最新更新日:2020/03/20 | |
本日:1
昨日:0 総数:67599 |
奇跡の一本松に行ってきました。
2月25日(日)チャリティーリレーマラソン2017でお世話になったフィランソロピー協会の藤川さんと、被災地巡りをしました。
私が住んでいた陸前高田市の1本松を見学してきました。最近は寒さのせいか訪れる人も少なくなりました。でも、1本松のすぐわきにはユースホステルの壊れたままの姿があり、あの日のまま時が止まっています。 もうすぐまた3.11になります。あの日のことを思うと、心が痛みます。(村上) 生涯学習推進の集い 国際化時代の人づくり
2月23日(金)14:00〜リアスホールで開催された生涯学習の集いに参加してきました。
まず初めに、生涯学習に貢献された方々の表彰がありました。日頃市町からは「船野渉さん」が表彰されました。16年間に渡り、地域の融和や活性化に尽力された方です。お疲れさまでした。そして、おめでとうございます。 トークセッションは、越喜来中学校の坂本さんの英語暗唱発表をオープニングに始まりました。札幌米国総領事館 広報文化交流担当領事 ハーバー・ビーズリー氏と市内在住の紺野英子氏のお話でした。(写真) ビーズリー氏は、流暢な日本語で語ります。大学時代に日本語を学んだことがきっかけで、日本に交換留学生として訪れたこと、日本人の奥様に出会ったことなどお話しされました。 2020年には、大船渡市とアメリカ合衆国は、復興「ありがとう」ホストタウン交流を行う予定です。三陸夏祭りや盛町七夕まつりマラソン大会などに招待し、交流を深めたいと考えているようです。 これからは、国際社会です。様々な分野での交流が計画されています。中学生の皆さんも、積極的に参加していきましょう。(村上) 2月21日(水)の給食です
2月21日(水)の給食は、食育の日のメニューです。県内産のぶりを使用しています。
麦ごはん、ブリのみそ漬け焼き、白菜の甘酢和え、けんちん汁。カロリー782キロ、塩分3.3g。 生徒たちはご飯が大好き、満面の笑顔でいただきました。ごちそうさまです。(村上) 期末テストです!!
2月21日(水)期末テストを実施しています。
2年生3年生は、それぞれ学年を締めくくる最後のテストに挑んでいます。 1年生は?残念ながら、昨日の午後から、インフルエンザの猛威を受け学年閉鎖をいたしました。本日も、新たな罹患者が出ています。皆さんお大事に。(村上 2月19日の給食
2月19日(月)の給食です。
麦ごはん、キャベツのメンチカツ、大根の胡麻マヨ和え、刻み麩の味噌汁。803キロカロリー、塩分3.0g。 生徒たちには、キャベツのメンチカツが好評でした。ごちそうさまでした。(村上) 椿学習 その4
椿学習で学んだことは何ですか?
大船渡の魅力をまた一つ知ることができました。椿は、実を絞って油を活用することもできるし、花を観賞することもできるし、花を使って押し花にもできる、葉っぱでお茶を作ることもできる、たくさんの利活用ができることを学びました。 椿館では、今開発途中のお茶も試飲できました。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。(村上) 椿学習 その3
椿の押し花で作品を作りました。乾燥させた花びらを思い思いに配置して、ラミネート、額に収めると素敵な作品になりました。
生徒が作った「押し花」は、椿祭りの間、椿館に展示されています。ご家族で是非ご覧ください。大船渡広報に無料の入場券もついていたそうです。ご利用くださいとのことでした。 押し花つくりを教えてくださったのは、山田町の「ふしぎな花倶楽部」佐々木さん(日頃市中学校卒業)と先生の同級生(日頃市中卒業)の皆さんです。 ありがとうございました。(村上) 椿学習 その2
次の椿学習は、「世界の椿館・碁石」です。
見ごろの椿がたくさん。世界13か国550種の椿が展示されています。 珍しい色の花、八重咲の花、変わり咲きの花に感動です。いい香りを放つ一角もありました。こんなにたくさんの花の種類があることに驚きました。 21回椿祭りでは、スタンプラリーを開催中。生徒たちはクイズを解き、応募してきました。素敵な景品が届くといいですね。(村上) 椿学習 その1
椿学習に行ってきました。
末崎町にある「三面椿」を見学しました。1400年もの長い間生長している椿は、日本最古の椿です。岩手県指定の天然記念物です。やぶ椿の巨木として、貴重な椿です。椿の花はまだ蕾(つぼみ)でした。あと1週間くらいすると、咲き始めるのでしょうか。 樹高は約10メートル、幹囲8メートルもある三面椿、始めてみる生徒もあり、感動してきました。また、椿が咲いたころに家族で出かけてみてください。(村上) 防災教育チャレンジプラン最終報告会中学校の授業を体験!6年生!
