最新更新日:2020/10/01
本日:count up1
昨日:0
総数:86338
TOP

9月5日(水)本日の授業風景(3)

画像1
 2年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『1次関数のグラフ』の学習です。 授業のめあてが黒板に【1次関数のグラフと……のグラフの関係を理解する】と書かれていました。 めあての中に、あえて【……】という空白を設けてあるのはなぜでしょう?

 実は、現在学習している1次関数( y=ax+b )のグラフの特徴を確認していく過程で、1年生で学習した比例( y=ax )のグラフとの違いや似ている点を、自然に気付かせるためだったのです。

 先生の質問に答えたり、電子黒板に映し出された動画を見たりして「1次関数 y=ax+b のグラフは、y=ax のグラフをy軸の正の方向にbだけ平行移動させた直線」というめあての空白部分が、しっかり埋まりました。

                          校長 武田幸雄
画像2

9月5日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 1年2組・美術の授業の様子です。

 前の授業までに、10cm四方の正方形の中にさまざまな色を組み合わせた色彩構成『色の感情表現』に取り組みました。 そこで身につけた色彩感覚を応用して『○○を泳ぐ魚』を制作しています。

 あらかじめ用紙に描かれている魚の輪郭と目は、共通の下絵として使います。 その下絵に、自分が決めた「○○」のイメージに合うような背景と魚の模様をデザインし、それを引き立てるような彩色を施すのです。

 多くの人が「文房具の中を泳ぐ魚」「おとぎの国を泳ぐ魚」など、自分の想像した世界に合うような模様・色を考えていました。 中には「海を泳ぐ魚」がテーマだという人もいましたが、当たり前すぎませんか?

                          校長 武田幸雄
画像2

9月5日(水)本日の授業風景(1)

画像1
 3年2組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。

 実習『お名前ホルダー』の製作に取り組んでいました。 厚地のフェルトで、名札の入るホルダーを作ります。 デザインは、クマなど既成のキットを使っても、オリジナルのデザインを考案してもかまいません。

 いずれにしても完成したホルダーは、今学期行う保育実習で使用します。 そのため、既成のキット・オリジナルの違いに関係なく、保育園児たちが喜ぶようなデザインで作っている点は共通していました。

 先生のお話によると、暦の関係でこのクラスは、他クラスに比べ授業時数が少ないのだそうです。 それでも「一応、次の授業での完成を目指します」とのこと。 夏休み明け早々、エンジン全開で頑張りましょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

9月4日(火)本日の授業風景(3)

画像1
 3年3組・数学(少人数)の授業の様子です。

 授業の冒頭【全米が泣いた】という触れ込みの動画を、先生が見せてくださっています(写真・上)。 しかし、映し出されたのは、ジェットコースターがゆっくり上った後、急激に下降するだけの動画です。

 まさか絶叫マシーンの最前列に乗った善兵衛(ぜんべえ)さんが、あまりの恐怖に泣き出すというオチでしょうか? …と、実は本日から入った新しい単元『関数 y = ax²』の導入として使われた動画なのでした。

 下降するジェットコースターの進む距離は、時間に伴ってだんだん増えていきます。 本日は、まず基礎学習として、そうした変化の様子を確認しました。(それにしても【全米が泣いた】のは、なぜなのでしょう?)

                          校長 武田幸雄
画像2

9月4日(火)本日の授業風景(2)

画像1
 1年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。

 ALT(外国語指導助手)の先生が入られての授業です。 授業前半はそのALTの先生が、ご自身の夏休みの思い出を英語で紹介してくださいました(写真・上)。 夏休みならではの体験をされていましたね。

 後半は、アクティビティー(活動的な学習)です。 Let’s …(…しよう)という提案に対し、Use 〜(〜を使おう)で答えます。 提案か答えのどちらかが書かれたカードが、一人1枚配られました。

 それを見て、例えば「 Let’s play baseball.」(野球をしよう)というカードの人は、「 Use this bat.」(このバットを使おう)というカードの人を探します(写真・下)。 うまくペアを見つけられましたか?

                          校長 武田幸雄
画像2

9月4日(火)本日の授業風景(1)

画像1
 2年2組・理科の授業の様子です。

 夏休みの宿題だった『動物調べ』の発表会を行っています。 今後2年生の理科では『動物の生活と生物の変遷』という単元を学習します。 その予習を兼ねた宿題だったので、調べる内容にも条件がありました。

 それがどんな動物であれ「背骨の有無」や「呼吸の仕方」「子の生まれ方」などは必須項目です。 それを踏まえながら、ハダカデバネズミ、フロリダパンサー、インドライオンなど珍しい動物を調べた人もいました。

 一方身近な動物でも、フナの血が青いことや、ゾウガメの歩行速度がゴキブリと同レベルであることなど、新たな知識を教えられる発表がたくさんありましたね。 動物好きの私にとっても、大変勉強になりました。

                          校長 武田幸雄
画像2

9月3日(月)本日の授業風景(3)

