最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:30
総数:239392
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

こいのぼり集会をしました

1年生は、「こいのぼり集会」を行いました。
新聞紙で作ったかぶとをかぶりました。
そして、一人2枚ずつ描いたうろこを貼り付けたこいのぼりをあげて、みんなで歌を歌いました。
こいのぼりが気持ちよさそうに空を泳いでいました。
その後、ボール送りゲームをしました。
1列に並んで、ボールを上から後ろの子に渡したり、下から渡したりしました。
ちょっとよそ見をしてしまって、ボールが来たのに気がつかないこともありましたが、はじめての学年集会は大成功でした。
この後、各クラスごとに集合写真も撮りました。
5月になって、5時間授業が始まりました。
少しずつ学校生活にも慣れ、だんだん1年生の顔になってきました。
これからは、自分たちでそうじも係活動も行います。
できることがどんどん増えて、たくましくなっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水彩絵の具の練習をしています

3年生は図工の時間に、水彩絵の具の使い方の練習をしています。
前回は、小さな○の中に、混色でいろいろな色を作って塗る練習をしました。
この日は、水色で空を描く練習をしました。
画用紙の上の方は濃い色で塗り、下へ行くほど水を多く混ぜて塗っていきます。
空の雰囲気がよく表れていました。
このあと、先回作った色見本の○を貼りつけていく予定です。
どんな作品になるのかな。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひみつのたまご

 図画工作科で「ひみつのたまご」を描いています。自分だけのたまご,その中には何が出てくるかな。どんなたまごができあがるか,楽しみですね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習をしました

午前中は雨が降らなかったので、運動会の練習ができました。
今日はペア種目の練習をしました。
3・5年生は、実際に競技をやってみました。
平均台に乗って歩くことやボールを挟んで戻ることはうまくいきましたが、板の上にボールを乗せて走ることは難しそうでした。
1・6年生は大玉ころがしですが、今日はペアで手をつないで走ることをやりました。
だれと組むか、どう走るかを確かめながら練習しました。
来週、大玉を転がしてみます。
連休が終わると1週間で運動会を迎えます。
練習ができるよう、お天気がよくなることを願います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペアを大切にする6年生

画像1 画像1
上の写真は、ペアを守って歩く6年生の写真です。行きの道中は細く、1列で歩かなければならない場所がたくさんありました。道からはみ出ないように手を差し出す6年生を見て、最高学年としての自覚と成長を感じられる場面にとても感動しました。
下の写真は、ペアで仲良くお弁当を食べている写真です。ペアと仲良くなるためにたくさん遊んでたくさん会話をしました。「1年生って大変」と疲れた顔でうれしそうに話す姿が印象的で、一生懸命ペアの子と向き合う6年生はとてもかっこよかったです!

画像2 画像2

ペア遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
於大公園にペア遠足で行ってきました。

天気も良く、みんなと楽しく過ごすことができました。

お弁当もおいしかったよ。

ペア遠足に行ってきました

今日は於大公園に全校で出かけました。
於大公園に着いて、はじめはペアで遊びました。
遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、縄跳びをしたり。
基本はペアで活動しますが、いくつかのグループを組んで遊ぶ姿も見られました。
ほとんどの高学年が自分のペアを楽しませようとがんばっていました。
そんな姿を見ていると、子どもたちの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア遠足に出発!

画像1 画像1
今日はペア遠足で於大公園へ行きます。1,6年2,4年3,5年ペアがそれぞれ道順のコースを変えて出発しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
5/7 朝会
5/8 代表委員会
5/10 クラブ 6時間授業
5/12 校内運動会
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230