最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:146
総数:581627
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

4年生 村上先生お別れ会

6月22日(金)
 
 教育実習生の村上先生が4週間の実習を終わられました。4年2組では5時間目にお別れ会をしました。

1枚目 今からお別れ会を始めます
2枚目 ハンカチ落とし
3枚目 爆弾ゲーム(当たった人は村上先生との思い出を1つ話しました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長浦 片男波部屋宿舎 土俵にて

6月26日(火)
再び、片男波部屋宿舎、土俵からです。
30分以上、黙々と四股を踏んだ次は、黙々と、すり足の稽古です。
腰を落とした力強いすり足は、かなりの体力がいることでしょう。
すでに20分以上、この練習が続いています。
明日の力士の皆さんのが学校に来てくださいます。
とても楽しみです。保護者の皆さん、地域の皆さんも自由にご参観いただけます。お待ちしております。
旭北小校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大相撲 片男波部屋 朝稽古

6月26日(火)

おはようございます。
いま、長浦にあります、大相撲 片男波部屋の宿舎、土俵にいます。
朝、7時。黙々と四股を踏む、力士の皆さんからは、汗がポタポタと落ちています。
小結 玉鷲関の姿も見えます。
明日、旭北小に片男波部屋の力士の皆さんが来てくれます。
10時50分から、体育館で本校の1年生と交流してくださいます。
保護者の皆さんは、自由にご参観いただけます。体育館にお集まりください。
片男波部屋関係者以外の方は駐車場をご用意できませんので、あらかじめご了承ください。
旭北小校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝顔で遊んだよ!

6月25日(月)
生活科で朝顔を育てています。今日は,朝顔の花のスタンプや色水作りをしました。わくわく楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳

6月25日(月) 第9回「うかんだ うかんだ」

 全員が、「今、できるようになりたいことは何か」を考えた後で、水が怖い男の子が、もぐる練習をするときの気持ちを考えました。
「できるようになると気持ちがいい」「がんばってよかった」などの意見がでました。最後に、自分のがんばっていることを発表し合いました。
みんなのできるようになりたいことも、最後までがんばれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがお

6月25日(月)
「先生、あさがおが咲いてるよ!」
朝、真っ先にあさがおのお花を見て、嬉しそうに教えてくれました。
「ぼくのはまだだなあ。」と少ししょんぼりしている子もいます。
いつお花が咲くか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生活科 くさばなやむしをさがそう

6月25日(月)

校庭に出て、春から夏に見られる草花や虫などの生き物を探しました。
「せみのぬけがらがあった」「とかげがいるよ」など、あちこちで、楽しい発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 読書

画像1 画像1
6月22日(金) 読書の記録

1年生は、本が大好き。いろいろな本を借りては読んでいます。
学校には、1日2回の大きな放課(なかよしタイム・いこいタイム)があります。
1回は図書館へ、もう1回は外へと考えて生活しています。
もうすでに読書の記録が2枚目になった児童がいます。

1年生 算数

画像1 画像1
6月22日(金)「いくつといくつ」

3週間ほど取り組んできた「いくつといくつ」の『ととの唄』。
全員がそれぞれ担任の前で全部唄うことができました。
担任の前に来ると緊張してなかなか合格できなかった児童もみごと合格することができました。
保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございます。次は、足し算カードに挑戦します。

6月25日(月) 給食

画像1 画像1
ごはん   牛乳
親子煮
さんまのみりん焼き
冷凍みかん

今日は今年度初めて給食に「冷凍みかん」が登場します。これは昨年の冬に愛知県でとれたみかんです。この時期は生の果物で給食に使えるものが少ないのでとても貴重です。
1年生の中には冷凍みかんを初めて食べる子もいるでしょう。冷たいみかんをどんな顔で食べるのかな。上手に自分でむいて食べられるかな。「給食で初めて〇〇した!」がどんどん増えてほしいです。

冷凍みかんの思い出
子どもの頃、JRが国鉄だった頃、今よりも時間がかかる列車で、遠くの海まで家族旅行をしたとき、ホームの売店で、オレンジ色の網に入ったカチカチに凍った冷凍みかんを買って、家族で食べた。給食よりも大きかった。歯にしみる冷たさだった。

6月25日(金) トーチワーク リハーサル 4

音楽に 合わせて 全力の 火の舞
できた!!
楽しい!! もっと やりたい!!

林間学校での本番 大いに期待していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(金) トーチワーク リハーサル 3

初めて 火をつけた
なんか 重みを感じる
回してみると ボー! と音がする
やけどをしなかと 心配
がんばった!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(月) トーチワーク リハーサル 2

いっぱい いっぱい 練習してきた
指や 手のひらの 皮が めくれた痛みにも 耐えた
がんばってきた 成果を 発揮!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(金) トーチワーク リハーサル 1

遠き山に日が落ちた頃
夏至の翌日で日が長く
日長の森に集いし仲間
初の体験に大いに緊張
注意深く説明を聞いて
ご家族に見守られる中
いざ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習が終了しました。

6月23日(土)

4年2組で4週間にわたり行われてきた教育実習が、昨日無事終わりました。実習生の村上先生もよく頑張ってくれましたが、なにより、担任の服部先生をはじめ、4年2組のみんながよく協力してくれました。きっと、実習生の村上先生も気持ちよく実習ができたことでしょう。皆さんの協力に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日長保育園 年長さんがやって来ました

6月22日(金)

日長保育園の年長さんが、1年生の子どもたちに「夏祭りの案内状」を届けるため、暑い中、歩いてきてくれました。
日長保育園出身の1年生が出迎え、案内状を受け取りました。久しぶりの顔合わせで嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日長保育園の年長さんが学校に来てくれました。

6月22日(金)

熱い中、「夏祭り」の案内をもってきてくれました。
日長保育園出身の1年児童が受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝顔の水やり

6月22日(金)
子どもたちは朝顔の水やりをがんばっています。みんなルールを守って,順番に並んで水をくんでいます。どんどんお花が咲いてほしいです。朝顔の色水作りができるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 たんけんだいすき!

6月22日(金)
校庭を探険して生き物を見つけました。バッタやダンゴムシ,オオバコやアジサイなどを見つけて楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(金)
今日は、ALTのローズ先生が給食に来てくれました。
みんなわくわくどきどき。
みんな、お箸と食器を正しく持って食べることを心がけています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
7/2 7/2〜7/3 林間学校(予定)
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987