2月15日(木)中学校入学説明会を実施しました。その会を前に、小学6年生の皆さんは、「中学校の授業は、どんなかな?」と国語の授業を体験しました。
教科は「国語」。中学校で習う「漢文」の入門編でした。熟語は「レ点」を使って意味を考えることができるよ。 チャレンジ問題は、「温故知新」。どこにレ点を使えば、意味が分かるかな? 小学6年生の皆さんは、好奇心いっぱいで50分の授業をあっという間に終えました。中学校に入っても、自分の夢の実現のために学習をしてほしいし、他の人のためになることを実行してほしいと思っています。どこにいても、どんな環境の中でも、自分を見失わずに成長してほしいと願っています。(村上) 書き損じ葉書回収
日頃市中では「ユネスコ世界寺子屋運動」の活動の一つ「書き損じ葉書回収」に参加しました。生徒会が中心になり、全校生徒に声をかけ、年賀状などの書き損じ葉書を集めました。
11枚の葉書が集まると、カンボジアでは一人の子どもが一月学校に行くことができます。 今回、日頃市中で集めた枚数は、全部で224枚になりました。 なかでも1年生の川内未来さんは、地域の方々にも呼びかけて一人で72枚もの葉書を集めてくれました。自分の力を困っている人のために役立てようとする素晴らしい行動に拍手です。 今日の給食の献立<今日の献立> ミルクコッペパン 鳥団子スープ イチゴのハートカップ カレードレッシングサラダ ほうれん草グラタン 牛乳 明日が2月14日ということで、ハートの形(ふたを開けないと形が分からないですね) のムースデザートが付き、バレンタイン特別メニューでした。 パンの日でしたので、いつもご飯が入ってくるケースにデザートが入っていました。 今までは、収納容器の数に制約があったので、デザートがつくとおかずが一品足りないことが多かったのですが、いろいろ工夫して頂いていることに感謝です。 2年生は数学です!
2年生は数学を学んでいました。
「特別な平行四辺形について考えよう」を学習課題にしています。 長方形・ひし形・正方形と平行四辺形の関係を、式に表したり、図に表したりしています。条件を満たすような証明を考えていました。 授業を参観すると、中学生はそれぞれ難しいことを学んでいます。毎日の学習を振り返ることが大事だと感じます。 家庭でも声をかけたり、授業のノートを見せてもらったり、中学校の学習内容を確認してください。結構難しい問題ですから……。(村上) 一足早い期末テストです。
3年生は、技術家庭科の一足早い期末テストです。全員マスクをつけて、インフルエンザ対策をしての授業でした。
テストの結果はいかに?担当の先生は、「かなりいい点数を取ってくれそうです。」と期待していましたよ。(村上) あいさつ運動開始!
生活学習委員会の「あいさつ運動」が開始されました。
立春を過ぎたとはいえ、朝の冷え込みがまだまだ厳しい2月。生徒たちが元気に登校してくるようにあいさつ運動をしています。 手作りのタスキが元気をもたらしてくれます。生徒の皆さん、ご苦労様! 全校生徒の皆さんも、笑顔で元気に登校してくださいね。(村上) 1年生 英語の時間です!
1年生は英語、YUKIさんへの手紙の勉強をしていました。本文の単語を正確に読むこと、スピードは速めにする(40秒以内)こと、イントネーションに注意することを目標にしています。
真剣なまなざしで教科書を読もうとしていました。また、板書も丁寧に大きな文字で書くことを念頭に置いているようです。姿勢もいいですね. 教室においてある花は、もうすぐ咲きそうなくらいに膨らんでいました。(村上) ありがとうございました!
2月8日(木)宿八幡会のみなさんから、学校で雑巾に使ってくださいと、新しいタオルを沢山いただきました。毎年のことで、学校は大変助かっております。保健室等で使ってから、雑巾にしたいと思います。ありがとうございました。
こうして地域の方からお世話になっている日頃市中学校です。これからも、どうぞ、生徒たちを見守ってください。 4月には、本校に入学するお孫さんがいらっしゃるそうで、楽しみにお待ちしております。運動会など応援においでくださいね。(村上) 「ちゃぐりん」に掲載!!
JAの雑誌「ちゃぐりん」3月号に日頃市中学校の取り組みが掲載されました!
昨年文化祭の時に取材を受けました。日頃市中の生徒たちと「タオルハンガー」を作っていることも取り上げてもらいました。 間もなく、また、「3.11」がやってきます。思い出したくないような、忘れてはいけないような、複雑な気持ちでいます。でも、やっぱり語り継いでいかなければならないと思います。 この雑誌を通して、全国の子供たちに「災害について考えること」を伝えることが、一番いい方法かもしれません。 「ちゃぐりん」は図書室に置きますので、読んでみてください。(村上) 防犯標語入賞者表彰!!
冬休みの課題で取り組んだ「日頃市町防犯標語コンクール」入賞者を表彰しました。入賞者の7人の皆さんおめでとうございます。
最優秀賞 春樹さん 優秀賞 芽衣さん、未来さん、美緒さん、康生さん、幹太さん、陽さん 今年の標語は「鍵をかけて!!」が多くありました。テレビや新聞のニュースにも取り上げられています。これからも、犯罪に巻き込まれないように、地域ぐるみで防犯に取り組みたいものです。 防犯協会の皆様、ありがとうございました。(村上) |
大船渡市立日頃市中学校
〒022-0005 住所:岩手県大船渡市日頃市町字関谷60-1 TEL:0192-28-2302 FAX:0192-28-2303 |