最新更新日:2024/06/20
本日:count up104
昨日:151
総数:580565
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

3年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(火)

2回目の外国語活動の授業を行いました。
前回よりも、意欲的に英語で友達に挨拶ができました。

1年生 スマイル 読み聞かせ

5月22日(火) 

 朝から子ども達は、「あー楽しかった」の一言。
お話を聞きながら、にこにこでした。楽しい朝の時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(火) 給食

画像1 画像1
ごはん    牛乳
根菜汁
鯖の塩焼き
キャベツの昆布和え

 今日の「根菜汁」はごぼう、大根、にんじん、さつまいもと、土の中で育つ野菜がたくさん入った和風の汁ものです。便秘の予防になる食物繊維が多いメニューです。
 中でも、ごぼうは食物繊維の多い野菜のトップクラスに入ります。以前、ごぼうは「木の根っこ」扱いをされ、ごぼうを食べるのは日本人と海外の小数の国だけと言われていました。最近では独特の香りや歯ごたえがフランス料理などにも生かされるようになり、食材としての存在感が上がっているそうです。

1年図画工作科 チョキチョキかざり

5月22日(火)

1年生では、作品づくりを通して、はさみやノリの使い方を学習しています。
出来上がった作品を見て、満足そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(火)

「絵の具の使い方を学習しよう」

3年生では、絵の具の使い方について学習しています。
今日は好きな色を3色選んで、画用紙にぬりました。
体験を通して、水の量やパレットの使い方などを学びました。

2年生 実がなったよ

5月22日(火)

「こうちょうせんせー、みがなったよ」
子どもたちが嬉しそうに、水やりをしています。
育てる喜びがあり、とてもいい教材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月読み聞かせ スマイルさん 7

5月22日(火)

今日は月1回の「読み聞かせ」の日です。
本校では、読み聞かせボランティアグループのスマイルさんによる、全学級一斉の読み聞かせを実施しています。
子どもたちの読書への関心を高めたり、日本語への興味関心を高めたりするのに、大いに役立っています。
スマイルの皆さん、毎回ありがとうございます。

※スマイルさんのメンバーは、本校の保護者や保護者OGの皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月読み聞かせ スマイルさん 6

5月22日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月読み聞かせ スマイルさん 5

5月22日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月読み聞かせ スマイルさん 4

5月22日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月読み聞かせ スマイルさん 3

5月22日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月読み聞かせ スマイルさん 2

5月22日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月読み聞かせ スマイルさん 1

5月22日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の授業の様子です!

5月21日(月)
体育館でバトンの代わりにボールを使って,チームでリレーをしました。笛の合図でスタートをします。みんな真剣な表情をしていました。ボールを落とさないように,お友達に上手に渡していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(月) 給食

画像1 画像1
ごはん   牛乳
海老団子のすまし汁
けんちんしのだの肉味噌かけ
オレンジ

 献立表を見ると今日の給食には鶏のレバーが使われています。実は「けんちんしのだ」にかかっている肉みそに鶏のレバーが入っています。
 レバーには成長期の体に必要な鉄分がたくさん含まれています。しかし、独特な味のため、苦手な人も多い食材の一つです。給食では甘みそに挽き肉と一緒に入れることで気にせずに食べられるよう工夫しています。
 また、鉄は体に吸収されにくい栄養素なので、少しでも吸収率をよくするためには、たんぱく質やビタミンCなどと一緒にとることが効果的です。今日の給食の「けんちんしのだ」は大豆の加工品で、たんぱく質を多く含みます。また、デザートのオレンジで、ビタミンCもとることができます。体がぐんぐん大きくなる成長期に栄養不足にならないように、しっかりと食べてほしいですね。

4年生朝の会 漢字先生

5月21日(月)

朝の会では、子どもたちが先生役となり、自分が担当する漢字をみんなに教えます。事前に作成したプリントを使って、画数や漢字の使い方、熟語などを堂々と教えることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(月) 不審者情報【訂正】

先程配信しましたホームページ内で、「岡田郵便局」と表記しましたが、「岡田簡易郵便局」の誤りでした。訂正して、お詫び申し上げます。
児童は、帰宅した頃ですが、引き続き、不要な外出は控えてください。

5月21日 15時 不審者情報

12時46分 岡田郵便局に強盗が入り現在も逃走中との連絡が入りました。
男性。身長175cmくらい。中肉。メガネをかけている。30才代。グレーのパーカー。
現在、児童は下校中ですが、職員が巡視しています。
不要な外出は控える等、十分に気を付けてください。

第48回 知多市小中学校陸上競技大会 1

5月20日(日)知多市陸上競技場にて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第48回 知多市小中学校陸上競技大会 2

5月20日(日)知多市陸上競技場にて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/30 修学旅行(5/30・31)
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987