最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:146
総数:581600
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

PTA家庭クラブ

6月20日(水)

料理好きな仲間が集まって、家庭科室でランチづくりに挑戦しています。
野菜たっぷりの子どもたちが喜びそうなランチができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級活動

6月20日(水)
学級活動の時間に,ひらがなの文字を配りグループで文字を作りました。みんなで協力している場面が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(水)図画工作「やぶいたかたちからうまれたよ」

白い紙を思い思いに破ります。
隣の子に紙をプレゼント。もらった形を見て、何に見えるかを考えました。

1年生 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(水) ならったひらがなで遊ぼう

ひらがなを全部学習したので、国語の授業中に五十音表を縦や横に読んでいます。
そこで、今日は、ひらがなかるたを全員で行いました。いくつ取れたかな?

2年生 当たり前のことができるようになったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(水)

休み時間に授業の準備がしっかりできるようになりました。字を書くときは、姿勢を正し、足を床にきちんと着けています。いろいろなことが落ち着いてできるようになりました。

6月20日(水) 給食

画像1 画像1
米粉パン   牛乳
枝豆のクリームスープ
ハンバーグのケチャップソースかけ
ナタデココポンチ

今日の主食は子どもたちに人気の米粉パンです。知多半島で作られたお米が使われています。少し小さい気がしますが、重さはずっしり感じます。食感がもちもちしているところが人気の秘密でしょうか。
クリームスープは枝豆を入れて、少しグリーンがかった色をしています。枝豆は夏にぴったりの野菜ですね。野菜でもあり、豆でもあるので栄養的になかなか優れています。特に、成長期に必要な鉄分が豊富です。また、疲労回復に効果があるビタミンB1も含んでいるので、夏バテ予防にもなります。自然は、そうやって季節ごとに私たちの体に優しい食べ物を育ててくれているんですね。
子どもたちにも給食を通じて自然のありがたさを感じてもらえたらな、と思います。

2年生 水族館の見学

6月19日(火)

バスで名古屋港水族館へ行きました。
水中観覧席というエリアがあり、水の中で海の生き物を見ているようでした。子どもたちは、目の前でなめらかに泳ぐイルカを見て「すごーい。楽しそう。」と嬉しそうに言っていました。
近くでイルカを見ていた子は、「イルカの目が人の目と似ていた。」と驚いていました。一人一人がじっくり観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 水族館の見学

6月19日(火)

名古屋港水族館へ行きました。
クラスごとにベルーガやイルカを見学した後、11時からイルカショーを見ました。
しっぽで泳いだり、フラフープを口で回したり、とても高くまで飛ぶイルカを見て「すごい。」と歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【主な予定】の訂正

ホームページ  トップの【主な予定】
旭北コミ運動会の実施日に誤りがありました。
9月7日(日)ではなく、10月7日(日)です。
訂正します。すみません。

6月19日(火) 5年 トーチトワリング リハーサル 延期

雨が降り始めました。この後、天候は悪化していく予報ですので、本日は、5年生の林間学校に向けてのトーチトワリング リハーサルは行いません。
6月22日(金)に延期いたします。
よろしくお願いします。

1年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(火)ALTのローズ先生と給食

「ローズ先生がきてくださるよ。」と言うと、習った歌を歌い始めます。
みんなローズ先生と話したくて、いつもより急いで食べて会話していました。
こんな特別な日は、給食もみごと完食です。

1年生 道徳

画像1 画像1
6月19日(火) 第8回道徳「みんないっしょ」

1年生の子が校庭で遊んでいる絵を見て、気付いたことを発表しました。
一人でさみしそうにしている子に気付くと、「入れて。」と言ったら「いいよ。」と言ってあげる。自分から入れてあげるなど、なかよしになる言葉がたくさん発表されました。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(月) 的あてゲーム

ボールを転がしたり、投げたりして的に当てるゲームをする前に、一人でボールを使って、投げ上げキャッチ・ドリブル・転がしキャッチなど、たくさんボールとなかよしになりました。

1年図画工作科 「やぶいたかたちからうまれたよ」

6月19日(火)

図工の授業の様子です。隣の席のお友達が紙を破いて、その形を見立てて作品作りをしました。クレパスの使い方も工夫しながら、楽しんで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝の読み聞かせ

6月19日(火)

今日は朝の読み聞かせがありました。
「どんなお話かな?」みんなわくわくしてお話を聞きました。
今日は3冊も読んでもらいました。楽しかったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図画工作 すてきな帽子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(火)

図工の授業で「わっかで へんしん」の学習をしました。材料の紙を丸めたり、つなげ方を工夫したりして、すてきな帽子ができました。自分の帽子をかぶり、ポーズをとりました。 

2年生 水族館の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(火)

生活科で「生き物」や国語科で「スイミー」の学習をしています。水族館で海や川のいろいろな生き物を見学しました。イルカショーでは、イルカの芸に対して拍手をしたり、声援を送ったりしました。
班行動も立派にでき、楽しい見学になりました。 

今日の給食は、みんな大好き「手巻き寿司」5

6月19日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は、みんな大好き「手巻き寿司」4

6月19日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は、みんな大好き「手巻き寿司」3

6月19日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/27 おすもうさんがやってきた
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987