最新更新日:2020/10/01
本日:count up1
昨日:0
総数:86338
TOP

7月23日(月)夏休み学習教室

画像1
 前の記事まで、夏休みの部活動の様子を紹介してきました。

 ただし、板三中生は勉強も頑張っています。 本日から前半の学習教室が始まり、朝から多くの生徒が登校していました(写真・上は3年生、同・下は1年生の学習教室)。

 3年生は、ちょうど英語の学習に取り組んでいるところでした。 担当の先生から配られた1・2年生の重要英単語表や、基礎的な構文を復習できるプリントに取り組んでいました。

 また、自習教室で夏休みの宿題をやっている人もいました。 話を聞くと、なるべく早く宿題を終わらせて、入試に向けた自分の課題に取り組みたいとのことでした。 受験生としての自覚を、十分にもっていますね。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月23日(月)夏休みの部活動(8)

画像1
 バスケットボール部の活動の様子です。

 私が取材に伺ったときは、男女ともゴール下でのディフェンス練習に取り組んでいました。 リバウンドボール確保のため、相手オフェンスを落下点に入れないよう、クロスした手でスクリーンをかけます。

 練習場所は、4台の大型扇風機をフル稼働させても大変蒸し暑い体育館です。 顧問の先生や私からも何回か声をかけたように、早めの休息と水分補給を心がけ、気分が悪くなったらすぐに申し出てください。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月23日(月)夏休みの部活動(7)

画像1
 ソフトテニス部の活動の様子です。

 ソフトテニス部(男子)は、明日都大会に出場します。 前日の最終練習ということで、ハードな練習内容ではなく調整を主目的とした練習です。 猛暑の折、ちょうどよいメニューだったかもしれません。

 顧問の先生のお話では、本日の女子は残念ながら敗退してしまったとのことでした。 男女とも都大会に出場しただけで立派ですが、明日の男子は女子のぶんまで頑張ってくれることでしょう。
                          校長 武田幸雄
画像2

7月23日(月)夏休みの部活動(6)

画像1
 卓球部の活動の様子です。

 ダンス部と同様、メディアホールと武道場に分かれて練習しています。 写真のメディアホールで練習していたグループは、部内リーグ戦を行っていました。 文字どおり、部員どうしで総当たり戦を行います。

 気心の知れた仲間との試合なので楽しくやっているかと思いきや、どうもそうではないようです。 顧問の先生のお話では「団体戦出場者を決定する要素にもなるので、真剣にやらざるを得ません」とのことでした。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月23日(月)夏休みの部活動(5)

画像1
 野球部の活動の様子です。

 フライの捕球練習を行っています。 (写真・上)は、フライを捕ってから送球する練習です。 捕球から送球までの素早い動きが要求されますが、まずはボールをしっかりキャッチすることが大事です。

 (写真・下)は、ワンバウンドしそうな位置にボールを投げてもらい、スライディングキャッチする練習です。 ボールがグローブにすっぽり収まると、思わず「ナイスキャッチ!」と声をかけたくなります。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月23日(月)夏休みの部活動(4)

画像1
 バドミントン部の活動の様子です。

 全国的に猛暑が続き、毎日のように熱中症の注意を呼びかける報道がなされています。 本校でも熱中症対策指針を設けていますが、その中に「体育館部活では大型扇風機をフル稼働させる」というのがあります。

 (写真・上・手前)にあるのが、その大型扇風機です。 シャトルが風の影響を受けるので、4台の扇風機全てを天井方向に向けて空気を撹拌していました。 それだけでも、熱中諸予防にはずいぶん役立っています。

校長 武田幸雄
画像2

7月23日(月)夏休みの部活動(3)

画像1
 吹奏楽部の活動の様子です。

 本日の吹奏楽部の練習時間は、午後の予定になっていました。 しかし、午前中から小さく楽器の音が聞こえるので音楽室にお邪魔したところ、写真のように練習に取り組んでいる人たちがいました。

 尋ねたところ、コンクールが近づいているので、正規の練習とは別に自主練習を行っているとのことでした。 こうした努力が実を結び、コンクールでは自分たちのベストな演奏ができるよう祈っています。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月23日(月)夏休みの部活動(2)

画像1
 ダンス部の活動の様子です。

 ダンス部の皆さんは、明日大会に出場してきます。 そのための最終調整を、武道場とメディアホールに分かれて行っていました。 細かな振り付けよりも、皆で呼吸をそろえるのに時間を使っているようです。

