最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:146
総数:580130
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6年家庭科 調理実習

5月18日(金)

家庭科の「朝食から健康な1日の生活を」という単元で、調理実習を行いました。
炒めるという調理方法を知り、野菜炒めと卵料理を作りました。
どのグループも協力しながら作って、おいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年体育 走り高跳び

5月18日(金)

6年生が走り高跳びの練習をしている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年体育 リレー

5月18日(金)

5年生は体育の授業でリレーに取り組んでいます。
特にバトンの渡し方を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(金) 給食

画像1 画像1
小型ロールパン   牛乳
焼きそば
チーズ入りオムレツ
愛知のみかんゼリーポンチ

【焼きそば】 
 今日の給食は焼きそばです。1年生にとっては給食で初めて食べる焼きそばになります。給食の焼きそばは、家庭で食べる焼きそばとは少し歯ごたえが違います。実は「めん」に秘密があります。知多市の給食の焼きそばめんは「乾めん」です。肉とにんじんやキャベツやもやしなど、たくさんの野菜を炒めたところに乾めんをのせて水を加え、ふたをして蒸し焼きにします。めんが柔らかくなり、十分加熱できたらソースなどの調味料を加えて混ぜ合わせます。まんべんなく混ぜるので、どうしてもめんが短くなってしまいます。家庭の焼きそばとは違いますが、給食ならではの焼きそばの味も好きになってくださいね。

1年生 探検隊 2

5月17日(木)

地図を見ながら、グループで校内を探検している1年生に出会いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 探検隊 1

5月17日(木)

地図を見ながら、グループで校内を探検している1年生に出会いました。
校長室の前にもたくさんの1年生がやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 バケツ稲を育てます2

5月17日(木)

稲が育つのが楽しみです。
子どもたちは初めての体験を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 バケツ稲を育てます1(総合的な学習の時間)

5月17日(木)

5年生は、「総合的な学習の時間」を通して、バケツ稲を育てます。
バケツに土を入れて水と混ぜ、芽出しした種籾を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(木)5時間目

1年生は、学校探検をしました。
特別教室の前に貼ってあるシールと同じシールをプリントに貼っていきます。
グループで協力して頑張りました。

1年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(木)

運動場での体育です。
電車をつくって、運転手さんが好きな遊具にお客さんを連れて行きます。
運転手さんの手本を見て、みんなはりきってまねをしました。

1年図画工作 「かさねてチョキチョキ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(木)

1年図画工作、はさみの学習です。
紙を折って、線に合わせてチョキチョキ切ると、、、
おもしろい形ができました!

1年生 初めての英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5月17日(木)
初めての英語の授業に、みんなドキドキわくわくです。自分の好きな色や果物など、がんばって発表していました。

5月17日(木) 給食

画像1 画像1
ごはん    牛乳
筑前煮
あじフライ
きゅうりのごま醤油和え

【筑前煮】
 筑前地方(現在の福岡県西部)の郷土料理です。たけのこ、れんこん、ごぼうなどの野菜を鶏肉と一緒に炒めて、醤油や砂糖で味をつけて含め煮にしたものです。野菜が多く、たくさん噛まないといけないので、苦手な子どももいると思います。
最近の子どもたちは柔らかいものを好んで食べることが多く、噛む力が弱くなっていると感じます。よく噛んで食べることは唾液の分泌を促し、虫歯の予防になったり、消化を助けたりします。また、脳に刺激を与え、脳細胞の発達にも効果があるそうです。
 給食の筑前煮は子ども向けにやさしい味にしてあります。よくかんで、野菜のおいしさに気付いてもらえるとうれしいです。

南門の階段下に時計を設置しました

5月17日(木)

待望の屋外時計を設置しました。
南門から登校してくる児童が朝の時間を確認できるように設置しました。
時計(電波・ソーラー)本体は、「ベルマーク」で購入させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車教室 2

5月17日(木)

3年生の自転車教室の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車教室 1

5月17日(木)

本校は3年生を対象に「自転車教室」を実施し、安全で正しい乗り方を学んでいます。
本日は、知多警察署交通課、知多市役所市民協働課、交通安全指導員の皆様にご指導いただきました。
まずは担任の皆川先生が手本を見せました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校区探検 長浦方面 3

5月16日(水)

暑い中、最後まで頑張って歩くことができました。
本日も、引率のお手伝いをしていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校区探検 長浦方面 2

5月16日(水)

校区探検では、交通ルールを守り、楽しく町探検ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校区探検 長浦方面 1

5月16日(水)

長浦方面へ校区探検に出かけました。
桜の木や畑、田んぼなどを見て周りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日(水)

みんなでドッジボールをして楽しく遊びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987