どもたちは、話を聞いたり、メモをとったりと一生懸命がんばっていました。
お土産もたくさんいただけて、楽しい町たんけんになりました。

7月集会

 7月の集会があり、よい歯のコンクールに学校代表で出場した6名の児童が表彰されました。その内の3名が、3位に入賞しました。
 図書委員会からは、おすすめの本の紹介がありました。全員上手に本の紹介をしていました。
 児童会からは、最近挨拶を大きな声でできていなかったり、進んでできていないことから「あいさつをしっかりしましょう。」と呼びかけました。また、火曜日からあいさつ運動をしていくことも告げられました。
 最後に、教育実習で本校に来ていた田中さんが、4週間の実習最終日となり全校児童にお別れの挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室

 前回の放課後子ども教室では、3年生対象の切り紙でした。
参加した子どもたちは、教えてもらった通り、紙を切り上手にカブトムシやクワガタムシを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の体育館開放

本日は雨。

ロング休憩に1年生
昼休憩に2年生対象の開放を行いました。

開放には、体育委員の4〜6年生が体育館で安全指導もおこなってくれています。
画像1 画像1

調理実習

6年生の家庭科の学習で調理実習をおこないました。

メニューは、スクランブルエッグと野菜いためです。

スクランブルエッグは一人ひとりが調理しました。
野菜いためは役割分担しての調理です。

ドキドキチャレンジしている子や手慣れた子それぞれ一生懸命に食材に向き合い、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き5

5・6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き4

1年生
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き3

3・4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き2

2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

 6/23日、1時間目に土田先生から、水泳の時の注意を全校で聞きました。
 午後から晴れ間が広がり、待ちに待ったプール開きを迎えました。
 少し肌寒い気温のでしたが、各学年とも歓声をあげながら、バディを確認し今年初めてのプールに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会

 今日、1年生保護者を対象に、給食試食会がありました。15名のお母さんが参加してくれました。日程説明の後、お母さん方自身で配膳をし、試食会となりました。
 試食の後片付けをしてから、1年生の給食風景を見学しました。
 その後、給食センター長さん、栄養士さんから給食についてお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急手当講習会

 先日、橋本消防署より3名の職員の方に来ていただき、一次救命処置として、心肺蘇生法とAEDの使い方の講習を受けました。
 6年生保護者8名と学童保育より3名、教職員の約30名が、一人ひとり人形を相手に、教えていただいた救命処置の実技を確かめながら行いました。皆さん真剣に取り組んでいました。
 実際に学校で使うような事故がないことを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年に向けて

 6月のせいぶっこ応援団の活動で、はちまきを縫ってもらいました。今年の運動会で、はちまきが足りなくて困ったので、来年に向けて各色30本ほど作っていただくようにお願いしました。また、今回使ったはちまきのアイロンがけもしていただきました。
 できなかった残りは、また、次回引き続き行ってくれる予定です。ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール掃除

本日プール掃除を行いました。

高学年が学校を代表し、プール1年間の汚れを落としました。

茶色くにごった水を見ても分かるように、今年も汚れもひどかったですが、子ども達も頑張ってくれて、すっかりきれいな青色の底面が広がりました。

プール開きは23日(金)です。この夏も水泳がんばりましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町まちたんけんで田植えの見学をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、学校の近くの田んぼに田植えの見学に行ってきました。

いつもお世話になっている農家の方に、
機械を使って田植えをする様子を見学させていただきました。
「イネはどこからきてるいるのですか?」
「水や土はどうなっているのですか?」
「一つのイネから何粒お米がとれるのですか?」などの
子どもたちから出たたくさんの質問にも、やさしく答えてくださいました。

「田植機のツメがすごい!かっこいい!植えるのすばやい!」
「カエルが泳いでた!」など、
みんな楽しく見学して来れました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972