最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:170
総数:152569
学校からの配付物は https://sites.google.com/ota.ed.jp/haihubutsu

集中力が試される半田付け!

技術室の前を通ると

2年生が下を向いて

淡々と作業をしていました。

その横に立ち上る、細い煙。。。

半田付けです。

田原先生の指導の下、

集中して取り組む生徒たち。

さすが木中生ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

美味しい鮭のムニエルいただきました。

本日、3,4校時

1年C組の調理実習が行われました。

ちょっといただきましたが

とっても美味しかったです。

<本日のメニュー>
鮭のムニエル
かき玉汁
キュウリとわかめの酢の物

追記:皆さん、ムニエルの意味を知っていますか?
   恥ずかしながら、僕はこの授業で初めて知りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

資源回収へのご協力ありがとうございました。

1月20日(日)資源回収が行われました。

PTAの皆様や地域の皆様など、

多数の方にお世話になりました。

おかげさまでたくさんの資源が集まりました。

ここで集まった資源による収益は

生徒のために活用させていただきます。

本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

木中生はすごい!!_その3

2年総合的な学習のキャリア教育講演会での光景です。

的確な話で生徒たちを引きつける

講師の先生も見事でしたが、

しっかりと聞き、

理解する生徒の姿は素晴らしいものでした。

木中生はすごい!!



画像1 画像1 画像2 画像2

木中生はすごい!!_その2

1年国語の授業での光景です。

黙々と書に取り組む姿がありました。

書に上手い下手はありますが、

その取組は全員が素晴らしいものでした。

木中生はすごい!!

画像1 画像1 画像2 画像2

木中生はすごい!!_その1

お昼の放送中の放送室まえの光景です。

こんなにきれいに並んでいる上靴達。

これを並べた生徒たちに身に付いている

躾の質の高さを感じずには

いられませんでした。

木中生はすごい!!

画像1 画像1 画像2 画像2

【1年総合的な学習】知ってもらおう介護の仕事〜きざきの郷来校〜<その2>

思わず笑いがこぼれてしまう場面も

ありましたが

その中にも老いと介護に対する

真剣な学びが見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年総合的な学習】知ってもらおう介護の仕事〜きざきの郷来校〜

本日5,6校時、

きざきの郷の工藤さん

他職員8名をお迎えして

介護学習が行われました。

人が生きる上で

とても大切なこととして

真剣に聞き入る姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

AED2台目の場所

1月4日に新機種が導入された

AED2台のうちの

2台目の場所は

体育館入り口前です。

有事の際はご活用下さい。
画像1 画像1

AED1台目の場所

1月4日に新機種が導入された

AED2台のうちの

1台目の場所は

中央(来賓)玄関前です。

有事の際はご活用下さい。
画像1 画像1

厳かに始業しました。

1月7日、8時50分より、

厳かに始業式が始まりました。

今がんばれない人は

未来になってもがんばれない、

今からがんばりましょう。

といったお話がされました。

本年初の校歌もなかなか

のハーモニーでした。

さぁ、明るい未来に向けて、今から、がんばりましょう!!
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立木崎中学校
〒370-0321
住所:群馬県太田市新田木崎町301番地
TEL:0276-56-1031
FAX:0276-56-1039