最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:146
総数:581630
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

8月3日(金)職員作業を終えて

本日の名古屋市の最高気温は39度、全国で1位の予報です。
そんな中、予定通り、全員で職員作業を行いました。
日頃から気になっていたところを、みんなで力を合わせて一斉に取りかかりました。
暑い中でしたが、職員の頑張りのおかげで、校内がすっきりしました。

ほかにも夏休み期間中に、校内の整備を進めていきます。
児童のみなさんも、この機会に身の回りを見直してみましょう。

8月3日(金)職員作業 6

一輪車の点検と整備を行いました。
2学期に児童が安心して遊べるように、整備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月3日(金)職員作業 5

図書館の蔵書点検をしました。
図書館にあるすべての本を点検しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(金)職員作業 4

低学年音楽室内の整備をしました。
写真は机の高さを調整しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月3日(金)職員作業 3

階段の手すりの塗装を修繕しました。
画像1 画像1

8月3日(金)職員作業 2

教室の不要になったテレビをテレビ台ごと取り外しました。
教室が少しすっきりとしました。また、地震対策にもなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(金)職員作業 1

樹木の剪定など、中庭の整備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日(木)すいか割り

校庭から賑やかな子どもの声が聞えてきました。
のぞいてみたら、「ほくほく」にきている子どもたちが「すいか割り」をしていました。
なかなか家庭ではできない伝統的な遊びです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(水)愛知県消防学校一日入校 2

愛知県各地から消防学校に集まった子どもたちが、防災や消火活動など消防に関する多くの体験を積みました。
本校からも児童会役員が3人参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(水)愛知県消防学校一日入校 1

本校から全校児童を代表し、児童会役員の3人が一日入校に参加しました。
たくさんの経験を積んできてくれました。
引率は大橋先生が行ってくれました。

<参加児童> いずれも6年生
・佐藤瑛太さん ・廣野爽和さん ・伊藤歩樹さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日(木)教員の勉強会

今年度から道徳が教科となりました。
教科化に伴い、今年度末にお渡しする通知表から、道徳の評価が必須となりました。
道徳について、個々の評価をすることは日本初の取組みとなります。
そこで、あらためて全職員で研修し、学び合いを進めています。

本日は教務主任が講師となって、評価をする際のポイントについて、全員で学びました。
本校には他校にはない「心みつけのノート」がありますので、このノートを上手に活用していくことも話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(水) コノハキッズ

青色防犯パトロール合同出発式に参加
出発式後、パトカーに乗って、管内警戒に従事しました。

メディアス エリアニュースで放送されます。
8月2日(木)17:00〜
 再放送 8月2日 20時〜 22時〜 23時〜
       3日 6時〜 7時〜 8時〜 10時〜

次回の活動予定
日長一区盆踊り会場での防犯キャンペーン
8月5日(日) 日長一区公民館
防犯啓発グッズの配付 

知多ホームニュースに掲載されました

8月1日(水)

本日の中日新聞朝刊とともに配達された「知多ホームニュース」に本校に関係する記事が掲載されましたので、お知らせします。

*本ホームページの掲載については、知多ホームニュースの発行所の許可を得ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教師力を磨く ー書写の指導ー

画像1 画像1
画像2 画像2
7月30日(月)

上手な書写の授業をするための教員研修を行いました。
講師は本校の書写専科で、日展作家でもある千葉先生にお願いしました。

筆の運び方やお手本との違いの見方などを丁寧に教えていただきました。
とても役立つ研修となりました。

今日で7月が終わります

7月31日(火)

毎年、夏は暑いですが、今年ほど暑かった7月は記憶にありません。
おそらく記録的な暑さだったと思います。
今日で7月が終わり、明日からは8月です。

「宿題は計画的にできていますか?」

夏休みの終わり頃になって慌てないように、宿題は早めにやっておきましょう。
写真は長浦盆踊り大会より

画像1 画像1

明日は火星大接近

7月30日(月)
明日は15年に1度の火星と地球の距離が最も近くなる日です。
明日の観測に備え、今夜の空を見上げて見ました。
20時の段階で、東南の方角、やや低めの空に、明るくて赤っぽい星が見えます。
火星を見たくて空を見上げましたが、今夜の月は東の低い空にとても大きく見えました。
「火星なんかには負けないぞ」と言わんばかりの存在感がありました。
写真は今夜の月です。
画像1 画像1

7月29日(日)長浦盆踊り 11

挨拶する市長さん、区長さん、そして、それを聞く保護者。
浴衣姿が粋ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(日) 長浦盆踊り 10

盆踊り会場で、いつもどおり、明るく写真撮影に応じてくれた子どもたちに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(日) 長浦盆踊り 9

会場で出会った子どもたち。
みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(日)長浦盆踊り 8

ヨーヨー釣りを楽しむ子どもたちを見かけました。
すごい名人?もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987