![]() |
最新更新日:2020/10/01 |
本日: 昨日:0 総数:86341 |
6月11日(月)校長は見た!志賀高原移動教室(25)![]() 写真は、4組の様子です。 ![]() 6月11日(月)校長は見た!志賀高原移動教室(24)![]() 写真は、1組の様子です。 ![]() 6月11日(月)校長は見た!志賀高原移動教室(23)![]() 10月に行われる合唱コンクールを見据えて、早くもヒートアップしていました。 写真は、2組の様子です。 ![]() 6月11日(月)校長は見た!志賀高原移動教室(22)![]() ![]() ![]() 今回取り組んだアクティビティーは、ただ楽しいだけでなく、皆の協調性やや集中力、コミュニケーション力が要求されるものでした。 楽しみながら、学年やクラスが一致団結するために必要なものを学ぶことができたようです。 6月11日(月)校長は見た!志賀高原移動教室(21)![]() ![]() ![]() 男女に関係なくコミュニケーションをとることで成り立つアクティビティーを、学年一体となって行いました。 はじめは照れ臭そうにしていた人も、その面白さと盛り上がりに、いつしか心からの笑顔があふれていました。 6月11日(月)校長は見た!志賀高原移動教室(20)![]() ![]() ![]() 学年の団結・クラスの団結、そして、生徒と先生方の団結を深めるために、さまざまなアクティビティーを行いました。 大声合戦では、普段授業で行っている始業の挨拶を、どれだけ大きな声で言えるかを競いました。 6月11日(月)校長は見た!志賀高原移動教室(19)![]() ![]() ![]() 本日のメニューは、ホテルオリジナルの硯川鍋・ハンバーグ・八宝菜・シメジのごま和え・きんぴらごぼう・ポテトサラダ・コーヒーゼリーです。 食事が終わると、19時00分から大広間でレクリエーション大会です。 6月11日(月)校長は見た!志賀高原移動教室(18)![]() ![]() ![]() 温泉に浸かって、雨の中を歩いた疲れはとれたでしょうか。 今度は晩ご飯をたっぷりいただいて、エネルギーを蓄えてください。 6月11日(月)校長は見た!志賀高原移動教室(17)![]() ![]() ![]() このあと入浴タイムは17時45分まで。 その後18時00分から夕食となります。 今日は全ての部屋を回りきれなかったので、明日の入浴タイムには1・2組の部屋にお邪魔する予定です。 6月11日(月)校長は見た!志賀高原移動教室(16)![]() ![]() ![]() 6月11日(月)校長は見た!志賀高原移動教室(15)![]() ![]() ![]() 6月11日(月)校長は見た!志賀高原移動教室(14)![]() ![]() ![]() 入浴の順番を待つ間や入浴後は、各部屋で荷物整理や布団のセッティング、さらに友達とのおしゃべりに花を咲かせたりしています。 本日は、男女とも3・4組の部屋にお邪魔しました。 6月11日(月)校長は見た!志賀高原移動教室(13)![]() 生徒たちは濡れた靴を乾燥室に乾かしに行ってから、クラスごとに入浴タイムとなります。 雨に打たれた身体は、冷えていることでしょう。 温泉にゆっくり浸かって、温まってくださいね。 ![]() 6月11日(月)校長は見た!志賀高原移動教室(12)![]() 雨中のハイキングを終え、バスの駐車場に戻ってきました。 このあと宿舎の硯川ホテルに向かいます。 ![]() 6月11日(月)校長は見た!志賀高原移動教室(11)![]() 上が3組、下が4組です。 このあとは、バスが迎えに来てくれている出発地点の清水口まで来た道を戻り、バスに乗車し硯川ホテルに戻ります。 雨の中の「池めぐり」は苦労もしましたが、no rain no rainbow(雨が降らなければ、虹も見られない)ということで、きっとこのあとは素晴らしい体験が待っていますよ! ![]() 6月11日(月)校長は見た!志賀高原移動教室(10)![]() 写真は、上が1組、下が2組です。 ![]() 6月11日(月)校長は見た!志賀高原移動教室(9)![]() ![]() ![]() 場所によっては歩きにくい場所もありますが、きちんと隊列を保ちながら安全に留意して歩いています。 出発時より雨が強くなってきました。 みんな、頑張りましょう! 6月11日(月)校長は見た!志賀高原移動教室(8)![]() ![]() ![]() 生徒の安全を最優先に考え、予定のコースを変更して実施します。 昨夜来の雨で、地面は相当ぬかるんでいます。 足を滑らせないよう、慎重に歩きたいと思います。 また、気温は現在12度です。 雨対策と防寒対策とで、カッパやポンチョを用意させています。 6月11日(月)校長は見た!志賀高原移動教室(7)![]() ![]() ![]() 本来は、リフトの運行している坂道を歩いて登り、リフト終点の広場でシートを敷いてお弁当を食べる予定でした。 しかし、降ったりやんだりの雨の影響で地面がぬかるんでいるので、大広間で昼食を済ませてからハイキングへと出掛けます。 6月11日(月)校長は見た!志賀高原移動教室(6)![]() ホテルの代表の方から歓迎のご挨拶をいただき、生徒からも「宜しくお願いします」の挨拶をしました。 ![]() |
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013 住所:東京都板橋区氷川町22-3 TEL:03-3962-8865 FAX:03-5375-5788 |