 軽快なステップと優雅な振り付けに、取材を忘れて見とれてしまうほどでした。 練習後は、大会初日の様子を見学に行くそうですが、他校の発表が良い刺激になると良いですね。 明日の健闘に期待しています。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月23日(月)夏休みの部活動(1)

画像1
 自然科学部の活動の様子です。

 自然科学部の皆さんは、当番制で毎朝9時から2階テラスの畑に散水をしに来ています。 その畑にキュウリの実がついているというので、見せていただきました。 確かに、立派な実が一つだけついています。

 写真は、その実を収穫したところです。 4分割すると一人分は小さくなってしまいますが、自分たちで育てた野菜の味は格別だったでしょうね。 他の野菜や果物も、立派に育ってくれるよう祈っています。

                          校長 武田幸雄

7月22日(日)今週の予定(7/23〜27)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

7月23日(月)【夏季休業日】 (日直)原澤先生

  24日(火)【夏季休業日】 (日直)曽我先生 2年職場体験

  25日(水)【夏季休業日】 (日直)伊藤先生 2年職場体験

  26日(木)【夏季休業日】 (日直)花園先生 2年職場体験

  27日(金)【夏季休業日】 (日直)有賀先生

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 夏休み中に先生に用事がある時は、事前に電話連絡等でその先生が学校にいるかどうか確認して登校してください(原則として、制服着用)。 なお、日直の先生は、変更になる場合があります。

※ 学習教室の日時・場所については、学年の指示に従ってください。

                          校長 武田幸雄

7月21日(土)一週間を振り返って

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 岐阜県で最高気温40度超を記録するなど、猛暑の続いた一週間でした。 愛知県で校外学習に出かけた小学1年生が熱中症で命を落とすなど、教育現場ではけっして他人事ではないニュースも続いています。

 それを受け区教委からは、2度にわたり熱中症予防に関する注意喚起の指示がありました。 本校でも職員会議や朝の打ち合わせで、主に部活動や体育の授業における留意点を確認したところです。

 熱中症は、水泳指導中だからといって安心できません。 特に見学の生徒については、担当の先生が日陰で見学したり、場合によってはエアコンのきいた教室で待機できたりするよう配慮されています。

 私も取材中、プールサイドで見学中の女子生徒たちに「この場所で大丈夫ですか?」と声をかけました。 すると、汗だくの私を見て「校長先生こそ大丈夫ですか?」と逆に心配され、思わず笑ってしまいました。

                          校長 武田幸雄

7月20日(金)1学期終業式・校長講話

画像1
 本日の終業式は、猛暑による生徒の健康面への配慮から、体育館ではなくエアコンを入れた教室で放送によって行いました。

 その際、第1回漢字検定の結果について、担当の先生より報告がありました。 今回は96名というこれまでにない多くの生徒が志願(受検者は94名)、合格者も60名(合格率約64%)という好成績でした。

 放送による終業式後には、各学年で学年集会が開かれたので、3年生の集会で準2級に合格した山清水さんに代表して合格証書を渡しました。 ぜひ今後も多くの人が漢検や英検に挑戦し、資格を取得してください。

※校長講話の内容は、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話・ここをクリック

7月20日(金)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】3年1組・国語の授業の様子です。

 夏休みの宿題について説明を受けています。 5種のコンクール(読書感想文や作文)の中から1つ以上選んで応募します。 中には、参加賞がもらえるものや、応募するだけで社会貢献につながるものもあります。

【写真・中】2年1・2組 保健体育(男子)の授業の様子です。

 屋上プールで水泳に取り組んでいます。 水に入っていても、熱中症の心配はあります。 そのためお二人の先生がプールサイドで汗だくになりながら、生徒の様子に異変がないかどうか観察されていました。

【写真・下】1年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 「数のたずね方」の学習です。 How many rabbits do you have ?(何匹のウサギを飼っているの?)のように「 how many 」のあとには複数形の名詞がきます。 そのため、複数形の復習も行っていました。

                          校長 武田幸雄

7月19日(木)本日の授業風景(3)

画像1
 1年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。

 授業のめあては【数を尋ねることができる】【指示・提案ができる】の2つです。 1つ目については「 How many erasers do you have ?」(いくつ消しゴムを持っていますか)という問いが例に出されました。

 そして、それに対する回答を「1つ持っている」「複数持っている」「持っていない」に分けて確認しました。 2つ目のめあてでは、動詞で始まる「…しなさい」と指示する言い方が出来るようにします。

