最新更新日:2024/06/14
本日:count up139
昨日:56
総数:580120
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

3年理科 チョウを育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(月)

モンシロチョウの幼虫の観察が始まりました。
観察に合わせて,お世話もがんばります。

5月14日(月) 給食

画像1 画像1
ハヤシライス(麦ごはん)
福神漬け
牛乳
ツナサラダ(マヨネーズ)

ハヤシライス・・・語源がいろいろあります。「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス」は細かく切った肉をデミグラスソースなどで煮込んだ料理とご飯という意味で一番近いように思います。

日本では、カレーライス(今日はハヤシライス)に福神漬けが定番
大正時代に日本郵船の欧州航路客船で、一等船客にカレーライスを供する際に添えられたのが最初であり、それが日本中に広まったとされます。福神漬けが赤くなったのは、インドカレーの添え物であるチャツネに倣ったという説があします。(諸説あり)

6年生書写

5月14日(月)

6年生は毛筆で「友情」を練習しています。
一画一画を丁寧に練習しながら、どんどん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年音楽

5月14日(月)

3年生の音楽の授業の様子です。
元気よく歌を歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの水やり

5月14日(月)

1年生は朝からあさがおの水やりです。
自分のあさがおが育ってくれて、とてもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旭北の森 白と黄

画像1 画像1
トベラ

黄菖蒲
画像2 画像2

旭北の森 初夏の実

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の大雨
朝日をあびて輝く初夏の実
ウメ  サクラ  ヤマモモ

母の日

画像1 画像1
子育て、家事、仕事・・・をしながら、日々、学校教育にご協力・ご尽力いただいているお母様方、心から感謝申し上げます。
「ありがとうございます。」

毎日、一生懸命に働いてみえる女性職員の皆様方
「ありがとうございます。」

1年国語「えをみてはなそう」

1年生の国語の時間です。
教科書の絵を見て、「なにがいますか。」「どこにいますか。」と、お話しをしています。
3分間にたくさんの友達とお話ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 なかよしタイムたのしいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目と3時間目の間の長い休み時間(20分間)を「なかよしタイム」といいます。
外に出て元気よく遊ぶのが大好きな1年生です。

5年生 委員会活動、がんばっています!

5月11日(金)

5年生になって始まった委員会活動。
学校のため一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校実行委員会2

5月11日(金)

友達と話し合ったり協力したりしながら計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校実行委員会1

5月11日(金)

楽しく充実した林間学校になるよう、活動を計画をしたり、準備したりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科の学習

5月11日(金)

顕微鏡の使い方を学習したり、メダカを観察したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひらがなのお友達です。

5月11日(金)
ひらがなの学習をしていますが,「はね」や「とめ」,「はらい」に気をつけてがんばっています。
「とめたくん」と「はねおくん」を紹介します。書き順についても繰り返しながら覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 誕生日おめでとう

画像1 画像1
4月生まれの1年生集合!
「おたんじょび おめでとう」

1年生 はじめての掃除

5月11日(金)
掃除が始まりました。
6年生の後ろから、ほうき、ぞうきん、机運びをがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体力テストその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(金)
とても良い天気の中、体力テスト2回目をしました。
50メートルを一生懸命走りました。
ソフトボールもがんばって投げました。

5月11日(金) 給食

画像1 画像1
ミルクロール    牛乳
ミネストローネ
鶏肉のハーブ焼き
アスパラサラダ(イタリアンドレッシング)
プルーン

・ミネストローネ・・・イタリア語でスープを意味します。にんじん、たまねぎ、トマトなどの入った実だくさんのスープです。
・鶏肉のハーブ焼き・・・鶏のもも肉に、塩、こしょう、バジルなどで味をつけて焼きました。お肉を焼いたメニューは子どもたちに人気があります。
・アスパラサラダ・・・アスパラガスのとれる季節になりました。アスパラガスに含まれるアスパラギン酸は、疲労回復に効果があります。季節の恵みに感謝しておいしくいただきましょう。
・プルーン・・・成長期に必要な鉄分を多く含んでいます。他にも食物繊維が豊富です。プルーン以外にも乾燥させた果物はミネラルが豊富です。

5年生 体力テスト ボール投げ

5月11日(金)

晴れた運動場で、5年生は体力テストとしてボール投げを行いました。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/30 修学旅行(5/30・31)
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987