最新更新日:2024/06/19
本日:count up48
昨日:177
総数:530424
今日は、暑くなりそうです。水分補給をしっかりと。

4校交流会 バーブ石けん作り

本日、紀見小学校で10月の4校交流会が行われました。
今日は、ハーブ石けんをそれぞれが手作りしました。
ハーブの材料として、ラベンダーなどのいろいろな天然植物をふんだんに使い、さらに蜂蜜やオリーブオイルもミックスしたようです。
作業をしていた調理室全体がすてきなラベンダーの香りに包まれ、とても癒やされました。
ハートの形に整正された石けんは、においと共に使い心地もバッチリのはずです!

すてきな時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日の給食

本日の給食のメニューは、ごはん、マ−ボ−あつあげ、ナムル、牛乳でした。マ−ボ−あつあげは、ちょいピリ辛とちょい甘の調和が絶妙でした。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

消防署・警察署への校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で、橋本消防署・橋本警察署へ見学に行きました。

消防署では、消防車の中の道具について詳しく教えてもらったり、119番をするとつながる通信指令室や、消防士さんが普段の生活で使う食堂・仮眠室等を見せてもらいました。

紀の川の河川敷で昼食を食べた後は、警察署に行きました。
警察署では、パトカーの中を詳しく見せてもらったり、警察官の必需品である帽子や手錠、警棒など、様々な道具について教えてもらいました。

とても学びになる一日でしたね。今日学んだことを今後の社会科学習に活かしていきましょう。

6年生 洗濯実習

家庭科の時間に洗濯の実習をしました。
運動場でしっかり汚してから、もみ洗いやつまみ洗いを使いながら自分の靴下をきれいに洗濯しました。今日1日干して明日持ち帰ります。靴下が綺麗になっているか楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日の給食

本日の給食のメニューは、パン、鶏肉のパリパリやき、キャベツのス−プに、くだもの、牛乳でした。くだものは、冷凍ピ−チでした。また、キャベツのス−プ煮は、コンソメ味が効いていて、おいしかったです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

10月1日の給食

本日の給食のメニューは、ごはん、にくじゃがに、酢の物、梅干し、牛乳でした。本日の梅干しは、和歌山県の「梅干しで元希!!キャンペーン」に係る梅干しで、県から提供されたものでした。甘酸っぱく、食欲をそそられました。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/3 4校交流会(午前、調理室・被服室)
10/4 修学旅行1日目、SC
10/5 修学旅行2日目、ふれあいル−ム(3年生)、 ALT
10/8 体育の日
10/9 視力検査(1,2年生 午前)、登校指導、児童会あいさつ運動、陸上種目別指導開始
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537