画像1
 1年1組・社会(歴史)の授業の様子です。

 『律令国家での暮らし』の学習です。 奈良時代、人口増や自然災害に対応するため、朝廷は「新たな開墾地を自分のものにしてもよい」と認める墾田永年私財法(こんでんえいねんしざいほう)を定めました。

 いきなり「漢字で書け」と言われても、なかなか書けない歴史用語です。 他にも、魏志倭人伝(ぎしわじんでん)、六波羅探題(ろくはらたんだい)など、かつて私も覚えるのに苦労した歴史用語は多くあります。

 そんな歴史用語について、漢字と意味を結び付けて覚える方法を、先生がわかりやすく解説してくださいました。 ただし、正しく漢字を書くという条件は、歴史に限らず全ての教科に共通することでしたね。

                          校長 武田幸雄
画像2

9月3日(月)本日の授業風景(2)

画像1
 2年3・4組 保健体育の授業の様子です。

 女子(写真・上)は体育館で、男子(同・下)はメディアホールでダンスを練習していました。 女子・男子ともにダンスは、1〜3年生の全ての生徒が参加する運動会の全校種目です。

 女子は先生のご指導のもと、振り付けの確認を繰り返していました。 一方男子は『組ダンス』という名称のとおり組(グループ)に分かれて、仲間どうしで動きを教え合ったりしていました。

 男女とも夏休みには、ダンスリーダーとなる人たちが一足早く練習を始めたり、学年別に集まって振り付けを考えたりしていました。 今年も、元気と笑顔にあふれた全校ダンスになるよう期待しています。

                          校長 武田幸雄
画像2

9月3日(月)本日の授業風景(1)

画像1
 本校では、始業式の本日より通常授業です(午後は集団下校訓練)。

 始業式後の1時間目は、全学年とも学年集会を開いていました。 写真は、ランチルームで行われていた3年生の学年集会の様子です。 まず学年主任の先生から、2学期の心構えについて話がありました。

 続けて他の先生方からは、最上級学年として学年・学校の絆を深めることの大切さについて、進路について、そして、人生について(先生の過ごした夏休みについて)のお話などがありました。

 私が見たところ、やはり3年生は1・2年生と比べ、肌の白さが目立ちました。 夏は日焼けした肌が健康的に見られがちですが、その白さはむしろ「受験生として健全な夏休みを過ごした」証左と言えるでしょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

9月3日(月)2学期始業式・校長講話

画像1
 本日の2学期始業式は1学期の終業式と同様、区教委の指示により教室で放送により行いました。

 熱中症予防のためですが、本日は非常に涼しい中での2学期のスタートとなりました。 しかし、それは結果論であり、現場が混乱しないよう早めに「教室実施」を指示した区教委の判断は、正しかったと思います。

 校長講話のあと、生活指導主任の先生が話されている際に各教室を回ってみましたが、写真のようにどのクラスも座った状態で姿勢をただし、スピーカーから流れる音声に耳を傾けていました。

※校長講話の内容は、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください
校長講話・ここをクリック

9月2日(日)今週の予定(9/3〜7)

画像1画像2
        ※ 写真は、夏休みの部活動風景です。

9月3日(月)【通常授業】 始業式 集団下校訓練(午後)

  4日(火)【通常授業】

  5日(水)【通常授業】  ( 部活再登校 )

  6日(木)【通常授業】 連合陸上大会

  7日(金)【通常授業】 運動会係会(6h)

            ★ ★ ★ ★ ★

※3日(月)の始業式は、熱中症対策のため放送により教室で行います。

※ 給食は、3日(月)からあります。 また、運動会練習が始まりますが、それに伴う時間割変更は担任の先生の指示に従ってください。

                          校長 武田幸雄

9月1日(土)一週間を振り返って

画像1
        ※ 写真は、昨日の学校で撮影しました。

 いよいよ夏休みも終わり。 また週明けから学校が始まります。 宿題は全部終わりましたか? 身だしなみは整っていますか? 体調もしっかり整えて、月曜日には元気な顔を見せてください。

 また、夏休み中に困ったことがあったり、新学期に不安を抱えたりしている人がいたら、どうか遠慮なく先生たちに相談してください。 悩み事は一人で抱え込まずに、一緒に解決を図っていきましょう。

 さて、私は例年、夏休みも終わりが近づくと思い出す詩があります。 高田敏子さんの『忘れもの』という詩です。 もしかしたら現在の心象風景を表しているかもしれないその詩を、下記に紹介します。

                          校長 武田幸雄
            ★ ★ ★ ★ ★

             忘れもの        高田敏子

         入道雲にのって
         夏休みは いってしまった
         「 さよなら 」 のかわりに
         素晴らしい夕立をふりまいて

         けさ 空はまっさお
         木々の葉の一枚一枚が
         あたらしい光とあいさつをかわしている

         だがキミ! 夏休みよ
         もう一度 もどってこないかな
         忘れものをとりにさ

         迷い子のセミ
         さびしそうな麦わら帽子
         それから ぼくの耳に
         くっついて離れない波の音
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788