最新更新日:2024/05/31
本日:count up94
昨日:275
総数:511727
5月31日(金);2年生職場体験学習(二日目) 

3年生クラブ写真(卒業アルバム用)撮影(9月8日)

9月8日(金)の放課後、各クラブで、卒業アルバム用の集合写真を撮影しました。

それぞれの雰囲気が出ていて、できあがりが楽しみですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育祭の団旗&応援グッズ作成(9月8日)

 9月8日(金)3年生では、各クラスで団旗や応援グッズの作成をしました。

 今のところ、うちわやポンポンを作るようです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育祭学年種目練習の様子(9月8日)

 9月8日(金)3・4時間目3年生の学年種目の練習の様子です。

 騎馬戦を練習してみました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育祭学年種目の練習(9月7日)

9月7日(木)1・2時間目の3年生の学年練習の様子です。

グラウンドにて、フォークダンスの練習と、騎馬戦の入退場の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全体練習(9月8日)

 9月8日(木)5・6時間目の体育祭の全体練習の様子です☆

 入退場の練習や、行進、ラジオ体操の練習をしました。

 日に日に良くなってきています☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、学年種目練習の様子

体育祭に向けて、2年生学年種目の二人三脚「To together」の練習の様子です。
心を一つに!2年生、仲良く賢く頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

げんきっ子こんだて(9月6日)

9月6日の給食は、月1回の『げんきっ子こんだて』でした。

給食の時間に、給食委員会の2名から、以下のような放送をしました。

********************************

 今月のテーマは「きのこ」です。
 今日の「きのこスープ」には「しいたけ」「しめじ」「えのきたけ」「マッシュルーム」、全部で4種類のきのこが入っています。どれも日ごろから食べる機会の多いきのこです。
 きのこには食物繊維、ビタミンB群などの栄養素がたくさん含まれています。しいたけには、おいしいだしになる旨味成分「グアニル酸」も含まれています。
 マッシュルームは橋本市の恋野地区で作られたものを使っています。たくさん食べてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全体練習(9月5日)

 9月5日(火)5・6時間目に体育祭の全体練習が行われました。

 入場行進の入場の仕方の確認、応援席の確認、閉会式の確認などをし、ラジオ体操の隊形の確認および、ラジオ体操の練習をしました。

 各色組の団長を中心にしっかりとまじめに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生道徳公開授業(9月6日)その2

題材に書かれていた場面における声かけを、各グループで考え、ロールプレイをし、発表しました。

そして、最後に「心づかいをわきまえた人」とは、どんなことができる人のことをいうのかを考え、自分の生活を振り返る機会になりました。

ここで、ワークシートに書いた「心づかいをわきまえた人」についてみんなが考えたものを紹介します。

・周りをよく見ていて気遣いができる人
・心のこもったあいさつができる人
・相手の気持ちやその場面の空気を考えられる人
・返事やあいさつなどを、その状況にあった言葉や声かけでさりげなくできる人
・他人の気持ちを考えることができる人
・相手を想い、行動で雰囲気を明るくすることができる人
・感謝の気持ちを伝えられる人
・人のためを思って行動ができる人 などたくさんの意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生道徳公開授業(9月6日)その1

 9月6日(水)3時間目、3年生で道徳の公開授業が実施されました。

 教科書『明日をひらく』の「言葉惜しみ」を題材に用いて、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第56回紀和中学校水泳競技大会(9月2日)

 9月2日(土)第56回紀和中学校水泳競技大会が実施され、本校1年の戸谷優太くんが出場しました。

すばらしい結果を残し、表彰されました。

男子200m個人メドレー 第1位 記録2:22.95
男子100m平泳ぎ    第3位 記録1:12.28
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育祭学年練習の様子(9月5日)フォークダンス その3

 フォークダンス2曲目は、井上苑子さんの『大切な君へ』です。

 とってもCUTEな曲です☆

 アップテンポな曲なので、リズミカルなダンスです☆

 先生たちも入り、楽しく踊りました☆


 なんと本日の2時間で3曲の振り付けを、みんなマスターしましたよ☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育祭学年練習の様子(9月5日)フォークダンス その2