 (写真・上)は「Stand up.」(立って)「Raise your hand.」(手を挙げて)等の指示を出し、それに合った動作が取れるかどうかを生徒どうしで行っているところです。 双方の呼吸がぴったり合っていました。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月19日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 2年2組・理科の授業の様子です。

 パソコン(PC)での授業です。 前の記事の3年生・理科の授業と同様、2年生も夏休みの宿題について説明を受けていました。 今年の宿題のテーマは、ずばり『動物調べ』です。

 2学期早々『動物の分類』という単元を学習するので、その予習的な意味合いのある宿題です。 自分の興味ある動物について「背骨の有無」など4つの共通項目を盛り込みながらレポートにまとめます。

 本日はタブレットPCを使い、インターネットで自分の調べたい動物を検索しました。 ただし、他の人と重複する可能性が高い犬と猫は対象外です。 皆がアッと驚くような動物について調べてみましょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月19日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 3年3組・理科の授業の様子です。

 授業前半、夏休みの宿題について説明がありました。 資料として配付されたのは、理科に関する108の重要な説明が記されたカードと、その説明に対応するキーワードを記した自己分析シートです。

 各カードの説明の答えが思い浮かぶかどうかを4段階で評価し、自己分析シートに記入します。 それを使って特に苦手分野の克服に取り組むのです。 都立高の入試対策に役立つので、ぜひ有効活用してください。

 後半は、学習した「遺伝子」に関係する映画『ジュラシックパーク』鑑賞です(写真)。 私は先日、シリーズ最新作『ジュラシックワールド炎の王国』を4Dで観てきましたが、動く椅子に少し酔ってしまいました。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月18日(水)本日の授業風景(3)

画像1
 2年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『1次関数のグラフ』の学習です。 2つの変数xとyについて、yがxの1次式で表されるとき、yはxの1次関数であるといいます。 そして、一般に「y=ax+b」のように表されます。

 本日の授業のめあては【1次関数のグラフがかける】とありました。 (写真・上)の電子黒板には、xの値を1、2,3…と「1おき」にとった時に対応するyの値が、グラフ上に点で打たれていきます。

 それを「0.5おき」→「さらに細かく」としていくと、打たれた点がつながり直線になったことから「1次関数のグラフは直線になる」ことが確認できました。 今後授業やテストでは、定規が絶対必要ですね。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月18日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 1年1組・美術の授業の様子です。

 【色に関する基礎技能の習得】をめあてに『色の感情表現』に取り組んでいます。 色にはそれぞれがもつ固有の感じの他、色どうしを組み合わせることによって生まれる感じもあります。 それが「色の感情」です。

 その感じ方は人によって異なるかもしれませんが、一般的に「寒い・暖かい」「軽い・重い」「弱い・強い」は多くの人に共通します。 そうした色の組み合わせを、10cm四方の正方形で表現するのです。

 先生のお話では、こうした基礎技能を習得することで色彩感覚が身につき、効果的な配色の仕方ができるようになるそうです。 そのため上級学年でポスター制作等をする際に、必ず役立つ技能になるとのことでした。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月18日(水)本日の授業風景(1)

画像1
 3年2組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。

 『金属キーホルダー』作製に取り組んでいます。 まず、厚さが3mmで、縦40mm横80mmの金属板にデザインを施しました。 イニシャルや音符、動植物など、デザインにも個性が表れています。

 現在はそれを、スパイラルソーや糸のこ盤(いずれも金属を切断する工具)で切り抜いているところです。 デザインどおり金属板を切り抜くには時間がかかり、工具を安全に使用する観点からも集中力を要します。

 ただし、先生のお話では、切断・切削作業もさることながら、その後の研磨作業(表面や切断面を磨いて美しく仕上げる作業)には、さらに時間と根気が必要になるとのことでした。 頑張ってください!

                          校長 武田幸雄
画像2

7月17日(火)本日の授業風景(3)

画像1
 1年4組・理科の授業の様子です。

 『身のまわりの物質とその性質』の学習で、本日は「プラスチック」を取り上げています。 先生からは、大手コーヒーチェーンのスターバックスが、プラスチックストローを廃止するというお話もありました。

 そのように廃棄の仕方を間違えると環境問題を引き起こすプラスチックですが、現代社会に欠かせない便利な物質であることも事実です。 本日は、そのプラスチックの種類と特徴について実験しました。

 PP(ポリプロピレン)で出来ているストローをはじめ、消しゴム(PVC)やレジ袋(PE)など5種のプラスチックの感触や水への浮沈性を調べました。 これを機に、環境問題についても考えてみましょう。

                          校長 武田幸雄
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788