最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:60
総数:580816
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

1年国語「はなのみち」の劇

6月9日(土)
今日は,授業参観日でみんなで練習した劇を発表しました。おめんをつけて,お洋服を着てみんなワクワクドキドキでしたが,なんとか成功しました。音楽の授業で習った歌も踊りを考えて頑張っていました。「みんなでやれて楽しかったです。」と感想を言っていました。いろんなことにチャレンジしてほしいです。お家の方にほめてもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校評議員会

6月9日(土)

本日は、学校公開日と平行して「第1回学校評議員会」を開催いたしました。
まずは3名の学校評議員さんに、公開授業を参観していただきました。
その後、校長室にて今年度の本校の教育方針を説明させていただき、子どもたちの様子や地域との連携について協議いたしました。
学校評議員さんには、今後、本校の各学校行事にご参加いただきながら、アドバイスをいただきます。本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日  災害時の引き取り訓練について

6月9日(土)

本日はご多用のところ、学校公開日にご来校いただき、ありがとうございます。
本日は通常の授業参観と、暴風雨等の非常時における引き取り訓練の二つを実施いたしました。
暴風雨の際は、自動車による引き取りが予想されるため、本日は駐車場として運動場を開放いたしましたが、本校の運動場は150台程度の駐車能力しかないため、全世帯分の自動車を駐車できずにご迷惑をおかけしました。
しかし、本校の駐車能力はこれが限界であり、実際の非常時には、同様の混乱が予想できます。
本日の訓練を参考に非常時に備えようと思います。ご協力ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日

6月9日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

6月9日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

6月9日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

6月9日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

6月9日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

6月9日(土)

参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年図画工作科  「立ち上がれ!マイ・ライン」

6月8日(金)

針金を自分で好きな形に折り曲げながら、作品を作っています。
今後、モールで飾り付けを行っていく予定です。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科  裁縫に挑戦!

6月8日(金)

初めて裁縫を行う児童も多くいました。玉どめ、玉結びはなかなか難しそうでしたが、一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課外 バスケットボール部の練習が始まりました!

6月8日(金)

課外 バスケットボール部の練習が始まりました。4〜6年総勢122人の入部がありました。「誰からも応援されるチーム」を目標に活動、指導していきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(金)
 
社会福祉協議会の方に講師を依頼し「バリアフリー」や「ユニバーサルデザイン」について教えていただきました。子どもたちは興味津々に話を聞きました。

3年 中央図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(金)
午後は1組が見学しました。

3年 中央図書館見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(金)

バスで中央図書館見学に行きました。
本を長く使えるような工夫や、図書館の仕事について教えていただきました。
(午前中は2組、3組が見学しました。)

6月8日(金) 給食

画像1 画像1
ごはん   牛乳
かき玉汁
さんまの銀紙焼き
きゅうりとイカの酢のもの

今日の「銀紙焼き」は鯖ではなく「さんま」です。この銀紙焼きは、愛知県オリジナルの特別なレシピで、岩手県の加工工場で作られています。骨まで食べられるように処理が行われており、甘いみそ味が子どもたちに人気のメニューです。
東日本大震災で、この加工工場が倒壊してしまった時、やむを得ず同じレシピで中国地方の別の工場で作ってもらったことがあります。でも、同じ味にはなりませんでした。魚を採る場所が違ったためか、処理の方法が違ったからなのかわかりません。
約2年後に東北の工場が復興されて、今はまた以前と同じ銀紙焼きを給食に登場させられることに感謝したいと思います。

食事中、お邪魔します 5年生編

6月7日(木)

5年生の給食をのぞいてみました。なかよく給食を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工「絵の具を使おう」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(木)

赤・黄・青の三色を使って、混色の学習をしました。
三色を混ぜ合わせ橙や緑などをつくり、クジャクの色をぬりました。

2年生 国語

6月7日(木)

大事なことをおとさずに話したり聞いたりするには、どのようなことに気をつけるとよいかみんなで考えました。そして、二人一組で考えたことをもとに、遠足の持ち物を伝え合う活動を行いました。
隣の友達に分かりやすく持ち物を伝えたり、聞きもらさないようにしっかりメモを取ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(木)フッ化物洗口

毎週木曜日の朝は、フッ化物洗口の時間です。1分間ぐちゅぐちゅします。
保育園や幼稚園で経験している子どもが多く、慣れたものです。
毎日、誰かが「歯が抜けました」と報告してくれる1年生。みんなの歯が、むし歯になりませんようにと願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/11 学習公開日の代休
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987