 各クラスに分かれ、円になり、ダンス委員さんがクラスの仲間に教えてくれました。

 男女はじめは手をつなぐことを照れくさそうにしていましたが、どんどん慣れてきて、楽しそうに良い雰囲気で楽しく踊っていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育祭学年練習の様子(9月5日)フォークダンス その1

 体育祭にむけた学年練習がスタートしました。

 9月5日(火)1・2時間目に体育館で、3年生はフォークダンスの練習をしました。

 各クラスのダンス委員さんが、前に出て、夏休み中に練習したダンスをみんなに披露し、お手本を見せてくれました☆

1曲目は、フォークダンスのTHE定番曲♪オクラホマミキサーです☆
これに決まった理由は、来てくれる保護者の方へもなじみある親しんでくれる曲だからだそうです!ダンス委員さんで決めてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭結団式(9月4日)

 9月4日(月)全校生徒が体育館に集まり、体育祭全体練習が開始されました。

 5時間目開始の予鈴で、3年生はほとんどの生徒が整列しクラスごとに集会の隊形に並べていました。体育主任の岡村先生からお褒めの言葉がありました。

 そして、各色組の団長・副団長から、意気込みが語られました。

【赤組】 団長 廣田くん  副団長 越山さん
【緑組】 団長 奥村くん  副団長 中坊さん
【黄組】 団長 藤田くん  副団長 小西さん
【青組】 団長 菅野くん  副団長 武田さん

しっかりとまとめてくれますので、みんな協力してくださいね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全体練習(9月4日)その2

 体育祭の色別の結団式の様子です。円陣を組んで良い雰囲気で行われていました。

 その後、各全体種目の入退場の並び方の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(9月1日)

9月1日(金)1時間目体育館にて、全校集会が行われました。

表彰伝達がありました。

水泳部 3年三井くん、巣山さん、1年戸谷くん、
柔道部 3年森下さん、1年山田さん、
吹奏楽部 金賞、
歯のポスター入賞 3年増田さん、
全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会に出場予定の3年菖蒲さん、
社会体育の少林寺拳法世界大会3位の2年生橋本くん
が表彰されました。

そして、校長先生からのお話がありました。
夏休み中の部活動の頑張りへ激励の言葉があり、さらに、3年生が8月30日31日に登校し、実力テストをしっかりと受け、受験生としての姿勢が良い点、授業態度がよく頑張っている点を1,2年生へ紹介し、お褒めの言葉がありました。また、全国学力テストの結果により、本校3年生は無解答率が非常に少なく、最後まであきらめず粘り強く取り組めていた点を、褒めてくれました。
1・2年生もしっかりと先輩の姿を見て、頑張っていきましょうというお話がありました。
最後に、生徒会目標
  目指せNo.1〜挨拶・笑顔・協力〜
を振り返り、しっかりとその目標に向かって、それぞれ前進してほしい、また、クラスの学級目標を思い出し、その目標を今一度意識して学校生活を送るように激励の言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育祭の色決め(9月1日)

 9月1日(金)全校集会の後、3年生のみ体育館に残り、体育祭の色決めをしました。

 大いに盛り上がりました☆

 くじ引きをした結果を報告します。

 3A 赤  
 3B 緑
 3C 黄
 3D 青

 今年は、3年生が4クラスなので、1・2年生はそれに合わせて、各クラスのメンバーを4色に振り分けた色組で対戦します☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生登校日(8月30日・31日)

 8月30日(水)31日(木)の2日間、3年生は登校日で、実力テストが実施されました。

 さすが3年生、大変落ち着いた態度で、テストに臨み、しっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部3年生お疲れ様会(8月25日)

 調理の後は、涼しいパソコン室の大スクリーンで、映画『君の名は』を鑑賞しました。

 きれいなアニメーションの映像美で、部活動の参考にもなったかな?

 3年生お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335