最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:174
総数:581168
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

学校給食中継

中継地の5年2組の教室では、ラジオからどのうように聞こえていたのかはわかりませんが、きっと、楽しい雰囲気が伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食中継

メディアスエフエムは、「FM83.4」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食中継

6月7日(木) 5年2組
メディアスエフエムの「学校給食中継」がありました。
ラジオの生放送です。
学級目標、今日の献立、今日の給食で好きなもの、林間学校などについての質問に、上手に答えていました。
明るく元気な学級の雰囲気も、ラジオを通じて伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(木) 給食

画像1 画像1
クロワッサン   牛乳
スパゲティイタリアン
鶏肉のバーベキューソース
オレンジ

今日は子どもたちの大好きなスパゲティと鶏肉のバーベキューソースかけです。
おかずのスパゲティだけではエネルギー量が足りないので、クロワッサンもあります。
鶏肉のバーベキューソースかけのおいしさの秘密は、すりおろしたりんごとにんにくとレモン果汁を使った手作りのソースです。給食は一度にたくさんの料理を作りますが、今日のように手作りの味にも心がけています。今日もおいしく、楽しく食べてくださいね。

食事中、お邪魔します 2

6月7日(木)

5年生の給食の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の授業が始まりました

6月7日(木)

教育実習生の授業が始まりました。30年以上も前になりますが、自分が教育実習生として緊張しながら授業をしていた頃のことを思い出しました。
4年2組の皆さん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(水) 給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
生揚げの中華煮
はるまき
切り干し大根とひじきの和え物

今日の給食には生揚げが使われています。
生揚げは、関東では「生揚げ」、関西では「厚揚げ」といわれることが多いそうです。木綿豆腐の水をきり、油で揚げたものです。給食では1か月に数回、この生揚げを使ったおかずが登場します。
生揚げは実は栄養的に豆腐よりも優れていて、特にカルシウムやビタミンKが豊富です。どちらも丈夫な骨をつくるために大切な栄養素です。
カルシウムが牛乳や乳製品に多いことは皆さんもよくご存じですが、大豆製品にも多く含まれています。大豆製品を使ったおかずも食事に上手に取り入れてくださいね。

2年図画工作 楽しい帽子づくり

6月7日(木)

できあがった帽子をかぶって記念撮影です。
みんなうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(水) 「いろいろなかたち」

 形を写して絵をかいた後、みんなの前に出て自分の作品を発表しました。
どの部分に○や△や□を使っているかを見ながら、友だちのいいところを見つけました。

2年生活科 野菜の観察

6月5日(火)

野菜の観察をしました。
毎日水をあげ、ようやく実が大きくなってきました。
子どもたちは大喜びです。
トマトの実は、緑色から赤色になってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科 生き物の観察

6月4日(月)

校庭でバッタやダンゴムシをつかまえ、生き物の観察をしました。
虫を手にもち、顔を近づけてじっくり観察することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 メダカの食べ物

6月6日(水)

水中で生きる小さな生き物(ミドリムシやミジンコなど)を顕微鏡で観察しました。
子どもたちからは「うわー、動いてる」などの歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4

6月6日(水)

みんなが大好きな給食の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3

6月6日(水)

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2

6月6日(水)

給食の時間は笑顔でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1

6月6日(水)

給食の時間は、どのクラスも笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 フォークダンスの練習

6月6日(水)

キャンプファイヤーで行うフォークダンスの練習を行いました。みんなで輪になって踊る「ジェンカ」と「マイムマイム」、男女のペアで踊る「オクラホマミキサー」の3曲を練習しました。今日は初めての練習でしたが、子どもたちはすぐに覚え、楽しく踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育 てつぼう

6月5日(火)

鉄棒カードを使って、いろいろな技に挑戦しています。
「ちきゅうまわりってどうやるの?」
「見てて。こうやってやるんだよ」
グループで教え合う姿がたくさん見られました。
「いこいタイムもやろうよ。教えてあげる」と、嬉しい声も聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年算数 「いろいろなかたちをつかって」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(水)

しかくのかたち、さんかくのかたち、まるのかたち、いろいろな形の積み木を使って、絵を描きました。

三角のおやま、四角のトラックなど、丸の太陽、、思い思いの形を描きました。

1年体育 「リレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(水)

1年生の体育の授業の様子です。
体育館で新聞紙や大きなボールを使ったリレーをしました。

チームで速く走れるよう作戦を立てて競走しました。
「新聞紙を半分にすると速いよ」「ボールは片手で転がすといいよ」などと、いろいろなアイデアがでました。みんなで力を合わせて頑張りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
7/2 7/2〜7/3 林間学校(予定)
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987