最新更新日:2024/06/26
本日:count up40
昨日:108
総数:240365
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

わくわくフリータイム後期がはじまりました

3年生以上の子どもたちが、総合的な学習の時間に自分でテーマや活動内容を決めて取り組む「わくわくフリータイム」の後期がはじまりました。
後半の1期は、講座を三つ作りました。
3年生は講座に参加しますが、4年生以上は自分で内容を考えて計画を立てて進めていきます。
前期に受けた講座を生かして、後期も続けて取り組む子の姿も見られました。
今回の講座で、3年生に人気だった「ガチャガチャを作ろう」では、ガチャガチャのカプセルが出る仕組みを作りました。
「貼り絵」は折り紙の色や大きさを工夫して、貼り付けていました。
「合唱をしよう」では、歌の基礎を教えてもらい、曲を聞きました。
自分で工夫をした活動に楽しく取り組む姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会

雨の心配がありましたが、校内マラソン大会を実施することができました。
1時間目は5,6年生。2時間目は3,4年生。3時間目は1,2年生が行いました。
6年生にとっては最後のマラソン大会、1年生にとってははじめてのマラソン大会です。
これまでのかけあし運動の成果を発揮し、みんながんばって走ることができました。
チャレンジする目標はそれぞれ違っていましたが、走り終わったあとの晴れ晴れとした表情がすてきでした。
たくさんの保護者の皆様に、子どもたちの見守りや応援をしていただきました。
ご協力、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習

4年生は、名古屋市科学館と愛知県警に行ってきました。
名古屋市科学館では、各グループで展示を見て回りました。
愛知県警では、自転車の運転シミュレーションをしたり、警官の服を着て白バイに乗ってみたりしました。気分は警察官ですね。
新しいことをいっぱい発見した1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊田自動織機東浦工場に行ってきました

5年生は、地元の豊田自動織機の見学に出かけました。
東浦工場で製造しているコンプレッサーやピストンを見せていただきました。
「みんなで実験コーナー」では、コンプレッサーの仕組みを実験してみました。
自動車1台を作るのにはたくさんの部品が必要で、それぞれの工場で工夫を重ねて部品を製造していることが分かりました。
愛知を支える「21世紀型ものづくり」について、しっかり学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
12/10 個人懇談会
12/11 個人懇談会
12/12 個人懇談会
12/13 わくフリ 給食終了
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230