TOP

生徒大会

11月6日(月)の6時間目に、
第159回の生徒大会が開催されました。
前期活動反省や後期活動計画に対して、
多くの質疑応答・意見要望が行われ、
全校生徒が真剣な態度で取り組んでいました。
画像1画像2

バドミントン新人戦

画像1画像2
11月4日〜5日にかけて、
日高地区バドミントン新人戦が
様似町スポーツセンターで開催されました。
男子団体戦、女子シングルス、男子シングルス、男子ダブルスに出場し、
男子団体戦と男子ダブルスで見事優勝を勝ち取りました。

3年PTA親子レク

画像1画像2画像3
11月2日(木)に、
3年生のPTA親子レクが開催されました。
親子混合チームのミニバレーで汗を流し、
8チーム中「しまっちゃうおじさん」チームが優勝しました。
その後は、3年PTA役員さんがつくってくれた
カレー・タピオカジュースをみんなでいただきました。
とても楽しく親睦の深まるレクとなりました。

研究授業

画像1画像2画像3
10月26日(木)の5時間目、
日高教育局義務教育指導班主査をお招きして、
3年生体育の研究授業が行われました。
バレーボールの授業における
ブロックを中心とした指導について、
研究テーマなどに沿った授業が展開されました。
授業後の話し合いでも活発な意見交換が行われ、
授業力アップにつなげられたと思います。

高校説明会

画像1画像2
10月27日(金)の5時間目に、
本校の1〜3年生、3年生保護者を対象とした、
高校説明会が開催されました。
近隣の浦河高校、えりも高校、静内農業高校、静内高校の方に
来校していただき、
各校の方針や特徴などについて資料をいただくとともに、
パワーポイントを用いての説明を受けました。
進路について多くの情報を得て、考える機会になったと思います。

郷土館特別展見学

画像1画像2
10月25日(水)の5時間目、
1年生社会科の特別授業として、
様似町公民館で開催されている郷土館特別展を、
1年生26人が見学しました。
町内で発掘された縄文土器や石器など
様似にまつわる出土品を、
学芸員さんの解説とともに見学し、
郷土への理解を深めることができました。

ジオパーク全国大会に出発

10月25日〜27日にかけて、
ジオパーク全国大会が秋田県で開催されます。
本校からも3年生4名、2年生2名が参加します。
参加生徒は、本日早朝に元気に旅立っていきました。
現地での活躍を楽しみにしています。
画像1画像2

後期認証式

画像1画像2
10月20日(金)の6時間目、
後期の生徒会役員・学級役員の認証式が行われました。
今まで1年間活動してきた生徒会役員があいさつを行った後、
各役員の認証となりました。
認証を受ける生徒だけでなく、生徒全員が真剣な態度で臨み、
後期の活動に向けて意識を高められたと思います。

幌別西小視察研修

10月16日(月)、
生徒は秋期休業日でしたが、
様似中教員による幌別西小学校への視察研修が行われました。
コミュニティスクールや小中連携について、
実施校のさまざまな取り組みを学び、
今後の本校の活動に大きな力となる研修になりました。

画像1

マラソン大会

画像1画像2画像3
10月13日(金)の3〜4時間目に、
本年度のマラソン大会が行われました。
天候に恵まれ、地域のボランティアの方の協力もいただいて、
男子4km、女子3kmの距離を全校生徒が走りました。
上位陣は好タイムを出し、
走るのが苦手な生徒も最後まで一生懸命走りきりました。

生徒会役員選挙

画像1画像2画像3
10月11日(水)の6校時、
生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。
今回は対立候補無しの信任投票となりましたが、
立候補者と責任者は堂々とした態度で演説し、
選挙管理委員の運営による投票もスムーズに行われました。
結果は立候補者全員が信任となりました。
これからの生徒会役員としての活躍に期待します。

芸術鑑賞

画像1画像2
10月10日(火)の5〜6時間目に、
「わくわくパーカッションサークル」の先生方をお招きして、
本年度の芸術鑑賞が行われました。
プロの音楽家による演奏の鑑賞や
打楽器の体験活動など、
普段はなかなかできない
貴重な経験を積むことができました。

文化祭2日目その2

午後からは合唱コンクールが行われ、
各学年から2曲ずつと、全校合唱1曲が披露されました。
どの曲も、今までの練習の成果が十分に発揮された、
心に響く合唱だったと思います。
閉会式では、取り組み作業のスライドショー鑑賞の後、
講評・表彰が行われました。
3年生が全部門で金賞とさすがの貫禄を見せましたが、
他の学年も全力で取り組み、、
全校生徒で創りあげた素晴らしい文化祭だったと思います。
画像1
画像2

文化祭展示作品3

文化祭の展示作品です。
上から順に、
3年美術教科展示(鳥獣戯画)、
2年美術教科展示(和菓子見本)、
1年・あおばわかば学級作品(貼り絵)です。
画像1
画像2
画像3

文化祭展示作品1

文化祭の展示作品です。
1枚目から順に、
1年生大凧、2年生大凧(その1)、2年生大凧(その2)です。
画像1
画像2
画像3

文化祭2日目その1

9月30日(土)、文化祭2日目です。
最初に各学年の演劇取り組みが行われました。
どの学年も、素晴らしい演技で、
観客を引き込む演劇をつくっていました。
画像1
画像2
画像3

文化祭展示作品2

文化祭の展示作品です。
1枚目から順に、
3年生大凧、各学年壁新聞、美術部作品です。
画像1
画像2
画像3

文化祭1日目

画像1
画像2
画像3
9月29日(金)の午後より、様似中学校文化祭がはじまりました。
オープニングでは、吹奏楽部の勇ましい「ロッキーのテーマ」や、
生徒会の工夫を凝らした映像など、さい先のよいスタートとなりました。
主張大会では、学年1名ずつの代表生徒による、
思いをこめた主張が行われました。
各学年発表では、それぞれが学級の壁新聞・凧に込めた思いを伝え、
内容を紹介しました。
生徒会主催の自由発表は、
ダンス有り、お笑い有りと、大変な盛り上がりを見せました。
2日目の活動でも、活躍にも期待しましょう。



文化祭に向けて

画像1
画像2
画像3
今週の金曜日・土曜日に文化祭を控え、
どの学年も、各活動でラストスパートに入っています。
当日の活躍に期待しましょう。

音楽指導(合唱指揮者・声楽家の先生来校)

画像1
9月14日(木)、
文化財団アドバイザー事業として、
札幌より合唱指揮者の先生と、
声楽家の先生の、2名が来校されました。
2〜4時間目にわたって、
本校の1〜3年生の合唱指導をしていただき、
大きなレベルアップにつなげることができたと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 職員会議
4/6 着任式・始業式
入学式