最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:146
総数:581630
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

雨の日のお願い

保護者の皆様へお願い

雨の日の朝、子どもたちを出迎えていて、気付くことがあります。
お願いごとばかりで恐縮ですが、次の点にご配慮いただけると助かります。

◯ 折り畳み傘は自分でやれるようになってから
自分で畳めない折り畳み傘は持たせないでください。折り畳めなかったり、開けなかったりするため、教員の助けを求めている低学年の児童をよく見かけます。自分で使いこなせる傘を使わせてくださるようお願いします。

◯ 長ぐつをおすすめします
雨の日はなるべく、長ぐつを履かせてください。または、靴下の替えをもたせてください。濡れた靴下を脱いで、裸足のままでいる児童をよく見かけます。衛生面や安全面から校内では靴下は必要です。

◯ 丈夫な傘を選んでください
なるべく、壊れにくい傘をもたせてください。または、その都度、点検してください。風の強い日、たくさんの児童の傘が壊れます。多くは傘の骨が細くて折れ曲がっており、直そうとすると折れてしまうことが多いです。なるべく、丈夫な傘をもたせてくださると、子どもも私たち教員も助かります。

まだまだ雨の日があるかと思います。
ご理解とご協力をお願いします。
旭北小校長

明日から大相撲名古屋場所

7月7日(土)

明日から大相撲名古屋場所が始まります。
写真は、先日本校を訪問してくれたときの玉鷲関はじめ力士の皆さんと、最近の朝稽古の様子です。
長浦地区に稽古場のある片男波部屋をみんなで応援しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は七夕

画像1 画像1
7月7日(土)

今日の七夕に向けて、学校では学年に合わせた取り組みをしてきました。
学校では日本の伝統行事を次の世代に引き継ぐ取り組みをしています。

3年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(金)

歯科衛生士の方に来ていただき、歯磨きの仕方について学習しました。

1年生 おむすびころりんの劇の様子です!

7月6日(金)
国語の「おむすびころりん」の劇を発表しました。ターンターンタンタンタンとリズムにあわせて,大太鼓やタンブリン,鈴を使いました。みんなドキドキワクワクしながら楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(金) 七夕飾り作り

今日は、明日の「七夕の日」のために飾り作りをしました。
「天の川作れるよ」「重ねるの好き」などと、意欲満々でスタート。
楽しく作ることができました。
明日のためにてるてる坊主を作ってきてくれる子もいました。
晴れるかな?

教室から百人一首の声が聞える

7月6日(金)

給食の時間に4年生のある学級から、百人一首を読み上げる声が聞えてきた。
のぞいてみたら、すでに全員が給食を食べ終え、グループごとに百人一首を楽しんでいた。
この学級では、最近は毎日やっているとのことだ。
ゲーム感覚で楽しみながら、自然に古典の学習をしている様子を見て、うれしくなった。また、給食を時間内に全員が食べられるようになったとのこと。
夏の百人一首は珍しいが、これもいいなと思った。
映画「ちはやふる」を思い出した。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校

林間学校中、子どもたちの中にはたくさんの笑顔がありました。

とても思い出に残る最高の林間学校でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校2日目 解散式

最後の解散式まで、子どもたちは、気持ちを一つにがんばることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校2日目 退所式

自然の家の方に、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校2日目 カレーライス作り2

自分たちの力だけでがんばって作ったカレーライス作り。とても思い出に残ったようです。

最後には、しっかりと掃除も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校2日目 カレーライス作り

自分たちだけで作るカレーライス。友達と力を合わせて火を起こしたり、野菜を切ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校2日目 朝食

バイキングでした。パンやジュース、好きなものを選んで取り、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校2日目 朝のつどい

林間学校2日目の様子です。

まずは、朝のつどいからスタート!ラジオ体操や代表スピーチがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(金) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【七夕献立】
ごはん    牛乳
七夕汁
星形ミンチカツ
五目きんぴら
七夕ゼリー

今日の給食は、七夕の献立です。星や天の川に見立てたオクラとお魚そうめん(かまぼこ)が入ったすまし汁、星形ミンチカツ、七夕ゼリーです。
教室では子どもたちの書いた短冊や七夕飾りが素敵です。ここ数日は毎日雨が続いています。梅雨もまだ明けていないので仕方ありませんが、夜空に天の川を見るのはちょっと難しそうです。
給食で季節の行事を楽しんでくださいね。

1年生 生活科

画像1 画像1
7月5日(木) 短冊に願いごと

もうすぐ七夕。みんなで願いごとを書きました。
「サッカー選手になれますように」
「かんごしになれますように」
「かぞくが げんきでしあわせになりますように」
みんな素敵な願いごとばかりです。

1年生 七夕2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(木)
七夕に向けて、短冊にお願いごとを書きました。
「自転車に乗れるようになりますように」
「サッカーがじょうずになりますように」
「しせいがよくなりますように」
みんなの願いごとが、かないますように。

1年生 七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(木)
七夕に向けて、飾りを作りました。
ちょうちん、あまのがわ、おりひめ、ひこぼし、、、
グループで教え合いながら、好きなかざりを作りました。

1年生 あさがお

7月5日(木)
あさがおが 元気に咲いています。
今日は、あさがおの花の色水を使って絵を描きました。
みんなはりきって色を塗っていました。
画像1 画像1

7月5日(木) 給食

画像1 画像1
ごはん   牛乳
肉じゃが
鯖の塩焼き
ふきの佃煮

先日、テレビでサッカーのワールドカップの日本代表選手の食事が紹介されていました。選手が試合で最高のプレーができるようにと、家族の方がスポーツ栄養について勉強し、工夫をしておいしい料理を作り、選手を支えていることがよくわかりました。同時に、スポーツ選手にとって食事がいかに大切であるかということもあらためて感じることができました。
小学生のうちはスポーツに親しみ、楽しく体を動かすことが大切です。スポーツと食事とがそんなに関わりが深いこともまだ知らないでしょう。試合で勝つために、もっと記録を伸ばすために、頭で考えて食事をするのはもう少し先のことですね。いつか成長した旭北小の子どもたちが大きな舞台で活躍する日をとても楽しみにしています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987